まずは
このgooブログが閉鎖されます。 そこで、新たなブログを開設しました。
FC2ブログで、タイトルは今までと同じ「鉄道模型のある生活ブログ」です。
まだ、使い方に慣れていないので、苦戦してブログを書いていますが、こちらのブログを引越しはしません。
新たなブログとして書きます。 したがって、今までの記事を見たい方はこちらが閉鎖されるまでとなります。
このブログは6月14日まで書くつもりです。 その間、新しいブログも一緒に書きます。 ただし内容は同じとは限りません。 2つもブログを書くのは大変なので、適当に書くことになろうかと思います。
では、ジャカランダ
ジャカランダは南アフリカの桜と言われる花で、日本ではあまりなくて、宮崎が有名ですが、いざ調べると大阪や京都にもあります。でも、熱海でジャカランダを宣伝しているので行ってきました。
手前の木です。後ろは椰子ですのでお間違いがない様に。
こう言う花です。 桜に似ていないと言われても、もともと南アフリカの桜ということ自体が無理なので、そう言われているということです。
カスカイス市 から提供されたんですね。 カスカイス市はポルトガルです。 南アフリカではない。
そういえば、ポルトガルの横のスペインでもジャカランダがたくさん咲いているとのことで、暖かい国にはたくさんある様です。
遊歩道になっていました。
なかなか綺麗な花です。
こんなマンホールを見つけました。 私の世代では熱海といえば、この場面ですが今の人は知っているのだろうか?
ジャカランダはお宮の松の近くの公園に植えられていました。
横は海でした。
つづく かもしれない。