「テラ・ドーム」日記

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」でのできごとや、日本へそ公園内の自然、天文現象などを紹介します。

運営委員会を開きました

2017-02-04 17:28:30 | 日記

立春。朝刊を見て目に飛び込んできた言葉が次のものです。「春の気配を陽の光に感じれば、うぐいすのさえずりを聴く」。今日の暖かさ(最高気温13.4℃)はきっとうぐいすにも届いていることでしょう。

さて、運営委員会は本ミュージアムのあり方について外部の目で評価をするとともに、今後の運営に助言をいただくたいせつな役割を果たしています。本年度のこの会を今日開きました。

会では、昨年度の事業報告及び本年度の計画・事業報告を行いました。そして、各委員から貴重な助言をいただきました。ご指摘いただいた点を踏まえて、来館者の皆様に一層のサービスが提供できるように努めていきたいと思っています。

これからの改善をどうぞご期待ください。中身はご紹介できる段階になればお伝えしますので。

会終了後、太陽望遠鏡のドーム内及び投影装置をご覧いただきました。

 

今作っている立体地球は、六角錐2つと六角柱を合体させたものです。六角柱をサンドイッチにして、両側から錐ではさむというもの。なかなかおもしろい地球モデルができそうです。下写真は今日現在の様子です。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立体地球 ~三角錐台の巻~ | トップ | 第3回プラネタコンサート、... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事