goo blog サービス終了のお知らせ 

ち@行動記録

バイク弄りのメモ

セルモーター交換

2024-05-12 13:44:24 | トリッカー整備
最近時々、セルの回りが怪しいので年式やら使用頻度も考えて替えとこ。

純正部品は新品で29590円するので、いつもお馴染み中華製を買う。
今回はア〇ゾン販売。

一応予備で純正の交換用ブラシとOリングとかは買ったのでヒマになったらバラしてOHチャレンジするか。

手順通りにバラします。
サクサク行こうと思ったら、こんなとこに高強度のネジロックをタップリ塗ったヤツのせいで苦労します。
塗りすぎやねん俺。。。w

エキパイとカムチェーンテンショナーを外す。

モーターとクラッチケーブルホルダーを外す為、地道なネジ回し延々。。。
工具も手も入る隙間も僅かなのです。

しかも油圧クラッチのシリンダーが超邪魔で、もう知恵の輪状態。


結局シリンダーごと外してしまわないとモーターが抜けなかった。
やっと抜けたと思ったら今度はセルモーターの端子がサビて固着。。
完璧かよっ(号泣)

久々に出したぜショックドライバー。


組む時も組む時で、チマチマネジ回し作業。。
なかなかしんどいっすセルモーター交換。

いつもの癖で何となく体重量ってみたら中華モーターの方がちょっと軽かった。
銅線の巻きが少ないのか?

セル回してみたらやたらデカい音がするぞ?
大丈夫なのか?w

エアクリとリアサスとリアスプロケ戻し。

2024-05-11 21:08:00 | トリッカー整備
小ネタ集。

エアクリの口の金網の網目が荒すぎる感があったので交換ついでに、昨今大ブレーク中?の除電チューンも。

まあ車に使ったアルミメッシュシートが余ってたからと言う理由も在る。


丸く切って挟むだけ。
終わりw

次はポン付けしたままだったリアサスをちょっと弄る。
何となくガレ上りでリアが暴れる感が有ったのでバネを緩める。

12mmくらいあった隙間を9mmぐらいに。
ぐらいw

ダンパーは最弱から10クリック目。

後は乗らなワカランw

最後はやっぱりリア45丁はしんどい感があったので50丁再び。
チェーン切ったのにまた戻す。


コレも走らなワカランわなw

リアスプロケ50から45へ

2024-05-03 22:07:02 | トリッカー整備
フロント12丁 リア50丁でしばらくやってきたが、緩い上り含めて2速で走り続けてると、もうちょっと低かったらな~と思う時が時々。

リア55とかにすれば解消されるんで有ろうがスプロケをデカくするという事は重量も増えるっちゅ~事で、ほんならもうスーパーロー的な1速は捨てて、1.7速くらいwになったらエエかなと思ったのでやってみよ。

早速リアタイヤ外してスプロケ外して体重体重~
45丁 211g

チェーンはひとコマカット。
ついでに洗う。

灯油でガシガシ。
ノンシールならではw

50丁 279g


チェーンひとコマと合わして80gほど減ったか。

チェーンピカピカや~ん♪


灯油で部品洗うとか超久々で何か新鮮w

さあどうなる事やら。。、

リアフェンダー交換

2024-04-27 21:31:50 | トリッカー整備
乗ってない割にちょこちょこ壊れるのはオフ車の宿命か。
乗り手の問題やっ(涙)

今回はリアフェンダー。

ヒビが入ってるな~とは思ってたのが広がって来た。

カウルは予備が有るので入れ替えようかとバラしてみるとナンバーステーがポロリ。


ええ~ 面倒くさ~w

いつから折れてたのか、片側のアルミ板とシリコンバンドのみで留まってたのね。。
怖ぁ~。。

偶然にもevo様に使おうと買っておいたオフ車用?テールランプベースが先週に来たのでそれ使ってみるか。
写真撮り忘れw

てきと~に穴開けたり削ったり炙って曲げたりして装着。

上側はガラ空きなのでフタ的な飾りの為、置いてあったリアフェンダーコレクションwの中からKLX110用か何かのをチョイス。

キャリアか何か用の穴が空いてるので、秘密兵器のプラスチック溶接機(ハンダごてとも言う)
で穴塞ぎ。


なかなか楽しい♪

後はタンクに合わせてオレンジ色にしときましょう。
牛柄は? 卒業?w


で、完成。

ちょっと短いな。
泥道行ったら背中ドロドロになるやん。。
ま、泥道は行きません。
何たってシティオフローダーですから。



部品点数減ったから少しは軽くなってるはず。。

クラッチプレート交換

2024-04-07 20:03:44 | トリッカー整備
これまた買って放置パーツシリーズ。
工房きたむらさんの溝切り面出しクラッチプレートを付けとこ。

何となく某オク見てたら、新品未使用と出てたので何となく入札してたら競合無く何となく落札。
定価¥15,125が1万円ほど。

そして某DRC通販のポイントでついでに買ってたヤツがついに役に立つ時が来た。


名称忘れたw
ハンドルスタンド?か何かやったような。。
オイル代ケチっただけとも言うw

サクサク行きます。。

フリクションプレートの方は前に換えたのでそのまま使用。
見た感じは以上も無し。
走って無いからね。。

クラッチプレート

溝切りいうのは何かオイル成分保持の為だとか。
面出しと言うのは、面研磨いう事なんでしょうか?
良くワカランけど、剥がそうと思ったらくっついてなかなか外れなかったのでそういう事かなw

ノーマル。

張り付いてた痕とか焦げたっぽい痕があった。

戻して終了。

夕方ちょっとだけ乗ってみよ思ったらいきなり夕立みたいな雨が。。。
何でやね~ん