goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

さよなら国立競技場 ブルーインパルス飛行 2014.5.31

2014年05月31日 | ⚽私のサッカー史

 

国立競技場を見られるのも今日で最後となりました。

私の人生の同時期をともにした、国立競技場LASTを見に行きます。

 

3番ゲートから入場します。

1_20140603094329e0e.jpg

 

カテゴリー1のチケットを係の人にチェックしてもらい入場です。

係の人のシャツも「SAYONARA国立」です。

2_20140603094330333.jpg

 

最後の席は、メインスタンドVIP席の横の指定席です。

3_20140603094332722.jpg

 

国立の椅子や芝を販売しています。ほぼ完売しています。

4_20140603094333108.jpg

 

快晴の中に立つ、最後の「聖火台」

5_20140603094335d45.jpg

 

楽しみにしていた、サッカーレジェンドマッチ

6_20140603094350674.jpg

 

懐かしい日本代表の顔ぶれが揃っています。

中央には岡野俊一郎さん(東京大学卒)が、指導者であり、日本サッカー協会9代目の会長、 そして、和菓子店「上野駅前 岡埜栄泉総本家」五代目です。

現在は、実質的に六代目岡野大介氏が切り盛りしています。

7_20140603094352043.jpg

 

LEGEND WHITE

8_20140603094353fb3.jpg

 

LEGEND BLUE

9_20140603094355e06.jpg

 

ゴールキーパーの田口さんも大きくなりました。

10_20140603094356b21.jpg

 

20分ハーフ、中山雅史46歳(B)と松永章65歳(W)の得点で1対1の引き分けです。

11_20140603094413ea5.jpg

 

次は、ラグビーの早明戦、サッカー仕様をラグビー仕様に変更します。

ポールを立てるのも大変だったんですね。

12_2014060309441409e.jpg

 

そろそろ、楽しみにしている航空自衛隊のアクロバットチームBlue Impulse(青い衝撃)」の登場です。

国立の外にもブルーを見るため、人だかりができています。

 

浜松にいた頃は、「初代ブルー F-86F」が飛んでいたのを思い出されます。

1963年東京オリンピックの五輪を見事にスモークした機種です。

オーロラビジョンの方から、ジェット音が聞こえてきました。

 

まずは〈デルタ隊形 now〉

13_2014060309441658e.jpg

 

〈スワン隊形 now〉

14_201406030944178c1.jpg

 

〈グランドクロス隊形 now〉

15_20140603094419d48.jpg

 

会場にはブルーのヘルメットが展示されていました。

16_20140603094437da7.jpg

 

国立競技場の上空を飛ぶ〈リーダーズベネフィット隊形 now〉 ビデオを撮ってみました。クリック

 

つれあいは、国立に来ると恒例の「バックスタンド見学」、手を降っています。

17_201406030944386ed.jpg

 

早明戦は、本気モードです。

後ろの席に試合が終わった「早稲田の堀越兄弟家族」が座っていました。

18_2014060309444064e.jpg

 

徳光和夫さんの司会で、辻井伸行さん、谷村新司さん・森山良子さんのライブが終わり 、海上自衛官の三宅由佳莉さんのすみきった声での国歌斉唱です。

歴代のオリンピック選手が聖火をつなぎ、最後の聖火ランナー「レスリングの吉田沙保里さん」が点火します。

19_20140603094441980.jpg

 

最後の火がともる聖火台。

20_201406030944437e4.jpg

 

競技場は暗くなり、56年間の名勝負を、映像とレーザービームで再現します。

聖火台の火が消え、明治神宮外苑軟式野球場から打ち上げられた、700発の花火で惜しみます。

 

 

芝のピッチを開放、みんながグランドに降りていきます。

寝転ぶ人、スライディングしている人、ふかふかな芝です。

22_201406030945032b1.jpg

 

このピッチで、サッカーボールが蹴られるのは最後です。

1998年フランスW杯で日本人初の得点を決めた中山雅史さんが、最後のPKを蹴ります。

 

国立の最後を見とどけることが出来ました。  

5年後に新国立競技場を見られると思うと、この時期にいたことが幸せだなと思います。

 

そして、入場時に貰った〈未来チケット〉 登録専用のサイトにアドレスを登録すると、平成31年に完成する新国立競技場の内覧会への案内が届くそうです。 

粋なことをしますね~ 「日本スポーツ振興センター」

23_201406030945058b1.jpg

 

また、待ち遠しい、未来が出来ました。

24_20140603094506eea.jpg

 

変更になる前の新国立競技場 

25_20140603094508d17.jpg  

 

名残惜しく 何度も振り返りながら 国立競技場をあとにします。

よく通った千駄ヶ谷駅も しばらく来なくなるな~ と思いながら 家路につきます。

 

ありがとう国立 青春の思い出の地   

 

お付き合い ありがとうございました。

 

※国立競技場が、徐々に取り壊されていきます。

スタンドも

IMG_4103 (2)   

 

聖火台も

DSCF0024.jpg   

 

そして、2015年5月こうなりました。

IMG_1861.jpg 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA

 


2014年さよなら国立競技場スモーク吹いてブルーインパルス

2014年05月30日 | 🛫ブルーインパルス

 

2014年5月31日、「SAYONARA国立競技場」の上空を飛ぶ 

「航空自衛隊のアクロバットチーム ブルーインパルス」


予行飛行でしょうか、荒川の上空から爆音が響いてきます。

6機編隊で 自宅の上をとおり 目の前でスモークナウ  

むっつの帯をなびかせて 目指すは、国立競技場 上空へ

TRA_9187.jpg

 

空には スモークの名残りが

TRA_9198.jpg  

 

15分後、残りのスモークを吹きながら荒川の上流を目指して帰投します。

TRA_9193.jpg

 

明日の本番が楽しみです。 国立競技場の上空をカラースモークで彩られます。

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA

 


中央線 江戸東京たてもの園 子宝湯 本むら庵本店 ぶらり

2014年05月29日 | 🚶‍東京散歩

 

五月晴れの日、オレンジ色のJR中央線に乗って

武蔵小金井駅へ向かいます。

 

今日訪れるのは、「江戸東京たてもの園」です。

両国にある「江戸東京博物館」の分館として作られ、

東京の歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示された文化遺産の施設です。

20年も前から、行ってみたいねと言いつつ、やっと気持ちが向い始めました。

 

歩けば2キロもあるので、バスで行きます。 

さて、バス停はどこでしょう。

探していると、通りすがりの方が、親切に教えてくれます。

別れ際、「小金井公園の樹木マップ」まで頂きます。

この御方も、季節季節の木花を見に行かれるのでしょ~うね。 

小金井公園西口バス停に到着、

「江戸東京たてもの園」は、80haの広大な公園の中にあります。

 

1_20140509103656d42.jpg

 

新緑の中を歩きます。

50種類、1700本のさくらが咲く頃は、凄いことになるのでしょうね。

2_20140509103657e22.jpg

 

7haの敷地の中に、山の手・下町の復元建造物が、30戸あります。

3_20140509105817c49.jpg

 

山の手の品川上大崎にあった、切妻屋根の「前川國男邸」

4_201405091037005dc.jpg

 

山の手の新宿信濃町にあった「デ・ラランデ邸」

5_201405091037026db.jpg

 

今は、邸内やテラスでお茶を「武蔵野茶房」

6_201405091037173b5.jpg

 

東京都営のボンネットバス

8_2014050910372079d.jpg

 

下町の千代田区神田須田町にあった「武居三省堂(文具店)」

9_2014050910372283e.jpg

 

10_201405091037232d5.jpg

 

下町の足立区千住元町にあった「子宝湯」

11_2014050910373865c.jpg

 

12_201405091037407b6.jpg

 

この立派な唐破風の銭湯、私がよく通う 

「キングオブ縁側 タカラ湯」の近くにあったとは驚きです。

13_20140509103741dff.jpg

 

子宝湯の番台

14_20140509103743f72.jpg

 

お風呂場で富士山を見ていると、

隣りの男湯から聞こえてきます。

「壁のペンキ絵」のお山を見たからでしょうか、

少年が「ヤッホー」と声をかけています。

15_20140509103744df6.jpg

 

つれあいは、こだまのように「ヤッホー」と返します。

少年は、ビックリしたのか !

母親に「やまびこが聞こえた ! 聞こえた !」

何度も言い続けています。 

 

昭和56年当時の「子宝湯」の写真を見つけました。

路地の奥にあったんですね。

16_20140509103804555.jpg

 

下町の神田神保町にあった「丸ニ商店(荒物屋)」

銅板が緑青色になり、当時の路地裏も再現されています。

17_201405091038063ae.jpg

 

「高橋是清邸」のお庭に、シャクナゲの花が咲いています。

18_201405091038072e5.jpg

 

都電7500形、今も家の近くの荒川線を走っています。

幸運カラーの都電。

19_20140509103809d3b.jpg

 

2時間ほどいたでしょうか、

広い敷地に数々の遺構が保存され、見応えがある施設です。

広~い公園では、お弁当を持ってきて、遅咲きの桜、藤の花の下で花見をしています。

 

お昼も過ぎました、荻窪まで戻って一度は行きたかった

「本むら庵 本店」に行きます。

創業は大正13年、荻窪の駅から歩いて10分、

店の前につくと あれあれ 外まで並んでいます。

テーブルにつくまで40分、そば打ちを見ながら時間をつぶします。

20_20140509103810de3.jpg

 

つれあいが好きな、「蕎麦がき」をとります。

熱い湯の中に柔らかい蕎麦がき、大根おろしが入った蕎麦つゆに 

ちょこっと付けて。

21_201405091038252d8.jpg

 

「せいろ蕎麦に田舎蕎麦」、日本酒のあてに「玉子厚焼と磯揚」をもらいます。

22_201405091038272c8.jpg

 

多くの方が並ぶのも納得します、

蕎麦のかども立ち、

味も香りも喉越しも申し分ないお蕎麦です。

家から電車で60分、

 

中央線に乗ってここまで来たのも8年ぶり、

つれあいは25年ぶりになるでしょうか。

電車の車窓を見ながら、若い時、通勤で通った思い出に

とっぷりつかります。 

 

お付き合い ありがとうございました。

 

「初版 healing photo」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写
真素材 PIXTA

 

 


2014.5.31 さようなら国立 ブルーインパルス

2014年05月28日 | 🛫ブルーインパルス

 

2014.5.31 SAYONARA国立競技場の

『ファイナルイベントの内容が発表されました。』

 

なんと、「ブルーインパルス」が国立の上空を飛行します。

 

1964年の東京オリンピック開会式に、

日本中を大きな感動と歓声の声に包んだ「ブルーインパルス」が、

最後の国立競技場の上空で再び、華麗なフライトを披露します。

50年前の勇姿をご覧になった方も、今回初めてご覧になる方も、

国立競技場のスタンドから、その姿を目に焼き付け、「夢・感動」を味わいます。

Desktop6.jpg 

 

展示飛行スケジュール(予定) 

17:35~17:45 ※天候等の状況により展示飛行を中止します。

展示飛行隊形(予定)は、航過飛行(定まった編隊隊形で行う直線飛行)です。

・デルタ隊形

・スワン隊形

・グランドクロス隊形

・リーダーズベネフィット隊形

※予行は、2014年5月30日(金)、国立上空で17:35から行います。

 

「国立競技場 最終イベント生中継」 

TBSは31日、「緊急生中継 ! さよなら国立競技場」(午後9時)から生中継します。

聖火が消える瞬間・打上げ花火・イベント中継・スポーツ名場面・航空自衛隊ブルーインパルスの秘話を紹介します。

 

当日のスケジュールは、

【開場】 14:00~16:00

【サッカー】 レジェンドマッチ 16:00~17:20

□実施内容 :サッカー元日本代表選手等が集い、再び名勝負を繰り広げます。

□対戦カード :チーム①:LEGEND BLUE vs チーム②:LEGEND WHITE

 

【転換】 17:20~18:10

17:35~17:45 ブルーインパルス展示飛行 

 

【ラグビー】 レジェンドマッチ 18:10~19:30

□実施内容 :国立競技場で活躍したラグビー選手等が集い、再び名勝負を繰り広げます。 □対戦カード :早稲田大学OBレジェンド vs 明治大学OBレジェンド

【ファイナルセレモニー】  19:30~21:00(予定)

□実施内容 :国立競技場の歴史を未来に紡ぐ炬火点灯リレー、アーティストによるライブ、56年という時間を、映像とテクノロジーでよみがえらせる“For The Future”演出などにより構成され、会場のみなさまにもご協力いただき、記憶に残る、国立競技場ファイナルセレモニーを実現します。

【ピッチ開放】  21:00~23:15(予定)

□実施内容 :芝生のグラウンドに下りていただくことができます。

□ゲスト :調整中

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA

 


ふるさとからの花だより ⑦

2014年05月26日 | 🏯ふるさと

 

ふるさとから送られてくる花便り 7通目です。

ふるさとの路地に咲く可憐な草花と風物  

なにげない草花 よ~くよ~く見ると 形や色が綺麗ですね。  

見せてください   ふるさとを……

 

梅雨のころに、嬉しいことにふるさとの甥っ子が上京してきます。

としはまだ23才、私と33才 離れています。

久しぶりに、下町の銭湯に浸かると、「背中流すよ ! 」と言ってくれます。

私は、背を向け、嬉しいやら、恥ずかしいやら、 小さかった甥っ子が、頼もしく見えてきました。

1_20140710214053de5.jpg

 

甥っ子が遊んだ思い出の地、上野不忍池の蓮の花を見ながら歩きます。

上野駅の中央改札口で別れ、北千住で買い求めた駅弁を渡します。

2_20140710214055ae0.jpg

甥っ子は、2011年に訪れた南三陸の町並みと子供たちに逢いに、仙台に向かいます。

後ろを振り向きつつ、胸を張って、私に手を振ります。

ふるさと2

 

箱根の日帰り旅の帰り、私が甥っ子の年の頃よく通った 「洋食屋アカシア」に連れて行きます。

店の佇まいも変わらず、甥っ子を見ながら、23歳のころの自分を想いおこします。 

明日は帰るとのこと、ふるさとさんへ、箱根・浅草のお土産ゆだねます。

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA