ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

荒川区 町屋が好きぶら〜りマップ №1

紙芝居の発祥は、町屋だったんだと

紙芝居と言えば黄金バット

これを描いたのは荒川区の人だった。

 

  

メトロ千代田線の町屋駅をおり立ち、地上にあがると

「さくらトラム荒川線」が、 かけぬけていきます。

その都電の上を、成田国際空港に行く「スカイライナー」が疾走します。

都電の沿線にはバラが咲き乱れ、お昼すぎともなれば銭湯の煙突から煙がたなびきます。

 都電1

 

駅前には、高層のマンションが建ち並び「上野の美術館や日比谷・銀座まで15分と近く」

1キロにも伸びる商店街が「隅田川」まで続き、そぞろ歩きにちょうどよく

佃煮屋、たこやき屋、定食屋、ケーキ屋、パン屋、イタリアン、ふれんちの店が並んでます。

 

夏は、家から間近に見える大きな大きな花火、1924年から中止、延期を繰り替し、1979年(昭和54年)から40年続く「足立の花火」に毎年夏の訪れを感じます。

京成線のガード下、足立市場で魚を仕入れ、軽トラックの魚屋屋台で売りに来ていた御主人

30数年売り続けてきた刺身は、新鮮そのものでツヤがあります。

 

町屋界隈は、家がびっしりと並び、せま~い路地が多く、軒先には競うかのように

色とりどりの花とみどり、路地歩きも楽しい街。そんな町屋の気になるお店を紹介します。

 


 

荒川区町屋に金色のポスト鈴木誠也〔現MLBカブス〕の出身地に設置。。

「鈴木誠也 MLBカブス 黄金色の郵便ポスト 荒川区へ」こちらをクリック!

 


 

 「ラッキーベーカリー」再開

◆2023年再開したラッキーベーカリー、待ちに待ってました。

◆昭和36年創業のパン屋さん、店内に陳列したパンも昭和の香りがあります。

◆昔ながらの惣菜パンの懐かしさと値段も手頃の庶民感があります。

🔴営業は、火・木・土の14時から

14時には行列が、店主がひとりで頑張っています。

ラッキー

1_201309131702254d6.jpg

ラッキーベーカリー2

56.jpg

 


 

「大衆酒蔵 甲州屋」 昭和23年創業の老舗の酒場 

くわしくは、こちらをクリック!!   

こちらも、どうぞ クリック!!

店内は明るく綺麗です。

スタッフの愛想の良い接客も良くカウンターでひとり飲み、ファミリー、宴会 ほのぼのとした酒場も良いものです。

甲州屋 

 

甲州屋

 


 

「パティスリーシュクル ユウ」

尾竹橋に向かって歩くこと8分

日本水族館の向かいに、かわいいケーキ屋さんがあります。

ケーキはもちろんのこと、デニッシュ・焼き菓子が可愛く並んでいます。

町屋出身のケーキ好きのオーナーが、こだわりを持って手作りで作っています。

 ケーキ

 

甘夏デニッシュ(210)・プチスイート・小さいクロワッサン5個(300) デニッシュ・パイン(190)・デニッシュ・アプリコット(190) 美味しゅうございます。

パン

 


 

「とんかつ のもと」2023年休業?

くわしくは、こちらをクリック!!

町屋駅から尾竹橋に向かって歩くと 左の横筋をコモディ・イイダストアーに向かって歩きます。

看板が見えてきます。 八百屋さんのかどを左に入ると「とんかつ のもと」。

3_201403021753520d1.jpg

 

「うめとしそのロールかつ」 なにも付けずにどうぞ。

7_20140302175414351.jpg

とんかつ・のもと 03-3895-1095

東京都荒川区町屋3丁目18-18 営業時間11:30~14:00 17:00~21:00 ランチ営業、日曜営業 定休日:月曜

家族連れやファミリー層でもOK。

 


 

「とんがらしマート」

白菜キムチも コクもあり、辛さも絶妙 熟成しすぎたすっぱさはない。

毎日買いたくなる味。そういう私も 食べきるとすぐに買いに行く。つれあいもお気に入り。

朝鮮漬・カクテキ買うなら迷わずココで買う。 

ほかにも韓国食材も豊富にあり、商品を見るのも楽しいお店。

 #RA_8549-001

 

とんがらしマート-001

 


 

「関西風たこ焼 笑顔」

たこ焼は、薄皮で香ばしく、出汁の効いた中とろ~り

いか焼きは、モッチモチの食感でプリップリのイカ

お好み焼きは、具たくさんのボリューミー 生地

出汁、ソース、塩にこだわり 進化し続ける旨さです。

 笑顔

 

笑顔

笑顔

 


 

蕎麦好きなわたし、新蕎麦の季節がやってきました。

秋の日のさした 町屋界隈をぶらぶら歩いてたら、蕎麦屋さんを見つけました。

 「手打ちそば 如月 徳 」

くわしくは、こちらをクリック!!

081.jpg

 

89-001.jpg

荒川区荒川7-26-9  03-3801-9001  

11:30~14:00/17:30~21:00  火曜定休

 


 

「理容 春風」

1934年(昭和9年)創業の理髪店 

丁寧な仕事 髪の生え方や毛質を見極めた技術で、満足できる理容店です。

ほんとうに癒されます。

くわしくは、こちらをクリック!!

 春風

 

春風  

 8.gif

 


 

「RAMEN 1/20」

くわしくは、こちらをクリック!!

おいしい塩Rに見惚れます
「町屋ぶら~りMAP」の町内情報です。
商店街の御主人が唐突に美味しいラーメン屋があるよとのこと。
カラダのこともあるので、ラーメンはあまり食べないんですが、塩味のサッパリしたラーメンとのこと。
この町内だと「ラーメンなら ここおすすめ」と力強く何度も言うので自転車でぶらっと伺います。

 

1_20150716115305f6e.jpg

 営業時間は、11:30~14:30/18:00~20:00  

※木・日は昼のみの営業  
※夜営業売り切れ次第閉店  
※月曜日定休

 


 

「中華飯店 一番」

くわしくは、こちらをクリック!!

下町の片隅に山椒のピリリ

「町屋ぶら~りMAP」の町内情報です。
以前から「冷し中華 ごまだれ」の美味しいお店があると聞いていたので伺ってみました。

1_20150717100408731.jpg

場所は、都電荒川線 東尾久三丁目駅 徒歩3分、町屋二丁目徒歩5分。

東尾久三丁目駅から139m、満光寺の向かい
営業時間は、11:00〜15:00/17:00〜21:00
出前は 20:30まで ランチ営業、日曜営業 
月曜定休日 電話03-3892-7090 予約可
 

 

「たべのみや Waki」2020年閉店

くわしくは、こちらをクリック!!

W a k iオープン 京成線 新三河島駅の向かい 
荒川区荒川5丁目  荒川税務署のそばにある 京成線の新三河島駅の目の前に リニューアルオープンしました。     

IMG_1550.jpg

 


 

「らうめん屋 原価堂」

くわしくは、こちらをクリック!!

町屋の尾竹橋通りを汗をフキフキ歩いていると、気になる看板に注目。

夏の暑い時期、旨い冷しゴマだれ中華そばを見つけました。
以 前は、駄菓子屋さんの「原価堂」だったお店が、今は老舗のらうめん店。

DVC00010_20140807074831ec8.jpg

 


 

「三忠鶏肉店」 2015年5月31日閉店

◆60年変わらない店構え、23種の佃煮と4種の煮豆は懐かしく美味しい。

◆新鮮な鶏肉と毎日焼く「丸焼き・もも焼」はカラリとジュシ~注文すれば、時間に合わせて揚げたての唐揚げを用意してくれる。 ◆鶏肉の美味さは言うまでもないが 佃煮の種類も多くここに決めている。

鳥忠

 

1_201309110845284b5.jpg

img004.jpg  

 


 

「みやぎの」 2015年1月に閉店致します。

 

クリック⇩「中華鍋の音が聞こえない⁉「中国料理 みやぎの(2014年11月閉店)」のうまさ」

下町のやさしい中華屋さん、具だくさんで麺は浅草「開化楼」使ってます。

BGMは、ご主人が好きな石原裕次郎様、何度も行きたくなるお店です。

〔2014年11月、惜しまれつつ閉店いたしました。 もう一度行きたかった大事なお店です。〕

宮城の

 


 

「ムラマツ製菓」

ハイカラな洋酒入りウィスキーボンボンを明治時代に考案 ここが発祥の店

ムラマツ


 

「Le Plat(る・ぷら)」

 フレンチとスイス料理が楽しめるヨーロピアン・キュイジーヌのお店です。

Le Platとは、大きなお皿「プレート」の意味です。

ルプラ

 


 

「池田荘」

映画「トリック」の撮影に使用したアルファスタジオ。

山田奈緒子(仲間由紀恵)が住むアパート池田荘のセットを偶然見つけました。

池田荘

 

トリック

 

〔映画トリック ラストステージでも出ました。〕

IMG_1397.jpg

 

IMG_1398.jpg

 


 

「MODEL Train blue」

こんなところに鉄道模型のお店、部品の揃えもいい。2階には、レイアウトもあります。

ブルー

 


 

「ぬりえ美術館(2023年閉店)」

きいちのぬりえで有名な蔦谷喜一さんの作品国内外のぬりえを展示 大人500円 小人100円

ぬりえ

 


 

「Toratoria Tram Locale(トラットリア トラム ロカーレ)」

路面電車を目の前に眺めるオープンテラス、本格イタリアン、パスタの美味さに満足 コースメニューの多さとスタッフに満足

とらっと

 


 

「大衆酒場 栃木屋」

住宅街に佇む大衆酒場、メニューは約50種類と豊富で、どれも美味 もつ煮込みはビックリの安さ。

季節の魚に拘りを持つ優しい店主夫婦で切り盛り、ゆっくりとした時の流れを楽しめますよ。

栃木屋

 

『栃木屋に歴史あり』 情緒がありますね~

dc121902-001.jpg

 

栃木屋1

 


 

「ヤマナカ食品」2018年11月閉店

本業はこんにゃく屋さん 寒天・ところてんも上手くて人気がある 赤豆入ったみつ豆セットがおすすめ。

ヤマナカ

 


 

「パリジャンCafe」

モーニングセット、ランチセットの種類も多く美味しい。

入り口に銀ぶらの語源となったカフェ「銀座 パウリスタ カフェ」の看板がある?。

パリ

 


005101_1_20130708075306.jpg

「星 飛雄馬の家」

ここは「巨人の星」の舞台 星飛雄馬一家の住所は「町屋9-16」9丁目は存在しないが、この街がモデルだったらしい。 びっくりしたのが、「巨人の星」の子どものころの飛雄馬少年ととうちゃんが住んでいたところが、実は町屋だったという事実! アニメの映像として、本当にその住所が裏書された封筒が映し出されてました。  あのへいのアナにボールを投げたのが、そのままはねかえっていつも飛雄馬少年のグローブにもどってくるというあの家は町屋!  そして、一徹とうちゃんが、ちゃぶ台をひっくりかえしたのもあの町屋!    いやー、びっくりしました。

 


 

「ライオン堂」

スポーツ店らしいが、いろいろな物がある 思い切って覗いてみるべし

 ライオン

 


 

「鈴木製作所」

板金加工の工場を改装して始めたカフェ

おしゃれなのにどこか懐かしい。

ケーキセット・ランチがあります。

ブログ「喫茶 鈴木製作所 ガトーシュコラでひと休み」はコチラをクリック

 

鈴木

 


 

平成13年(不明)ごろまであった納豆製造所「丸善尾竹納豆製造所 善当商店謹製」

場所は、町屋6丁目17番地6号 納豆の掛紙、素朴で懐かしいデザインです。

大粒・小粒があったような、毎週製造所に行き買い求めてました。

跡地は駐車場、寂しい限りです。 あの美味しかった納豆 思い出されます。

IMG_0001.jpg

 

「クリック !」

荒川区 町屋が好きぶら〜りマップ №1

 

作ってしまいました。「町屋が好き ぶら~りマップ」 完成です。。

 

『 世話好き 人好き 町屋好き 』

何かのお役に立てればいいのですが    

マップは「亀田」「春風」「如月徳」「とんがらしマート」「ラッキーベーカリー」のお店にお願いして置かせてもらっていました。

「如月徳」さんは、入口を入った右の冷蔵庫の壁に何気なく引っ掛けてあります。

お入りの方は、お店をご利用してもらって下さいね。

 

北千住界隈のブログ【カテゴリーの北千住が好きMAP】もご覧ください。

 

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「🚶‍荒川区散歩 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事