昨日は、絶対に行こう!と決めていた、神戸手作り市に、行ってきました。
少し前から、見させていただいている、memolの「今日はぱん日和」の、memolさんが、出店されているというのをブログで見かけて、買いにいこうと決めていました。
そしたら、ko. no. miさんも出店していたし、初めましての、ベーグル屋さんも出店していたりして、結構楽しめましたよ!
なんやかんやとちょこちょこ買っていたら、気づいたら大量。
またまたアップしたいパンの画像が増えたので、頑張って書きますよ~。
本日は、
最近妹が、よく焼いている天然酵母のパンの紹介です。
レーズン食パン

これは、上から撮ったもの。

これは、バターをた~っぷり塗って食べるのが一番美味しいですね。
ど~っしりボリュームのある食パンでした。
ごちそうさま。


少し前から、見させていただいている、memolの「今日はぱん日和」の、memolさんが、出店されているというのをブログで見かけて、買いにいこうと決めていました。
そしたら、ko. no. miさんも出店していたし、初めましての、ベーグル屋さんも出店していたりして、結構楽しめましたよ!

なんやかんやとちょこちょこ買っていたら、気づいたら大量。

またまたアップしたいパンの画像が増えたので、頑張って書きますよ~。

本日は、
最近妹が、よく焼いている天然酵母のパンの紹介です。
レーズン食パン

これは、上から撮ったもの。

これは、バターをた~っぷり塗って食べるのが一番美味しいですね。
ど~っしりボリュームのある食パンでした。
ごちそうさま。



先日、母がパン教室で習ってきたパンのお裾分け。
まぁ、パン教室って、妹が先生なんですけどね。
秋の黒糖パン


黒糖生地の中には、栗の渋皮煮、黒糖葛餅、大納言かのこが入っています。
とってもリッチ。
そして、葛餅がプルンプルンしていて、今までに食べたことのない食感。
なんと、和風&秋なパンなんでしょう。
今日の私の朝食。

そして、昨日会社の友人にもらった、たまねぎスープ

淡路産たまねぎで、作られたスープですよ。
おっ! 味が濃厚。
フライドオニオンが付いているので、入れると香ばしくなります。
これに、とろけるチーズをいれてもいいかもね。
さて、本日、ミシェルズベーグルさんから届きました。

栗のシュトーレン&ベーグル
久しぶりの通販です。
さすがに、シュトーレンを購入すると値がはりますなぁ。


まぁ、パン教室って、妹が先生なんですけどね。

秋の黒糖パン


黒糖生地の中には、栗の渋皮煮、黒糖葛餅、大納言かのこが入っています。
とってもリッチ。

そして、葛餅がプルンプルンしていて、今までに食べたことのない食感。

なんと、和風&秋なパンなんでしょう。
今日の私の朝食。

そして、昨日会社の友人にもらった、たまねぎスープ

淡路産たまねぎで、作られたスープですよ。

おっ! 味が濃厚。
フライドオニオンが付いているので、入れると香ばしくなります。
これに、とろけるチーズをいれてもいいかもね。

さて、本日、ミシェルズベーグルさんから届きました。

栗のシュトーレン&ベーグル
久しぶりの通販です。



昨日、ようやく旦那が出張から帰ってきました。
でも、時差ボケみたいで、夜中遅くまでガサゴソガサゴソ、なんか起きてる。。。
途中までは付き合って起きてたけど、睡魔には勝てず私は撃沈。 旦那は、結局いつ寝たんだか。。。
でも、また再来週の週に旦那の出張があるから、来週はゆっくりさせてもらおうっと。
さて、今日は頂き物のパンの紹介です。
黒糖豆パン


黒糖シートと小豆を巻き込んだパン。
最近、黒糖好きな私。 生地がふわふわで、とってもリッチなパン。
上にのっているのが、ブラウンシュガーのストロイゼルらしいんですけど、
よくわかりません。
でも、カリカリして美味しい。
和洋折衷。
ず~っと食べ続けていられる美味しいパンでした。
ごちそうさま。



でも、時差ボケみたいで、夜中遅くまでガサゴソガサゴソ、なんか起きてる。。。

途中までは付き合って起きてたけど、睡魔には勝てず私は撃沈。 旦那は、結局いつ寝たんだか。。。
でも、また再来週の週に旦那の出張があるから、来週はゆっくりさせてもらおうっと。

さて、今日は頂き物のパンの紹介です。
黒糖豆パン


黒糖シートと小豆を巻き込んだパン。
最近、黒糖好きな私。 生地がふわふわで、とってもリッチなパン。
上にのっているのが、ブラウンシュガーのストロイゼルらしいんですけど、

でも、カリカリして美味しい。

和洋折衷。
ず~っと食べ続けていられる美味しいパンでした。
ごちそうさま。



すっかり、ご無沙汰でした。
旦那が先週日曜日から、アメリカへ出張へ行ってしまったもんで、まったくPCを開ける時間がなく。。。
家事、育児、仕事に追われまくっておりました。
目の回る忙しさとよく言いますが、実際に目が回っておりました。(なかなか体調がすぐれず、完全復活までには時間がかかりそうです。)
そんな中、妹がパン教室で作ってきたパンを持ってきてくれました。

チーズ食パンかな?
生地がとっても、ふわふわで、そのまま食べてもおいしいんだけど、トーストして食べるのがおすすめらしい。
娘(10ヶ月)は、そのままむしゃむしゃ食べておりました。
息子は、あまりパンを好んで食べないんだけど、このパンはおいしかったらしく、おかわり。
子供の口って正直だな。。。と、思いました。
感想もストレートだし。
さてさて、今夜、KARINさんから限定セット便が届く予定。
とっても、楽しみだな。



旦那が先週日曜日から、アメリカへ出張へ行ってしまったもんで、まったくPCを開ける時間がなく。。。
家事、育児、仕事に追われまくっておりました。

目の回る忙しさとよく言いますが、実際に目が回っておりました。(なかなか体調がすぐれず、完全復活までには時間がかかりそうです。)
そんな中、妹がパン教室で作ってきたパンを持ってきてくれました。



チーズ食パンかな?
生地がとっても、ふわふわで、そのまま食べてもおいしいんだけど、トーストして食べるのがおすすめらしい。
娘(10ヶ月)は、そのままむしゃむしゃ食べておりました。
息子は、あまりパンを好んで食べないんだけど、このパンはおいしかったらしく、おかわり。
子供の口って正直だな。。。と、思いました。
感想もストレートだし。
さてさて、今夜、KARINさんから限定セット便が届く予定。



妹からのお裾分け。 今月のコムシノワの西川シェフのパン教室で作ったギネスビールの黒パン。
ギネスビールを生地に練り込んであり、その生地を使って色々アレンジしたパンを貰いました。
まずは、シンプルにギネスビール入り生地を使っただけのもの。

とってもキュートなハリネズミの成型。
お味は見た目とは異なり、とってもスパイシーな感じ。 ギネスビールのコクが出てるのかな?
そして、お次はこれは絶対ワインの友になるパン。

内側に、じゃがいものグラタン、アンチョビ、スモークサーモンが巻き込まれています。
目で見ても楽しめるパン。
これ、おいしかったです。
自分でも作ってみたいくらい。
あと2品は、見た目があんまり良くなかったので画像に残していませんが、
一つは、ピロシキ風。 もう一つは、ベーコン&玉ねぎが練り込まれいるもの。
どちらもお惣菜パンとしては、
おいしかったです。
一つの生地でいろんなアレンジパン。

楽しいですね。

<雑記>
今日はソロモン流に友人が登場します。
それまでに、野球終わるかしら?


ギネスビールを生地に練り込んであり、その生地を使って色々アレンジしたパンを貰いました。
まずは、シンプルにギネスビール入り生地を使っただけのもの。



お味は見た目とは異なり、とってもスパイシーな感じ。 ギネスビールのコクが出てるのかな?
そして、お次はこれは絶対ワインの友になるパン。

内側に、じゃがいものグラタン、アンチョビ、スモークサーモンが巻き込まれています。
目で見ても楽しめるパン。
これ、おいしかったです。

あと2品は、見た目があんまり良くなかったので画像に残していませんが、
一つは、ピロシキ風。 もう一つは、ベーコン&玉ねぎが練り込まれいるもの。
どちらもお惣菜パンとしては、

一つの生地でいろんなアレンジパン。





<雑記>
今日はソロモン流に友人が登場します。
それまでに、野球終わるかしら?


かれこれ2週間以上前の話になりますが、なぜか急にホームベーカリーを使いたくなって、
ホームベーカリー まりの部屋で、何かいいレシピはないかなと探していた所、もちもち食パンなるレシピを発見。
最近、「もちもち」という名が付いてたら何でも食べたくなってしまうんです。
レシピはこちら
もちもち食パン
牛乳や、卵が入ってなんだかリッチなパンの予感。
レシピでは白玉粉を使っていましたが、うちに上新粉が残っていたのでそちらを使うことにしました。
出来上がりはこちら

写真が暗いですね。 もっとうまく写真が撮れるようになりたいです。
カットしてみるとこんな感じ。

卵が入っているので、生地が黄色いです。
焼上がりをすぐに食べてみたんですが、もちもち
ではない。
どちらかというと、ふわふわ。
上新粉のせいなのか、結構生地が甘い気がする。
これはこれで美味しいかったです。 しかし、私が求めている「もちもち」になるには、何を入れたらいいのかな?
タピオカ粉かなぁ、やっぱり。
そのままでもおいしかったけど、トーストしてもおいしかったです。
出来立てパンを食べれるのは、幸せですね~。
<雑記>
ホームベーカリーでパンを作ろう! 第3弾は、生クリーム食パンを作りました。
が、自分で食べたわけではなく、友達にお裾分け。
味見してないけど、大丈夫だったかな?
まぁ、こちらもまりさんレシピだったので、問題はないと思いますが。。。


ホームベーカリー まりの部屋で、何かいいレシピはないかなと探していた所、もちもち食パンなるレシピを発見。

最近、「もちもち」という名が付いてたら何でも食べたくなってしまうんです。
レシピはこちら

牛乳や、卵が入ってなんだかリッチなパンの予感。
レシピでは白玉粉を使っていましたが、うちに上新粉が残っていたのでそちらを使うことにしました。
出来上がりはこちら


写真が暗いですね。 もっとうまく写真が撮れるようになりたいです。

カットしてみるとこんな感じ。


卵が入っているので、生地が黄色いです。
焼上がりをすぐに食べてみたんですが、もちもち

どちらかというと、ふわふわ。
上新粉のせいなのか、結構生地が甘い気がする。
これはこれで美味しいかったです。 しかし、私が求めている「もちもち」になるには、何を入れたらいいのかな?
タピオカ粉かなぁ、やっぱり。
そのままでもおいしかったけど、トーストしてもおいしかったです。
出来立てパンを食べれるのは、幸せですね~。

<雑記>
ホームベーカリーでパンを作ろう! 第3弾は、生クリーム食パンを作りました。
が、自分で食べたわけではなく、友達にお裾分け。
味見してないけど、大丈夫だったかな?
まぁ、こちらもまりさんレシピだったので、問題はないと思いますが。。。


今朝の朝食パンは、妹が天然酵母パン教室で習ってきたパンのお裾分け。
まずは、「南瓜チーズパン」

南瓜の餡がとっても上品。 なにも無駄なものが入ってなくて、南瓜そのものの味。
そして、南瓜とチーズってこんなに合うんだなと、再認識。
今の時期、旬の野菜を使ったおいし~いパンでした。
使用した酵母は、「白神こだま」だそうです。
そして、「ほうれん草と南瓜の食パン」

ほうれん草と南瓜の2色食パン。
この色の組み合わせ、とってもきれいです。 どなたかのブログで見かけた、パリットフワットさんの、クレヨンを思い出しました。 一度、通販してみたいんですよね~。
トーストすると、ほうれん草と南瓜のいい匂いがします。
こちらは、ホシノ酵母を使用らしいです。
こういう野菜を練り込んだパンもいいですね。
私も、ホームベーカリー使って焼いてみようっと。



まずは、「南瓜チーズパン」


南瓜の餡がとっても上品。 なにも無駄なものが入ってなくて、南瓜そのものの味。
そして、南瓜とチーズってこんなに合うんだなと、再認識。
今の時期、旬の野菜を使ったおいし~いパンでした。
使用した酵母は、「白神こだま」だそうです。
そして、「ほうれん草と南瓜の食パン」


ほうれん草と南瓜の2色食パン。
この色の組み合わせ、とってもきれいです。 どなたかのブログで見かけた、パリットフワットさんの、クレヨンを思い出しました。 一度、通販してみたいんですよね~。
トーストすると、ほうれん草と南瓜のいい匂いがします。

こちらは、ホシノ酵母を使用らしいです。
こういう野菜を練り込んだパンもいいですね。
私も、ホームベーカリー使って焼いてみようっと。


