goo blog サービス終了のお知らせ 

設計事務所が提案する納得の家づくり!

哲・Braveの現場で悪戦苦闘している様子や、ちょっとした工夫により、その中に大事なヒントが・・・。

残すところあと・・・!

2006年12月19日 | 現場奮闘日記 駒ヶ根市N邸

外周りの設備工事も無事終了し、

G邸も残すところあと、薪ストーブ設置とクリーニングとなりました。

年末に迫っている事もあり、薪ストーブ設置が25日となり、

翌日26日にクリーニングが入ります。

 

 

脱衣室に洗面化粧台が入りました。

台所にも、既存のシステムキッチンが少し手前(右方向に)に移動して設置されました。

 

 

薪ストーブが設置されるとまた雰囲気がガラリと変るでしょう!楽しみです!

 

 

玄関の様子。          玄関脇の階段です。(階段は既存のままです。)

 

 

玄関から階段居間を望む。  階段上部の様子。

 

既存子供室:既存クロス張りから珪藻土塗へ生まれ変わりました。

 

上部写真の子供室の小窓から吹抜けを見た様子。

 

良かったら、押してください。↓

                

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には、こんな事も!・・・・・。

2006年12月01日 | 現場奮闘日記 駒ヶ根市N邸

G邸の現場でデッキ材の塗装工事をしております。

これは、実は私です。(下部の写真)

もともとは、お施主さんのGさんが行う予定でしたが、

大工さんの工程に合せて塗る事が、大変厳しくなりフォローとして私が勝手出て塗りました。

CM方式ならではの光景であります。

お施主さんが自分で出来る工事はする、

と言うCM方式のスタンスの中で外部の塗装についても自らする予定になっておりました。

昨日は、どうしてもお施主さんの都合が悪く、

塗装することが出来ないので、替わりに私が塗ったと言う訳であります。

前の事務所でも、こうゆうケースはよくありました。

たまに、現場で作業する事(自分の業務以外は)は、大変楽しいです。

頻繁にあると大変ですが・・・。(笑い)

(時間の都合もあり2時間ほど、筋肉痛になるまで一生懸命塗りました。)

デッキ材は、SPF材で輸入材であります。

材木工事については、伊那市にある㈱沢渡木材さんより購入いたしました。

今塗っている材料は、自邸の塗装工事の時にも紹介いたしました、

ウッドロング・エコ材を使用しております。

(有)小川耕太郎∞百合子社で販売をしており、何時もこちらから購入しております。

液状の物もありますが、粉末上の物を購入し、水に溶いて使います。

100グラムで約19リットルの水を使用し溶かして使います。

(使用面積として、約70㎡分使えるそうであります。)

 

油性ではないので、取り扱い(刷毛や容器の保管等)が大変楽でありますし、

何よりもすごいのが、北欧では60年の耐用年数の実績があるという事です。

そして、

日本では2,000年以降からの使用であり、実績のようですが、

どのくらい持つか大変興味深く見守っております。

また、環境に大変配慮した材料である事も、材料選択の一つの要因であります。

 

商品紹介はこのくらいにしておいて、

デッキ材の約3分の2は塗ったと思います。

あとは、お施主さんの楽しみとして塗って頂きたいと思います。

また、Gさんの都合が悪ければ、私の楽しみとなります。

さて、どうなるか?・・・(笑い)。

左官工事も着々と進み(今週で終わりそうです。)、

建具工事もいよいよ製作に向けて、

仕上げ及びデザインの形状を、再度確認し現在検討中であります。

現場もいよいよ大詰めであります。

油断は禁物!

しっかり監理していきたいものです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市 K邸へ建具調整に急ぐ!!

2006年10月24日 | 現場奮闘日記 駒ヶ根市N邸

(松本市の大先輩の家:K邸)

今日は、松本市(旧梓川村)のK邸へ建具の調整をしに、

駒ヶ根市の(有)エーワ木工の吉澤さんと一緒に行きました。

Kさんは、公私にわたり大変お世話になった大先輩です。

ありがたくも、前の事務所の時に設計させて頂いたK邸であります。

昨年の5月頃完成した家です。

奥さんからは、以前より建具の調子が良くないと話があり、

大変お待たせしてしまいましたが、本日伺う事が出来ました。

無垢の木を使用しているが故に、そりや縮み等多少の狂いが出てきます。
また、
無垢材を使用する限り、
このような状況になりやすい事は承知して頂いておりましたので、

大変気を長くして待って頂いておりました。

大変ご迷惑おかけしました。

早速、吉澤さんに作業してもらいなおして頂きました。

調整箇所が5箇所ぐらいありましたが、

3箇所直し、2箇所は器具が無かったため、

後日改めて直す事となりました。



(エーワ木工の吉澤さんが調整しているところです。)



K邸の様子をご覧ください。

外観は大先輩のKさんの好みです。

間取りや収納は、奥さんの守備範囲でした。




(南東から見た外観です。)



(玄関ポーチです。)




(北東から見た外観)



(北側から入る勝手口・床の白黒のタイルがまるでオセロの様)








(玄関です。)

本日は、ここまでとさせて頂きます。
内部は、後日紹介します。(楽しみにしてて下さい。)


哲・Braveデザイン工房HPへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする