goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松市 ダイビングショップ  THE DIVES( ザ・ダイブス )

ダイビングツアーの報告、キャンペーンやイベントのお知らせなど紹介していきます。
www.dives.co.jp

6/22(火)獅子浜2ビーチ☆サンゴ植付けツアー

2010-06-30 | 海ログ
6/22(火)は獅子浜に行ってきました。
獅子浜と言えば、ミドリイシサンゴの植え付けツアーです。

朝方は、非常に強い雨が降っていましたが、
ダイビングをするころには、見事に太陽が覗いていました。

現地に着くとすぐに、現地サービスの方よりサンゴの植え付けの説明がありました。


注意事項などをしっかり聞いた後は、
サンゴの土台となる石選びです。
自分で選んだ石に、思い思いに名前を書いたりマーキング



素早くサンゴを接着したら、
いよいよサンゴを水中の所定の場所へ



ダイブスチームは、真ん中のベストポジションに置きました
そしてそれぞれ記念撮影タイム




今の時期ですと、1ヶ月に1CMは大きくなるそうですよ
今後の成長が、とても楽しみです
昨年植え付けられたサンゴ

そして、この記念すべきサンゴの植え付けは、
何とイシクレさんの100本記念ダイブでもありました
おめでとうございます
忘れられない、思い出深いメモリアルダイブとなりましたね

2本目はファンダイビングです。
イサキがあちらこちらで群れていて、
深場ではサクラダイもかなりの数です
ヒメユリハゼやハナハゼも、個体数が多く、華やかです

ボウシュウボラの捕食や、ヒトデの腹筋も見られ、
かなり見ごたえありでした。


今後も定期的に《サンゴの植え付け》や、
観察のツアーを予定しております。
サンゴSPを終了された方は、どなたでもご参加可能ですので、
お気軽にお問い合わせくださいませ


7月のツアー予定

2010-06-28 | weblog
梅雨に入り、ジメジメした天気が続きますが、海の中はHOTですよ!
只今、水温は西伊豆では19~23℃くらいで、透明度は5~15mくらいです。

大瀬崎では、アオリイカの産卵が始まっております。ミジンベニハゼやクマノミも健在で、イサキやアジの群れが見物ですよ。

黄金崎では、7/1~20まで『水中サンタを探せ』のイベントが今年もあります。見つけたサンタの数により、景品がもらえます。また水中七夕のイベントもやっていて、竹の短冊に願い事を書いて、水中にある七夕飾りにつけに行くことができます。最近ではハナタツやサンゴタツ、カミソリウオも確認されています。

安良里では、この時期ならではのトビエイが高確率で見られています。相変わらず魚影も濃いです!!

一方、東伊豆の海洋公園では、まだダンゴウオが見られています。この時期なのに・・・、すごいです。ベニカエルも見られています。

初島では、水中七夕のイベントが始まりました。ジョーフィッシュももちろん見られていますよ!!

そこで・・・、7月のツアーの日程が決まりましたので、お知らせいたします


■7/4(日)
体験ダイビング
■7/9(金)~13(火)
石垣島9ボート
■717(土)~18(日)
海洋公園&初島4ビーチ&温泉グルメツアー
■7/21(水)
大瀬崎ぽっきりツアー
■7/25(日)
獅子浜サンゴ植付けツアー
(サンゴの植付けツアーに関しましては、事前にサンゴ SPコースを受講していただき、1週間前には予約を閉め切らせていただきます。)

■9/18(土)~23(祝)
タオ島6日間
今年もジンベエザメ狙いで行っちゃいます!!


その他、リクエストも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!!お待ちしております

みんなでパチリ!

2010-06-28 | weblog
体験ダイビングのあとは、
プチ観光にLet's Go('-^*)/

初めての海

2010-06-28 | weblog
今日はミッチーとハマちゃんの体験ダイビング
黄金崎でドキドキ中です

これから海へ行ってきます(ノ^^)八(^^ )ノ

石垣島ツアー打合せ!

2010-06-27 | weblog

7/9(金)~13(火)の石垣島ツアーの打ち合わせ

先日(6/14~17)石垣島ツアーから帰ってきたばかりの
タカヨさんの写真やビデオを見ながら、
イメトレもバッチリです


海鮮丼

2010-06-27 | weblog
今日は皆で“海鮮丼”

美味しかったです(^-^)/

安良里だよ!

2010-06-27 | weblog
今日はボートとDEEPの講習で
安良里に来ています
サメさんチームはPPBの講習で
黄金崎です

6/20(日)大瀬崎2ビーチ☆糸田ツアー&体験ダイビング

2010-06-26 | 海ログ

6/20(日)は、糸田さんのダイブマスター卒業ツアーで、
大瀬崎に行ってきました。

年末からずっとダイブマスターコースの講習をしていましたが、
いよいよこの日が、最後の課題です
実際にツアーのガイドをしていただきました
ブリーフィングはもちろん、水中のガイド、ログ付けまで、
実際に行いました。

1日緊張感が漂っていて、実に初々しいです




1本目は先端を潜りました。
キンギョハナダイの群れやイソギンチャク畑のクマノミ、
ホシエイなどを見ることができました。


2本目は湾内です。
カエルアンコウやアジの群れ、マダコ、アオリイカの卵、
そして湾内でもクマノミを見ることができました。


2本とも、見事課題クリアです
ダイブマスター認定です
おめでとうございます

今後もさらにスキルを磨き、頑張っていくとのことです
糸田ツアーが開催される際には、
皆さん、是非ツアーにご参加くださいませ。
宜しくお願いします。

また、今回ツアーに参加していただいた皆さま、
本当にありがとうございました



そして、サメさんチームはOWコースに入られている、
マサさんの体験ダイビングです

前日に学科の1章を終了されていますので、余裕の表情です

器材のセッティングやレギュレーターリカバリー、マスククリアの練習をしたら、
いざ水中探検へ


釣りをやってらっしゃるだけあって、魚にも詳しいです
河合インストラクターと、しっかり意気投合です

次に海に潜るのは、OWコースの海洋講習ですね
一緒に頑張って行きましょう


天候 くもり/気温 27℃/水温 22℃/透明度 先端5~12m・湾内3~8m



6/19(土)大瀬崎2ビーチ☆DEEP SP

2010-06-26 | 海ログ
6/19(土)はDEEP SPコースの講習で、大瀬崎に行ってきました。
マミちゃん、エミちゃんの1回目の講習です。

1本目は先端を潜りました。
陸上と水中(深場)の両方で同じ作業をし、
窒素との関係を実感していただきました。
また、水中にペットボトルを持って行き、
圧力変化の実験をしました。

2本目は湾内を潜りました。
ウェットスーツ生地を水中に持って行き、
色の吸収や、水圧による変化を確認してきました。
また、それぞれ思い思いの実験道具(ゴルフボール・発砲スチール・
リンゴ・ボール・チュウチュウシャーベットなど)を持って行き、
圧力による変化があるのかどうか、実験しました。

2回目の実験は7月にやる予定です
帰りがけにしっかりミーティングを行いましたので、
次回は、もっと面白い物にもチャレンジする予定です
他に参加されたい方も募集中ですので、
お気軽にお問い合わせ下さい

天候 曇り/気温 26℃/水温 21℃/透明度 3~8m


先端のクマノミ


湾内のクマノミ

6/14(月)~17(木)石垣島6ボート

2010-06-25 | BIGツアー

6/14(月)~17(木)は石垣島に行ってきました
今回は2日間6ボート
ガッツリ潜ってきました。
東海地区は梅雨梅雨入りでしたが、
沖縄はちょうど梅雨が明けたところでした

〈1日目〉竹富島周辺を潜りました。
1本目/海底温泉
あちらこちらでポコポコと、温泉が湧いています。
水底を触ると、心地よく温かい
まるで岩盤浴のようです。
水底から20cmほど下は、ナント90℃もあるそうです。
温泉は硫黄泉ですので、腐った卵の臭いがします

2本目/三ツ岩
多くの種類のサンゴが見られる場所で、
水中は、何だかサイパンのラウラウビーチを思い出してしまいました。
カスミアジやテングカワハギ、コブシメなどが見られました

3本目/浜島東
浜島は、干潮にしか現れない幻の島です
キンメモドキやスカシテンジクダイの群れが、とにかく凄かったです
アカククリの若魚やフタイロカエルウオ、サカサクラゲなどが見られました


〈2日目〉
1本目/崎枝ビックアーチ
グルクンの群れや、グルクマの大群が感動的でした
ちょうど食事時だったらしく、口を大きく開けて、
凄い勢いで泳いでいました。
クレナイニセスズメやハナゴイ、ハナグロチョウチョウウオなどを見ることができました。
ここはアーチもあるし、魚影も濃いので、
地形派にも、生物派にもオススメです。

2本目/崎枝迷路
ここもサンゴが非常に多いポイントです。
クマノミも5種類見ることができました
(ハマクマノミ・クマノミ・カクレクマノミ・セジロクマノミ・ハナビラクマノミ)

3本目/マンタスクランブル
マンタを2枚GETです
通りがかりのマンタに遭遇してしまいました
すぐ近くを通って行ったので、驚いてしまいました
ここでは、スミツキトノサマダイ・セグロチョウチョウウオ・
ウミズキチョウチョウウオ・トゲチョウチョウウオなどなど、
数種類のチョウチョウウオを見ることができました



石垣島ツアー(陸上編)

2010-06-25 | BIGツアー
石垣島ツアー初日と最終日は、ダイビングをしませんので、
飛行機の時間を調整し、思いっきり観光をして楽しみました。


〈初日〉
この日はレンタカーで、半日島内観光をしました

石垣島に到着したら、まずは“宮古そば”でしょう
・・・といいつつ、尾上はフーチャンプル定食を食べました

腹ごしらえをしてから、まずは“八重山鍾乳洞動植物園”に行きました。
小動物にエサをあげることもできますし、
“千本足ガジュマル”、“畑人の家”や“海人の家”なども見られ、面白かったです
鍾乳洞は涼しくて、この時期快適でした

そして、ビーチが美しい“川平湾”にも足を伸ばし、
ブルーシールアイスを食べながら、しばし余韻に浸っていました。
ここには、パイナップルのような形をした“アダン”の実がなっていました。
たべると、タケノコのような食感です。

かなりゆっくりしましたので、初日の観光はここまで


〈最終日〉
フェリーに乗って、“竹富島”へ渡りました
竹富島といったら、やっぱり水牛車観光でしょう
水牛車に揺られて、のんびり昔ながらの町並みを散策しました。
途中でガイドのおじさんが、三線で唄をうたってくれます

水牛車で見かけた“なごみの塔にも登りました。
竹富島で一番高い建物ですので、塔に登ると、
島をグルッと見わたせるので、眺めが最高です
・・・ただ、降りる時がチョット・・・
実際に行ってみればわかりますよ。

そして最後は、“コンドイビーチ”
遠浅で波静かなビーチですから、海水浴をしているカップルもちらほら。
絶景ビーチとして知られています。


6/7(月)大瀬崎3ビーチ

2010-06-25 | 海ログ
6/7(月)は大瀬崎に行ってきました。
当日は黒潮の影響で、水温は23℃
透明度も午前中の外海で、ナント15~20m
まさにダイビング日和でした

1本目は外海の門下を潜りました。
透明度がかなり良かったので、ソフトコーラルもキレイで、
とても気持ちよく潜れましたが、
深場の方で潮流が発生していましたので、泳ぐのはかなり大変でした

〈見られた生物〉
シラコダイ・カゴカキダイ・マダイ・アイゴ・イシダイ・
キンギョハナダイ・イラ・ブダイ・カサゴなど。


〈2本目/3本目〉
2本目・3本目は湾内を潜りました。
午前中と違い、透明度が5~8mと急激に悪くなってしまいましたが、
2本目は左側の方を潜り、イサキの群れやアオリイカを見てきました。
そして3本目はダイブマスター講習生が、
間近に迫った水中ツアーの練習で、シュミレーションで潜りました。

〈見られた生物〉
チョウチョウウオ・メバル・イシダイ・イサキ(y)・ハナハゼ・アオリイカ・
アオリイカの卵・スズメダイ・ソラスズメダイ・トラウツボ・クマノミ・
マハタ(y)・ブダイ・オハグロベラなど。

第32回★浜名湖クリーン作戦

2010-06-25 | 浜名湖ダイビング

今年の浜名湖クリーンも天候に恵まれ
張り切って海岸清掃を行いました。

今年は主催者の関係で、いつもより時間が早くなってしまったにも関わらず、
たくさんのダイブスメンバーにご参加いただき、
ありがとうございました

ゴミ拾いの後は、おなじみのバーベキュー
焼き肉・焼きそば・ホットドック・焼き野菜に冷しトマト、
そして今年は、国産牛肉・卵・カキ・タコ・手作り干物などの差し入れもいただき、
ボリューム満点でした

今回の授与式では、9名の方がCカードを授与されました
カードを授与されたみなさま、おめでとうございます

そして最後は、今年もビーチバレーボールで盛り上がりました
たくさんの方が参加して下さったので、
スタッフがフル出場にならず、助かりました
来年も宜しくお願いしま~す



沼津港にもよって…

2010-06-22 | weblog
今日のランチは沼津港の“丸天”
おいしゅうございました('-^*)/

サンゴ植え付けツアー

2010-06-22 | weblog
今日はサンゴの植え付けで、
獅子浜に来ています

そうです、今日は初めてのサンゴツアーです

しかも、イシクレさんの100本記念
めでたいです〓