鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

ナロー ガソリンカーの製作 その12  色塗り 1

2024年08月21日 | 模型車両

ナロー 気動車の色塗りです。

 

室内を茶色系に塗っています。

 

窓にマスクをして、エッチングプライマーを塗った後、サフェーサーを塗りました。

 

屋根はグレイに銀色も混ぜました。

 

屋根塗装終了。 梯子も忘れないように塗装。

 

ボディーに薄いクリーム色を塗りました。

 

ツートンカラーにするので、窓周りをマスキングして、隙間にクリアラッカーを差しました。

 

青を塗ります。

 

真っ青になりました。

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002年 ドイツの旅 29  ゴスラー その4  ホテルの中

2024年08月20日 | 海外旅行

ゴスラー Hotel Kaiserworth 。

 

このホテルに泊まったのですが。部屋は2階だったか3階だったか、この画像の左端ぐらいの部屋でした。

 

この部屋です。薄い紫系統の壁で、家具類はグレー系統です・

 

窓からは、隣の建物の屋根が見えます。 と言うことは3階だったかも知れません。

 

ベッドです。 シングルの部屋なのでベッドも狭い。

 

クローゼット、  風呂トイレは、写真もないし、完全に忘れてしまいました。 

 

部屋の外です。 廊下の椅子です。

 

階段に像がありました。 どこかの王様です。

 

この階段を上がって部屋にゆくのですが、いつも王様に挨拶してゆきます。

エレベーターは?。 この階段をスーツケースを担いで上がった覚えがないので、エレベーターがあったかも知れません。

 

朝食会場です。 ゴシック建設のような天井の形です。 食事は普通のバイキング。

 

部屋の鍵です。 インスブルックでもこんなに大きな鍵でした。  外出時、絶対にフロントに預けなければ重たくて仕方がない。

 

朝です。 

出発まで、ホテルの裏側を散策します。

 

つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレイアウト

2024年08月18日 | 鉄道模型全般

今日のレイアウトと題して、たまにはシンプルなブログにしました。

 

軽便鉄道です。

レイアウトがあると、毎朝こんな情景が見られます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き日本の底力 鉄道物語8 で、

2024年08月17日 | 実物の鉄道

NHKの「驚き日本の底力 鉄道物語8」を見たのですが、日立のclass395をイギリスに売り込んだ時の話をしていました。

イギリスのclass395です。 これが日立製だとは、模型好きな人なら誰でも知っているでしょう。

私も知っていましたが、これをイギリスに売り込む時の話は知りませんでした。

新幹線を作って、アジア各国に色々な車両を売り込んでいる日本ですが、新幹線車両はすでに日本では飽和状態であまり売れる余裕はない。 そこで、ヨーロッパへの売り込みをかけるのにイギリスをターゲットにしたのです。

しかし、ヨーロッパにはたくさん車両を作るメーカーがありアジアのように簡単には行かない。 何故日本から車両を買わなければならないのか、イギリス製で良いではないか?  そこで、この車両は速度が出るし乗り心地も良く、故障も少ないなど車両の良いところを強調して売り込むが、全く反応がない。

そこで言われたのが、性能が良いのはわかった、だけどそれによって何がどうなるのか、利点を教えてくれということだった。

 

実はここで思い出したのが、私が現役の頃に、職場でMRIの更新に、最新型の3.0TのMRIを機器選定委員会に要求した時でした。 部下のMRI担当の技師が、これまでの1.5Tとちがって、3.0Tの装置を入れれば、ハイビジョンのテレビのように画像が綺麗になり(当時はまだ旧タイプの525本のテレビが主流だった)診断もやりやすくなると説明したのでした。 しかし、選定委員長からの質問は、画像が良くなるのはわかった。 だけど、それによってどういう効果があるのか? と言う事で、説明に詰まってしまった覚えがある。 病院にとってどんな利点があるのかと言うことです。

そうなんです、列車の性能はわかった。 だけど、それによって鉄道会社にはどういう利点があるのか? という事なのでしたが、この回答には日本人には難しいものがありました。 それは国民性もあるし、習慣的なものもある。 そこで、日立ではイギリス人の営業担当者を雇って、イギリス的な考えのもと鉄道会社を説得するようにしたとのこと。

どうしても技術者は製品の性能を中心に説明しますが、相手方にとっての利点を述べなければ売り込めないのです。

結局3年かかって、class395を売り込むことに成功とのこと。

イギリス西海岸を日本の新幹線のように走るので、すごい数の編成が走り回っているようです。 そして、改良型もどんどん走り回っています。

 

