タイでの生活(生タイ情報)

タイでの生活、生のタイをご案内します。(古都チェンマイでゴルフを~タイトル変更)

屋台料理

2024-06-23 00:49:10 | 日記

今日の晩御飯は屋台へ行きました。

超円安が進行したので節約のためもあります。

ガオラオというスープ料理です。

この店はもう20年通っています。

安い、うまい、速い、そして清潔と4拍子揃って文句のつけようがない店です。

豚の角煮(ムートゥン)、すり身魚の団子(ルークチンプラー)、大根(フアチャイタオ)、もやし(トゥアゴーク)などのスープで、出汁には中国の八角を使っているところがミソです。

味はついていますが、砂糖、御酢、ナンプラー、唐辛子を好みで適量入れます。辛い料理ではありません。

これはピセーt(大盛)でご飯もつけて60Bです。

2杯目はガオラオに米粉麺(クワイティアオ)のセンレック(そばより細め)を入れて注文しました。

こちらは40Bです。

タイのスープ料理といえばトムヤムだけではないのです。

ケンソム、ケンルアン、ケンパー、ケンタイプラー、トムコー、トムセープなど数えきれないほどの料理がひしめき合っています。

トムヤムクン(エビ)やトムヤムプー(カニ)は高いので、一般家庭ではパーカポン(イワシやサバのトマトに缶詰め)をトムヤムに入れて食べます。

ただ、これが抜群にうまいので病みつきになります。

女房と娘はともに「カオマンガイ・トーt」(揚げカオマンガイ、スープ付き)を注文しました。

カオマンガイは蒸し若鳥ご飯です。

ご飯は普通の白米ではなく、ショウガと一緒に炊き込んであり、とても香りがよくおいしいです。

たれには甘い辛いシロップのような赤いたれをかけます。

この料理は屋台で食べないとおいしくありません。

タイに来られて日本料理ばかり食べている人をよく見かけますが、とても損をしていると思います。

タイに来たのならやはりタイ料理を食べてください。

日本でもタイ料理は食べれますが、タイのタイ料理と日本のタイ料理では全く味が違います。

これは日本料理も同じで、日本の日本料理のつもりでタイで日本料理を食べると、味に違和感を覚えるでしょう。

辛いのが嫌な人は唐辛子抜きで注文すればよいのです。

言い方は「マイサイプリック、ナ」の一言で通じます。

ちなみに私の好きな料理は

1位イタリア料理

2位タイ料理

3位中華料理

私はチーズとトマト大好き人間です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とうとう1円=0.2292Bまで円安... | トップ | プーケットで外国人3人がまた... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事