大阪に来てはや三日が経ちました。
今日はビジネスマナーということで身だしなみ、お辞儀、敬語の使い方、名刺交換、電話応対を学びました。
といっても大半はO原学園で学んでいるのでどれほど覚えているか確認しながら教わりました。
以外と敬語の使い方があやふやだったりしました。
それにひきかえ、お辞儀や電話応対はバッチリでした。
名刺交換は初めてでしたので必死で覚えました。
昼食タイムでは同期の男8人組で淀屋橋(東京では丸ノ内にあたるビジネス街らしい)を歩いていましたが地下街もコンビニも大混雑。
仕方なくある程度空いていたドトールで菓子パン類を買って会社で食べました。
サラリーマンらしい食生活を体感できたのでそれはそれで楽しかったです。
研修の後半になると体がふらつくのです。
風邪などの体調不良とは違った感じでした。
もしかしたら食生活の乱れが体に影響していると判断しました。
特に朝食はパンだけですから。
これはアカンと思い帰宅後の買い出しでパンの他にチーズと焼豚の切り落としを追加購入して栄養のバランスを改善しました。
まぁ、一度失敗すれば二度とこんなことしないので良い勉強になりました。
PS)関東人はマクドナルドをマックと言いますが関西人はマクドと言うそうです。
今日はビジネスマナーということで身だしなみ、お辞儀、敬語の使い方、名刺交換、電話応対を学びました。
といっても大半はO原学園で学んでいるのでどれほど覚えているか確認しながら教わりました。
以外と敬語の使い方があやふやだったりしました。
それにひきかえ、お辞儀や電話応対はバッチリでした。
名刺交換は初めてでしたので必死で覚えました。
昼食タイムでは同期の男8人組で淀屋橋(東京では丸ノ内にあたるビジネス街らしい)を歩いていましたが地下街もコンビニも大混雑。
仕方なくある程度空いていたドトールで菓子パン類を買って会社で食べました。
サラリーマンらしい食生活を体感できたのでそれはそれで楽しかったです。
研修の後半になると体がふらつくのです。
風邪などの体調不良とは違った感じでした。
もしかしたら食生活の乱れが体に影響していると判断しました。
特に朝食はパンだけですから。
これはアカンと思い帰宅後の買い出しでパンの他にチーズと焼豚の切り落としを追加購入して栄養のバランスを改善しました。
まぁ、一度失敗すれば二度とこんなことしないので良い勉強になりました。
PS)関東人はマクドナルドをマックと言いますが関西人はマクドと言うそうです。