goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの。ヘラまま日記

中学2年生の息子と2歳8ヶ月になる娘の子育てに奮闘中。パン・スイーツが大好き。主に関西のパンを中心に紹介しています。

フランスの旅 2日目

2006-04-06 21:23:03 | 旅行
2日目に突入です。 
朝食は、ホテルのレストランで食べました。

今から考えてみると、「メルキュール・ド・ブロワ」で出される、クロワッサンが最高においしかったように思います!

写真に撮っていないのが、とっても残念です。 

なんと表現したらいいのかわからないんですけど、本当に、よくできていると思いました。

日本で、色々とクロワッサンを食べて味の研究をしてましたが、

やっぱり、本場で食べるクロワッサンは、違いますね~。

2日目の旅程は、ロワールの古城巡りです。

まず、トゥールの南西にある、ヴィランドリー城へ。



幾何学模様の広大なお庭が有名なお城です。 

もう少し、気候が良くなれば、花が咲きもっと美しいお庭が見れたんでしょうが...

それでも、お城の上からの眺めは最高でした! 

次に向かったのは、ロワール川を見下ろす高台にそびえる アンボワーズ城へ。

見学の前に、城のふもとにあるレストランで昼食をとりました。

そんなにお腹がすいていなかったので、軽めにと選んだのは、

「ハムとチーズと卵のパンケーキ」 (メニューにはそう書いてありました)



パンケーキというよりは、クレープですね。

食べごたえがありました。 くせのないとろけるチーズとロースハムが中にはさんであり、その上に目玉焼きがのせてあります。 周りの人たちの食べ方を観察してみたら、目玉焼きの黄身をつぶしてから、食べていたので、私もその食べ方を見習って、同じように食べました。

これ1枚で、私はお腹いっぱいになったんですが、フランス人の胃袋ってすごいですよね~。

前菜、パンケーキ、メインディッシュ、デザート、プラス ワイン (みんな車で来てるのに...)

この昼食をとる少し前から、旦那の体調に異変が!

お腹が痛い、関節も痛い、背中が痛い、食欲減退。 (昨日の生肉のせいか???)

でも、「大丈夫や」と、言うので、昼食後、城の見学へ。



全く行くまで知らなかったのですが、この城には、かの有名な

「レオナルド・ダビンチ」が、埋葬されているのです。 一応、お墓に手をあわせておきました。

次のお城に行く前に、ロワール川沿いにある、ワインケーヴに立ち寄り、白ワインを1本購入。

たっぷり、試飲ができて、じっくり気に入ったワインを選べるんです。 値段も安いですよ。

その後、「シュヴェルニー城」へ。



「タンタンの冒険」にでてくる、ハドック船長の屋敷のモデルになったお城です。



城の側には、タンタンの展示会場もあり、子供も楽しめます。

一応、ここで2日目の日程終了です。

余談ですが、夕方になるにつれて、さらに旦那の調子が悪くなり、熱まで出てきました。

夕食は、日曜日ということもあり、ほとんどのお店が閉まっていて、

予定していた、「牛肉料理専門店」も、お休みだったので、

たまたま開いていた、パブで軽くピザとサラダを食べて済ませました。

(旦那は、ほとんど食べれないくらい調子が悪そうでした。)

やっぱり、昨日食べた、「生肉」が、あたったとしか思われへん。 やめときゃいいのに...

なので、さっさとホテルに帰り休みました。

かなり、気がかりな2日目の夜を過ごしたのでした。 続く

ブログランキング・にほんブログ村へ





フランスの旅 1日目

2006-04-05 09:18:10 | 旅行
9日間のフランス旅行から帰ってきました。

さすがに、日曜日夜9時半に家に帰って来て、月曜日からフルで仕事って、かなりきつかったです。

洗濯物もたまってるし、家も散らかっていて汚いし...なかなか、ブログが再開できませんでしたが、ようやく

まず、1日目の旅程は、

3月25日 大阪空港 -> 成田国際空港 -> シャルル・ド・ゴール空港 へ

空港で、車を借りて、そのまま 「フランスの庭」 と呼ばれる、ロワールの小さな町 「Blois」へ。

高速道路を利用して、約2時間半。

途中、休憩で立ち寄ったインターチェンジにて、カプチーノで一服。



これで、1ユーロ。 約145円。 (しょぼい、カップでしょ。) 検尿カップを思い出させてくれます。

味は、自販機にしては、結構いけます。



(なんとなく、自販機も撮ってみました。)

Bloisでの、ホテルは、「メルキュール・ド・ブロワ」です。

前回泊まった時は、窓から、「ブロワ城」が見えたのに、今回は民家しか見えないお部屋でした。 残念!

ホテルに到着した時間が、18時30分。 日本時間で、夜中の2時30分。

早速、旦那が、前回の出張で来た時に行っておいしかったというレストランへ。

うちの子の大好物の「エスカルゴ」と「ムール貝」が、食べれるはずだったんですが....

「今日は、ムール貝は終わった」(まだ夕食時間前やん)と、言われてしまったので、

みんなで、シェアした、「スモークサーモンサラダ」



息子は、「エスカルゴ」「ステーキ」

 

旦那は、「タルタルステーキ」。生肉食べるなんて、なんと勇気ある行動!!!



私は、「ホロホロ鶏のグリル」を、選択しました。



ソースが、かなり香草が効いていて、スパイシーでした。 鶏肉そのものは、あっさりしていましたが。

さすがに、まだ体がヨーロッパ時間に慣れていないせいか、真夜中にはヘビーな食事でした。

でも、「エスカルゴ」は、めっちゃ、おいしかったですよ~。 すごく、身が柔らかかったです。 



2つだけ、息子がくれたのを食べたんですが。(ケチ)

1日目、無事終了。 
続く

ブログランキング・にほんブログ村へ





フランス旅行に出発

2006-03-25 05:11:05 | 旅行
3月25日から、4月2日まで、フランスに行ってきます。

今回は、ロワール地方、ブルターニュ地方、ノルマンディー地方へ、車でまわり、

最後は、パリで1泊して帰ってきます。

ですので、ブログはしばらくお休みします。

帰って来たら、おいしいものをいっぱいアップしますので、

楽しみにしていてください!!! 

ブログランキング・にほんブログ村へ




長島温泉 ホテル 花水木

2006-01-04 12:04:12 | 旅行
昨日に引き続き、長島温泉旅行のホテル紹介。
2泊目のお宿は、あの有名な、「ホテル 花水木」
ナガシマスパーランドで1日遊んだ後(旦那のブログでご覧下さい)、チェックイン。

お出迎えのお菓子。

どこのお土産屋さんでも売っている、食べたかった和菓子だったのでとってもうれしかったです! ー でも、名前を忘れました。(すみません。

私たちのお部屋は、別館の和室。
トイレと洗面所は、セパレート。 内湯も付いて、とっても優雅な感じでした。

夕飯を食べる前に、湯あみの島にて入浴。(33000平方メートルに広がる大自然露天風呂)
露天風呂が6つもあり、お風呂を存分に楽しめます。
夕飯後は、花水木の専用風呂「滝の湯」へ。 こちらも、めっちゃ大きい。
宿泊客だけなので、私はこちらの方が、くつろげて良かったです。

夕食は、日本料理の会席でした。
子供達には、子供用の会席風料理を用意していただきました。

先付け
胡麻豆腐、生雲丹のせ。


前菜


吸い物


造り

伊勢海老のお造りがあまくておいしかったです。

焼き物

鰤の照り焼き

煮物

ここにも、伊勢海老が...

肉料理

和牛陶板焼、お肉は柔らかかったですよ。でも、この肉は、伊賀牛なのか?松坂牛なのか?それとも...?

鍋料理

鱈ちり鍋

酢の物


最後の締めは、時雨茶漬けと香の物。

この時点で、お腹いっぱいで、もう入りません状態でした。
残念ながら、一口だけしかいただけませんでした。

満足満足 
前夜と全く異なった食事を堪能できました。
二夜連続おいしい思いが出来て、1年の締めくくりに、本当に贅沢できて良かったです。

おまけと言っては、変ですが、
花水木の朝食。

朝から、和食をたっぷりいただきました。
こちらの朝のお味噌汁も、具はしじみでした。身が大きかったです。

花水木は、どちらかというと、大人向けといった感じでしょうか?
夫婦二人でのんびりしに行くお宿かなと、思いました。

にほんブログ村 グルメブログへ


ブログランキングくつろぐ



長島温泉 ガーデンホテル オリーブ

2006-01-03 00:09:45 | 旅行
先日もちょっこと書きましたが、昨年12月28日から30日まで、
長島温泉に行ってきました。
1日目の宿は、「ガーデンホテル オリーブ」

部屋は、和室でした。3人家族の私たちにとっては、とっても広くて開放的な感じでした。
お出迎えのお菓子(写真)



ワッフルみたいな生地の中に、あんこを包んでいるお餅が入っていて、とってもおいしかったです。

お風呂は、天然温泉で、きれいで広い。
一枚岩をくり抜いた大岩露天風呂は日本最大級らしいです。
お肌すべすべになりましたよ~。(夜に2回、朝にも1回入りました。)

夕食も朝食も、ビュッフェスタイルで、取り放題。(アルコールは別料金)
子供達は、思う存分自分たちの食べたい物を食べたいだけ取って、満喫しておりました。

もちろん、大人も楽しめるメニューになってます。
一例として、私の食べたもののプレートをお見せします。 
まず、最初に取ってきたのが、ステーキ!

すでに、焼いてから時間が経っていたので、肉が固かった。

次に、前菜として取ってきた、色々なもの。

かにグラタンだと信じて取ってきたのに、中身がパスタとポテト。騙された! 
でも、子供達のお気に入りでしたが。
刺身も、色々な種類がありましたよ。(海が近いので、新鮮。)

お次は、メインディッシュ。

カニや、特産の蛤に、サザエのつぼ焼き、カニ汁。 とっても豪華でGOOD!

最後は、デザート。 マロンソフトクリームにコーヒー。


他にも、てんぷら各種(海老、きす、野菜類)や、揚げ物各種(海老フライ、唐揚げ等)、中華各種(エビチリ、シュウマイ等)、パスタ、煮物、フルーツ、ケーキが、ありました。(す・ご・い)
満足満足。 お腹いっぱいになりました。 (食べすぎや! ダイエットせなあかん)

そして、朝食。和食、洋食、中華にフルーツ、デザートまで。朝から盛りだくさん。
私は、和食でまとめてみました。(写真)

朝から、しじみ汁が食べれて感激。

こちらのホテルは、ファミリー向けで、大人も子供も両方満足できるホテルだと思いました。

明日は、がらっと雰囲気の変わった二日目のお宿。ホテル花水木の巻です。

にほんブログ村 グルメブログへ


ブログランキングくつろぐ


名古屋名物 「コーチン きしめん」

2005-12-31 14:43:10 | 旅行


12月28日から、30日まで、長島温泉に行ってきました。
旅行の話は、追々アップしていきますので、お楽しみに~。

今日は、第1弾として、
今日の夕飯にと、(帰ってからご飯の用意なんてする気力ないんで)
御在所SAで購入した、なごやきしめん亭「コーチン きしめん」のご紹介を。

4人前、めんつゆ付で、840円。
コーチンのつゆが、KEYらしい。


私たちは、きしめんと鶏もも肉を別にゆでて、鶏肉をゆでた煮汁をこして、麺つゆをうすめるスープとして使用しました。
あとは、青ネギを散らして出来上がり。

ちょっと、ひと手間かける事によって、とってもおいしいものに仕上がりました。
お昼ごはんに食べた、長島ICにほど近い、某店で食べた味噌煮込みうどんより美味でした。(余談)

もし、三重、東海方面に行かれる方は、是非お試しを。

にほんブログ村 グルメブログへ


ブログランキングくつろぐ


空弁 若狭の浜焼き鯖寿司

2005-12-19 23:54:14 | 旅行




昨日、近所のスーパーへ買い物に行ったら、
駅弁・空弁祭りが、開催されていました。

夕方だったので、残っているお弁当も数少なくなっている中、
駅弁たちに埋もれている、
「みち子がお届けする 若狭の浜焼き鯖寿司」を、見つけました!

約2年ほど前までは、大阪空港か東京羽田空港でしか、手に入らなかったのに...
最近は、スーパーでも登場するなんて。
なんと、ありがたみの無い

私が、初めて焼き鯖寿司なるものを食べたのも、この空弁でした。
東京出張の帰り、大阪に向かう飛行機の中で食べた、焼き鯖寿司とビール(KIRIN ラガー)。
おいしかったなぁ~

今日の夕飯に、ビールと一緒にいただきました。

にほんブログ村 グルメブログへ


ブログランキングくつろぐ


奈良銘菓 みそせんべい

2005-11-17 21:40:01 | 旅行
日曜日、奈良にお出かけした事は、ブログにも書きましたが、

近鉄奈良駅にほど近い、おみやげ屋さんで、
前田製菓の、「みそせんべい」を、会社へ持って行くお土産として、買いました。
(写真)


奈良名物、(柿のケーキ、御神鹿のふんチョコレート、葛餅、大仏と名のつくお菓子)
色々あった中、なぜ、私たちが、これを選んだのか。

それは、
「奈良県知事賞受賞」という、シールが貼ってあったから。

そんなに素晴らしいものなのか?

基本的に、味噌はあまり好きでないのですが、
ブログの話のネタにと、思いまして。(単純!)

お味は、
想像していたよりは、おいしかった!
クッキー生地の甘さと、少ししょっぱい味噌の味が、うまいこと融合されてました。
青のりも、アクセントになっていて良かったです。

奈良に行かれたときは、是非おみやげに買ってみて下さい。
(試食はなかったよ。)
にほんブログ村 グルメブログへ


ブログランキングくつろぐ

おでかけ! 奈良 ー 柿の葉寿司

2005-11-13 21:24:48 | 旅行
今日は、家族で奈良へ行ってきました。
(奈良お出かけ編は、旦那のブログにも掲載中です。)

ちょうど、奈良国立博物館で、行われている正倉院展の招待券をもらったので、
その見学と、ついでに、うちの子がいまだ日本一の大仏様を見た事がないので、
東大寺にも行ってきました。

恐竜展同様、人、人、人...........
明日が、最終日で、最後の日曜日だったからでしょうか?
中でも、外でも、長蛇の列。(またかよっ!)


私は、初めて正倉院展に行ったのですが、
染象牙の碁石や、碁盤、ガラス玉、かざり太刀、犀の角のさかづきなど、めずらしい宝物が見れて,
心があらわれました。(本当に!)
小学生のうちの子も、音声ガイドを聞きながら、珍しく真剣に見ていました。
今年の展示は、明日で終わりなので、是非来年機会があったら行ってみて下さい。

その後、久々の東大寺の大仏様!
やっぱり、いつ見ても立派っ!大きい!黒いっ!(なんのこっちゃ?)
(写真)


<今日のうちの晩ご飯>
奈良と言えば、やっぱり「柿の葉寿司」(写真)
うちが買ったのは、平宗のです。




晩ご飯に食べようと、さば・サーモン 12個入り、1640円を、買いました。
(うーん、ちょっと高くない? 1個 約130円)
味は、スーパーで売っている、柿の葉寿司もどきに比べれば、断然おいしいが....
家でも、作れそうな気はする。
1回挑戦してみよっと!

その他は、
湯豆腐:豆腐の他に、丹波ひかみネギ(とろける)と椎茸をいれました。旭ポンズでいただくと、とってもおいしい。
炭火焼鳥(塩とたれ):冷凍食品
野菜サラダ with ランチドレッシング:うちは、健康のため、必ず毎日たっぷりの生野菜サラダを食べます。

今日の赤ワイン:2003年 ボルドー CHATEAU DE BRUSSAC
にほんブログ村 グルメブログへ

はじめまして

2005-11-03 22:42:05 | 旅行
旦那が、先日からブログを始めたので、影響されやすい私も、今日から始めることにしました!
初心者ですが、よろしくお願いします。

今日は、前から予定していた、大阪市立自然史博物館で行われている、
「恐竜博2005」に、行ってきました。
新聞広告でも、「休日、祭日は混みますので、なるべく平日にお越し下さい」と、
書いてましたが、
仕事してるのに休めるかっちゅうねん!子供学校休めるかっちゅうねん!

会場の9時半を目指して行きましたが、それでも長蛇の列がすでに出来てました。
中に入るのに、60分、中は中で、すごい人。
まじめに並んでいた私たちは、割り込み上手な大阪人のせいで?、なかなか前に進めず、
結局全部見るのに、2時間かかりました。

今から、土日、祝日に行こうと計画されている小さいお子さんをお持ちの方、
強く、平日に行くことをおすすめします。

<今日のうちの晩ご飯>
たこ焼き(旦那特製)
ビール(淡麗)、赤ワイン(ボルドー 2003年、LE VIEUX FRENE)
鮭とば (写真:今日のおつまみ ー とてもおいしかったのですが、赤ワインには合いませーン。やっぱり、これは日本酒か焼酎でしょ。)

赤ワインとたこ焼きは案外合いますよ。
是非、試してみて下さい。
にほんブログ村 グルメブログへ