もちろん模型も出ていて、ホーンビイからclass395がでていました。

今年の最新カタログでは

最新型?のclass 802のカラフルな編成が製品化されています。 他の色もあります。

欲しいところですが、イギリスの車両は新幹線車両よりも長い25mで、しかもOOゲージなので縮尺も1/76と大きくて長い。だから、大きな会場での運転会では良いだろうが、私のレイアウトでは無理だ。 とはいえ、この車両の最小通過半径はR438なので、日本のHOの車両よりも遥かに急カーブを曲がれるので、レイアウトでは走れるのですが、狭いレイアウトでは似合わないと言うことです。  前述のclass395の模型は短くデフォルメしてあったようです。

 

次にテレビはイタリアの話

イギリスで成功してイタリアへの売り込みです。

ハイブリッドカーの売り込みで、イギリス同様苦労して、売り込んだのが

 

これが日立製のデザインかと驚くのですが、イタリアとの共同開発のようです。

 

先頭には HITACHI の文字が。

この模型を探したのですが、リバロッシやACMEでも出していない。 ヨーロッパの模型は電車や気動車の編成は少なく、電気機関車や蒸気機関車などの客車列車が主流のようです。

 

PS: ちなみにMRIの話ですが、20年以上前の価格で、2桁の億の単位です。 装置だけでなくて搬入搬出に部屋を壊して建物の改造費なども必要ですので、施設によって導入価格は大きく異なりますが、ものすごく高価です。

これを買うと、病院の予算のほとんど全部が使われてしまうので、手術室の道具や、病室のベッドその他、いろいろな科の装置なども買えない。 だから簡単にうんとは言ってくれないのですが、院長は医者なので、本当はこう言う装置が欲しい。 うまい説明があれば買ってくれる可能性は高いのですが、他所の科から恨まれるかもしれない。

同様にCTも高いし、放射線治療の装置も高い、放射線機器は高額の塊です。 経理からはこれを買ったら1日何人検査して収入はいくらあり元は取れるのかと言う現実的な要求も課されます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行った模型店、などなど  その7  浜松アールクラフト

2024年08月16日 | 鉄道模型全般

今日はアールクラフト、浜松にある模型店です。

1987年、もう40年近く前で40歳頃のことですが、浜松で学会があり私の職場からも数人出席していました。

私はアールクラフトは雑誌の宣伝で知っていたので暇を見つけて店に出かけました。

1987のアールクラフトの宣伝です。 浜松なので鰻の顔があります。 日本型以外に外国型キットもあるようです。

浜松駅近くで店を見つけて中に居ると、外で大きな声が聞こえました。 「あっ、模型店があった、こういう所に、きっと先輩は居るんだ」私の職場の後輩たちです。 見事、私の行動が見過ごされていて、見つかってしまいました。 関西から遠いところで後輩どもに見つかるとは、という思い出のある店です。

店内には所狭しと模型が積まれていたように記憶しています。

そこで見つけたのが、ライモ社のキット。 ドイツのメーカーです。 ソフトメタル製のキットで貨車です。

 

キットですから、組み立てた後の写真で、キットには車輪はもちろん、塗料も付いていました。

この2両は真ん中が取り外しできないドローバーで2両固定編成です。 

ただ、車輪が情けなく、スポーク部分はプラスティックで真鍮のタイヤを接着するのですが車輪の中心が狂っている。 だから、走らせると揺れる。 でも全体の雰囲気はとても良く気に入っています。

 

そして、その時に買ったのか後から通販で買ったのか忘れましたが

グラスカステンのキットも買いました。 これもライモ製のソフトメタルのキットです。 モータはついていないので、DVなんとかというようなモーターをつけて走るようにしました。 窓ガラスは当時のプラスティックは平面性が全くなく、やすりで平らにして、サンドペーパーで仕上げて、最後にピカールで磨いて透明にした覚えがあります。

そして、挙句の果てに、メルクリンのシューをつけて、メルクリンのレイアウトで走るように改造しました。 モータは直流のままですからこれを走らせる時にはコントローラーを変える。

 

この蒸気動車はプラスティックのキットです。 これもキットを組み立てたあと、動力装置は自作したのですが、多分アールクラフトで通販で買ったと記憶しているのですが、定かではありません。

当時はここに載せたようなドイツの昔の車両が気に入っていたのでした。

 

あれから、40年  綾小路きみまろさんではありませんが、

ほんの数年前に浜松に行きました。

そして、懐かしいアールクラフトに行くと、

店はありました。 でもね、定休日だったのです。 残念!  本当に残念!!!

 

行った模型店などなど つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする