goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの。ヘラまま日記

中学2年生の息子と2歳8ヶ月になる娘の子育てに奮闘中。パン・スイーツが大好き。主に関西のパンを中心に紹介しています。

キッシュパン & 久々のおつまみ(砂肝)

2007-03-19 18:00:00 | 手作りパン
昨日は、娘のお宮参りでした。  近くの神社で、お祓いと祝詞をあげてもらい、無事終了。 その様子は、旦那のブログにて公開中です。

なので、ちょっとバタバタしていたので、昨日はブログを書くのはお休みしました。

妹が主催しているパン教室の、3月のメニューの一つだと、「キッシュパン」を持って来てくれました。  現在、私はお休み中。

「キッシュパン」
 

パン生地が土台になっていて、具は、ベーコン、タマネギ、菜の花です。 チーズは、ゴーダとモッツアレラを使っているそうです。

パイ生地のキッシュとは違って、味はあっさりなんだけど、お腹にどっしりきますよ。
一度、パン教室でキッシュを作ってから、キッシュ好きになった私。 簡単に出来るし、特に出来立て熱々のキッシュはおいしいですよね~。 また、作りたくなってきました。

さて、ず~っとお休みしていたおつまみ研究。 そろそろ、色々作ってみようかなという意欲が出てきました。
というのも、しばらく飲んでいなかったお酒を、最近息抜きで週末に飲んでいるから
やっぱり、お酒を飲まないとおつまみを作る気にはなれないんですね~。(納得

そして、砂肝を使って、



砂肝は薄切りして、酒と醤油としょうが汁の中に漬け込み、しばらく置きます。 ピーマンは千切り。 油で砂肝を炒め、ピーマンを入れ、さらに炒めます。 酒・醤油・砂糖・みりんで味付けしたら、出来上がり 

 おいしいおつまみが、一品できました。 

ブログランキング・にほんブログ村へ



お裾分け天然酵母パン

2007-03-08 20:30:29 | 手作りパン
今日、旦那は飲み会なので、久々にアンちゃんの散歩に行ってきました。 私が外出するのも久しぶり。 やっぱり、外の空気を吸うのもいいかも。 気分転換になります。 

またまた、妹から天然酵母パン教室で習ってきたパンのお裾分けをもらったので、そのパンをします。  1ヶ月に1回のパン教室。 ついこの間、お裾分けをもらったばかりだったと思っていたら、もう1ヶ月経ってたんですね~。 振り返れば、時間がたつのは早い。。。

このままだと、社会復帰までアッという間なんだろうな。

さて、今回もらったパンですが、エピ風レーズンパン。(形だけみて、命名しました。)
 カレンズが練り込まれています。

酵母の酸味とレーズンの甘みが相まって、いい感じ。

もう一つは何と言う名前だろう??
  
アーモンドとクルミのペーストが巻き込まれているパン。

昔、アーモンドって敬遠していたんですが、食べてみると意外においしい。 食べず嫌いだったみたいです。
パンによくあう。

ごちそ~さま。 

ブログランキング・にほんブログ村へ



お裾分け天然酵母パン

2007-02-09 21:00:03 | 手作りパン
またまた、妹からもらった、天然酵母パンを  します。 

天然酵母を使ってパンを作るのって、結構大変なんですよね?

作ったことがないのでよくわからないのですが、気を使うパンというイメージがあります。 自家製天然酵母を育ててみたいけど、勉強しないと無理ですよね。

天然酵母パン教室に通っている妹からの、習ってきたお裾分けパン2種。 

一つ目は、「野菜カレーパン」

  

野菜のみのカレーなので、優しい味に仕上がっていました。

二つ目は、「ベジタブルブレッド」

  

なんだか、健康になれる味。

天然酵母パンって、噛めば噛むほど味が出てきて、おいしいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



お裾分けのパン

2007-02-06 19:00:21 | 手作りパン
妹が習っているパン教室で作ってきたパンを、もらいました。  合計三種類。 

一つ目は、2種類のチーズが入っているパン。 パンには大量の白ごまと黒ごまがまぶされていて、真ん中が星の形にカットされています。 かわいいのか?



パンの中はこんな感じで、2種類のチーズが入っています。 

トーストして食べましたが、2種類のチーズの味がうまくまとまっていて、おいしかったです。

二つ目は、甘い系のデニッシュパン。 チョコレートが練り込まれています。



生地はしっとりしていて、チョコレートとのバランスが絶妙でした。 バレンタインを意識しているのでしょうか? 形もハート形でかわいかったです。 

三つ目は、ハードトースト。 

私は、シンプルに、トーストしてスクランブルエッグをのせて食べました。 

最近は、自分でパンを作ってませんでしたが、時間が出来ればまた挑戦したいんですが、いつになることやら。。。

きっと、作っている途中で、娘に邪魔されるんでしょうね~。

ブログランキング・にほんブログ村へ



パン教室 大福あんぱん & お好み焼きブレッド

2006-05-31 21:41:10 | 手作りパン
5月28日。 月に1回のパン教室の日でした。 先月は、旦那の出張とパン教室の日が重なったので、お休みしましたが。

本日のパンレシピは、「大福あんぱん」「お好み焼きブレッド」です。 

 

大福あんぱんは、まず、豆大福作りから。 コネ器を使うから、お餅作りも簡単簡単! 

赤エンドウ豆入り餅が、あっという間に完成。

が、

丹波大納言小倉あんを、餅で包むのに四苦八苦。 ベタベタするし、形が整わない...

和菓子作りって、結構大変ですね~。 和菓子職人の人って、かなり手先が器用なんでしょうね。

その大福をパン生地に包んで、

出来上がり。 

大福が1個丸々入っているので、ずっしり重いパンですが、味は、意外とあっさり。

パンと大福がうまいこと融合していました。 

お好み焼きブレッドは、ジャパニーズ・ピザとでも言いましょうか...

 

薄くのばしたパン生地の上に、玉ねぎを散らし、紅ショウガ、桜えび、粉鰹、青のり、ソーセージをトッピング。

さらに、マヨネーズをトッピング。

あとは、焼くだけ。

味も匂いも、お好み焼き!

これ、めっちゃ、おいしいですよ。 

スナックにもなるし、主食にもなりそう。

息子にも旦那にも、大評判で、あっという間に、食べられて無くなっちゃいました。

また、作ろうっと。

ブログランキング・にほんブログ村へ





パン教室 ピッツアカルツォーネ & グリッシーニ

2006-03-24 00:15:08 | 手作りパン
3月21日に、月に1回のパン教室にパンを習いに行ってきました。 



今回のパンメニューは、

メインが「ピッツアカルツォーネ & ボンバ」で、

もう1品が、「グリッシーニ 4種」と、

お楽しみメニューが、「ミネストローネスープ」でした。

ピッツアカルツォーネのフィリングは、シンプルに、オリーブオイル、トマトソースをひき、モッツアレラチーズ、プチトマト、バジルをのせて、半分にとじてます。

中を開くと....



まじで、おいしかったです。 

「グリッシーニ」は、4種類作りました。



ドライトマト&ドライバジル、黒オリーブ&緑オリーブ&アンチョビ、いかすみ、パルミジャーノレッジャーノ&生ハム

旦那のお気に入りは、いかすみグリッシーニでした。 (ビールに合うんですって)

私は、ちょっとクセがありますが、ドライトマト&ドライバジルが、気に入りました。 (シャンパンに合いますよ)

プラス、ミネストローネスープ。



野菜からでるうまみだけで作ったスープです。 

切って煮込むだけの簡単スープです。 トッピングのバジルソースが、スープの味を引き立ててくれていて、とてもおいしかったです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ





パン教室 バターロールとクリームパン

2006-02-05 21:18:00 | 手作りパン
今日は、月1回のパン教室の日。 妹の家が改装中なので、今日は私の家でレッスンをしてもらいました。



本日のパンは、「バターロール」 と 「クリームパン」

私の家でも出来る、簡単なパン2種になりました。

バターロールは、ふつうのロールパン成形に加え、トリプルリングとエイトリングの成形もしました。

クリームパンは、まず、カスタードクリーム作りから。

今日は、私が、モーリシャスに行った時に、妹へのお土産として買ってきた、バニラビーンスを使って作りました!

モーリシャスのバニラは、とても質が良いことで有名です。

とってもおいしい、カスタードクリームになりました。

生地もバターリッチで柔らかく、

その中に、たっぷりのカスタードクリームを入れて、ボリュームのあるクリームパンに、仕上がりました。

久々に食べた、クリームパン。 とってもおいしかったです。

にほんブログ村 グルメブログへ




パン教室 ー クロワッサン/キッシュ/パン・オ・ショコラ

2005-11-27 20:56:33 | 手作りパン
今日は、月1回習っている、パン教室の日。

メインのパンメニューは、
クロワッサンとパン・オ・ショコラ
サイドメニューは、サーモンときのこのキッシュ
(写真)今日も、写真は大きいです。


クロワッサンって、作るのに時間がかかるんですよね~。
きれいな層を出すために、生地を伸ばして、折って、休ませるの繰り返し。
でも、この行程がないと、あのサクサクのクロワッサンの歯ごたえが出ない!

手間がかかるから、おいしい!
クロワッサンを作り出した、フランスのパン職人に感謝。
というより、オーストリアから、クロワッサンのオリジナルとなったパンを、
嫁入り時にフランスに持ってきた、マリー・アントワネットに、感謝かな?

サイドメニューの、キッシュは家でも大好評でした。
パートブリゼ(器となる生地)も、フードプロフェッサーが家にあれば、簡単に作れる事がわかったので、
近日中に、作ってみよっと!(宣言)
市販のパイ生地を使うより断然おいしいんです。

このメニューは、パン教室の 『あんふぁん」さんオリジナルなので、
レシピを載せることはできませんが、単発で習う事もできますよ!
興味があったら問い合わせをしてみてくださーい。

こっそり教えちゃいますが、ソースには、グリュエールチーズを使っていて、
とっても味わい深いものになってます。
にほんブログ村 料理ブログへ


ブログランキングくつろぐ