goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

⑤沖縄・台湾クルーズ 終日クルーズ 1

2018年04月30日 | 🚢クルーズ舶旅

 

今日から日本に着くまでの2日間は「終日航海日」。

「時間を持て余しそう」と思われますが、船上では毎日エンターテインメントやパーティがあり、アクティビティも充実しているので飽きることはありません。


船上で楽しく過ごすコツは「船内新聞」をしっかりと読むことです。

毎朝、客室のキャビンのドア横にはさまれています。

日本人には日本語の船内新聞が配られ、日本人向けのプログラムなどが書かれています。

 

まずは、朝起きて今日のメニューに目をとおします。

ウォーキングウェアに着替え、クルーズカードを首にかけ、日の出を見に行きます。

 

船は、台湾基隆(キールン)の港を出航し、沖縄諸島、奄美諸島、屋久島、種子島をとおり、一路横浜を目指します。

 

天候にも恵まれた旅、爽快な南国を満喫し、つれあいも終始ニコニコ顔です。

残りもあと2日、朝6時、船旅を楽しみます。

 

今日の日の出は、また一段とすごいですね~

 

朝日を浴びながら、デッキで軽くウォーキングします。

 

揺れませんね〜 天候も良かったのですが、外洋に出ると右に左に、前に後ろにと揺れるのですが、酔い止めの薬にも頼らず穏やかな旅です。

 

ルームサービスを頼み、バルコニーでコーヒーとクロワッサンで軽めの朝食。

船内新聞を見ながら、気になるプログラムにチェックします。

 

今日は5月4日、ロビーには鯉のぼりが泳いでいます。

 

10時からは、「$4000当たるビンゴ」にチャレンジ。

 

プレゼントのTシヤツが当たりましたが、お客さんの中には2回連続でビンゴした方が、うらやましい。

 

「フルーツ&野菜カービングデモ」、レストランのいたるところに飾られています。

 

 

 

朝6時から翌朝4時まで、どこかのレストランでお食事ができます。

ルームサービスは24時間営業しています。

 

 

 

つれあいは、お昼前のコーヒータイム

 

あいてる朝や夕に行ったプール、お昼は「フラダンス教室」でプールデッキはいっぱいです。

 

また、プールだけでなくゴルフ、バスケ、ミニサッカー、昼間からゆっくり飲める甲板のバーやテラスなど、子供から大人まで楽しむことができます。

また青いバケット(1本無料)買ってしまいました。

 

お昼はデッキで、バーベキューとトマトペンネと麦酒でデッキテーブルへ

 


奄美諸島の島々の横を航行します。

 

 

 

ロビーに夕方からのスケジュールが張り出されています。

 

陽も水平線に沈んできました、ナイトライフが始まります。

 

夕方からの予定は、スターダストシアターで「ダニエルカー・マジシャンショー」を見ます。

 

夕食に一番多く訪れた、6デッキにある広いレストラン「スターダスト」。

多い理由は、「アニバーサリー(記念日)」の担当が愛想よくて、気持ちよく対応してくれたためつれあいも、また行こうとオシャレして何度も通いました。

コースメニューはその都度変わり、まよわせてくれます。

 

夕食後は、ノルウェージャンクルーズ名物のドレスコードが、"白色"の「ホワイトホットパーティー」を楽しみます。

 

1時に部屋に帰ると、ベットには「オランウータン」が待っています。

 

バルコニーに出れば、月あかりが海面を照らします。

船はゆっくりと北上しています。

 


明日も終日航海日、日があければ日本列島が左舷に見えてきます。

残りわずか、クルーズを楽しみまっしょ。

 

 

「ノルウェージャンジュエル のんびりクルーズ リスト」 クリックポチッとな❣️

1 のんびりクルーズ 出発直前

2 のんびりクルーズ 出航

3 のんびり クルーズ 高知前

4 のんびり クルーズ 高知

5 のんびり クルーズ 終日航海

6 のんびり クルーズ 沖縄1

7 のんびり クルーズ 沖縄2

8 のんびり クルーズ 石垣島(竹富島)

9 のんびり クルーズ 竹富島

10 のんびり クルーズ 台湾 基隆

11 のんびり クルーズ 終日航海日1

12 のんびり クルーズ 終日航海日・寄港

 


◯ホッとする「真土谷ベース」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

 

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ

 


④沖縄・台湾クルーズ 高知

2018年04月29日 | 🚢クルーズ舶旅

2日目、お昼も近く、高知新港に接岸します。

お迎えのセレモニーは、高知らしさが満載です。

 

大漁旗がなびき、太鼓でのお出迎え、高知らしさがあふれています

 

船尾を見ると「桂浜」

 

松の中には、「坂本龍馬像」が見え隠れしています。

 

もうすぐ着岸、艫綱(ともづな)をみんなで引いています。

 

下船のあと、貸切の送迎バスで、高知市内へ送迎してくれます。

 

私の部屋は真ん中の階、中央です。

 

船体には、モダンなペンティング。

 

高知ではオプション観光は参加せず、

個人で「はりまや橋観光バスターミナル」で下車します。

 

 

まずは、朱に塗られた何気ない「はりまや橋」を見に行きます。

 

 

はりまやばしは、小さくて、なにげなく構えています。

 

アーケード街をぶらぶらしてると、

 

目の前に色鮮やかな「よさこい祭り」の綺麗な踊り手があらわれます。

 

私らを待ってたかのようなタイミング。

本場のものを見られて、笑みががこぼれます。

「正調よさこい鳴子踊り」まで見せてくれて、満足 満足。

 

たまたまの日曜日、300年の歴史と600軒の出店が並ぶ「日曜市」を通って
「高知城」に向かいます。

 

両側にテントが張られ、土佐の名産が売っています。

活気あふれる「土佐弁」が聞こえます。 

 

新鮮な柑橘「ハウス 小夏」、ひと箱送りましょ。  

爽快な青空、市場の先に立派なお城が見えてきました。

 

 

高知名物「仁淀川のアイスクリン」、ダブルです。

 

お城の向かいにある「高知城歴史博物館」で高知のお勉強。

 

土佐料理を気軽に食べられる「ひろめ市場」。

その中のわら焼きが美味しい「やいろ亭」を探します。

満杯で席を見つけるのもひと苦労。

 

 

ここにくれば食べずにはいられない「かつおのワラ焼き 塩タタキ」と

 

「あおさのりの天ぷら」頼んで、

 

合わせるのは、高知でも入手困難な希少酒、南酒造の 純米吟醸「南」。

明治ニ年創業、安芸郡安田町に蔵を構え、地元では「玉の井」の銘柄でも親しまれています。「南」ブランドは全量60%以上、精米の特定名称酒で、骨太で程よいキレの人気のお酒です。

 

お土産売り場には、天井にとどきそうな「芋けんぴ」がそびえています。

 

お刺身などの海鮮もあり、お酒のアテに。

 

高知の物産

 

アーケード街には、大漁旗

 

「よさこい工房 祭彩」あの踊り手の方たちは、

こちらの「ほにや」のメンバーだったんですね。

 

多くのトロフィーが、飾られています。

 

もう一軒、土佐の国「二十四万石」の郷土料理へよってみます。

 

カウンターに案内され、まずは、「うつぼの唐揚」

 

合わせるのは、「司牡丹と土佐鶴」の地酒をぬる燗で

つれあいが好きな、「皮付きカツオの刺し身」を頼みます。

 

「カツオに、にんにくスライスをいれた巻き寿司」

 

帰りは、100年以上の歴史と日本で一番古い「ちんちん電車」に乗って、

 

 

「はりまや橋のりば①」から「観光バスターミナル停留所」まで乗ります。

 

お迎えの送迎バスで、お船まで帰ります。

 

出航は、12時。

 

着ぐるみの「坂本龍馬」も待ってくれて。

 

大きな旅客船の横でパチリ

 

バスはピストン、続々と帰ってきます。

 

夕食時、席の空いているレストランを、このモニターを見ればすぐ探せます。

 

今日も6デッキの「ツァーズ・パレス」、オードブルは海老のトマトサラダ。

 

メインディッシュはお肉とマスタードソース

 

デザートも多い。ストロベリーシャーベット

 

バルコニーから見ると、こちらでも、よさこい踊りを見せてくれます。

 

 

着物に編み笠をかぶった粋な姉さんたちが踊ります。

 

真夜中の12時に、那覇に向けて出航です。

それまでお見送りしてくれる高知の方々、ありがとうございます。


那覇港の入港は、2日後の朝8時

明日は終日クルージングでゆっくりとします。

 

「ノルウェージャンジュエル のんびりクルーズ リスト」 クリックポチッとな❣️

1 のんびりクルーズ 出発直前

2 のんびりクルーズ 出航

3 のんびり クルーズ 高知前

4 のんびり クルーズ 高知

5 のんびり クルーズ 終日航海

6 のんびり クルーズ 沖縄1

7 のんびり クルーズ 沖縄2

8 のんびり クルーズ 石垣島(竹富島)

9 のんびり クルーズ 竹富島

10 のんびり クルーズ 台湾 基隆

11 のんびり クルーズ 終日航海日1

12 のんびり クルーズ 終日航海日・寄港

 


◯ホッとする「真土谷ベース」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ

 


③沖縄・台湾クルーズ 高知寄港前

2018年04月29日 | 🚢クルーズ舶旅

高知に向けて出航です。

昨夜は「レストラン アズール」で夕食

「スターダストシアター」で、乗船歓迎ショーを見て就寝


船の中央だからでしょうか、揺れもなく ぐっすり。

 

5時に起きて、お決まりの朝焼けを撮りに、13デッキへ

 

快晴の中、航跡も朝日も美しくて、クルーズのご賞味を満喫。

 

12デッキの「ガーデンカフェ」の絵画、いろんな場所に飾られています。

 

オープン前の「カーデンカフェビュッフェ」5時から軽食オープン

 

朝日を見に多くの人が、起きてきます。

 

朝も早かったので、部屋のバルコニーで軽くパンケーキとイチゴジャム。

 

カラフルなエレベーターホール、4基並んでいます。

 

船内の案内ホード

 

小魚が泳ぐ廊下、手前の船首に向かって泳いでいます。

 

12デッキ「グレートアウトドアーズ (屋外ビュッフェ)」から、日も上がってきました。

 

7時からは、12デッキのプール周りでラジオ体操

 

扉の前には、部屋の場所が分かるように

根津神社の「月次花御札の4月と5月」の花板を飾ります。

 

お部屋からはこんな感じ

 

船尾の「グレートアウトドアーズ」から、航跡を眺めます。

 

 

6時半から始まる「カーデンカフェビュッフェ」朝食をいただきます。

 

空は快晴、波はおだやか

 

救命艇の下は、ウォーキングロード。

 

浮き輪もおだやか

 

緊急の時は、こうやって降りるんですね。

 

船首の「スターダストシアター」では、寄港地(高知)の説明会

 

早めのお昼は、パスタステーションでパスタを作ってもらいます。

 

「ペンネアラビアータ」と卵ディップパン

 

高知の島がみえてきました。


13時に高知新港に着岸します。つづく

 

「ノルウェージャンジュエル のんびりクルーズ リスト」 クリックポチッとな❣️

1 のんびりクルーズ 出発直前

2 のんびりクルーズ 出航

3 のんびり クルーズ 高知前

4 のんびり クルーズ 高知

5 のんびり クルーズ 終日航海

6 のんびり クルーズ 沖縄1

7 のんびり クルーズ 沖縄2

8 のんびり クルーズ 石垣島(竹富島)

9 のんびり クルーズ 竹富島

10 のんびり クルーズ 台湾 基隆

11 のんびり クルーズ 終日航海日1

12 のんびり クルーズ 終日航海日・寄港

 


◯ホッとする「真土谷ベース」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

 

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ

 


②沖縄・台湾クルーズ 出航

2018年04月28日 | 🚢クルーズ舶旅

出航する場所は、港の町、横浜。
赤レンガ倉庫やマリンタワー、ランドマークタワーが並びます。

船上から見る、みなとみらいの景色はとても綺麗です。

 

今回のクルーズの旅は、文章少なめ、写真多めで紹介します。

 

クルーズアドバイスは、この2つのブログでご紹介。

・「飛鳥2」わくわくクルーズデビュー 

・「ダイヤモンドプリンセス」 ワクワククルーズ 

「ノルウェージャンクルーズ(294m)」の特徴は、フリースタイルのダイニングで気軽な旅です。

 

出航の日、4月28日は豪華客船3隻が、初共演。

手前に「ノルウェージャンジュエル」、大さん橋には「ダイヤモンド・プリンセス」

 

手前に「大黒埠頭」に停泊の「SMCスプレンディダ」

ベイブリッジをくぐる「ダイヤモンド・プリンセス」

 

タラップ前のテントでは、スタッフが乗客を待っています。

 

食事の時間制限もテーブルも指定もされていないため、

フランクに気にすることなく自由に楽しめます。

服装もフォーマルがなく、カジュアルで過ごせます。

 

 

12時ころには、山下埠頭に到着

どこのクルーズ船も「乗船時刻」を部屋ごとに指定されていますが、

意外と早めに案内してくれます。

 

出国審査や手荷物検査の列に並びます。

全て済むと、顔写真を撮られ1枚ずつルーム・カードキーが渡されます。

 

乗船するころ、うしろを見るとものすごい列

「大桟橋」のターミナルと違って、専用のターミナルではないので、乗船までが物寂しく感じます。

クルーズ旅行は3回目、以前と比べてさほど興奮せずに乗船します。

 

 「山下埠頭」の乗船場所が地上なので、使用したタラップは、下の階のデッキ4。
(デッキは14階まであります)。

 

お部屋は、デッキ10(10074号室)中央エレベーター近くです。

早めに頼めば、希望の位置を選べます。

それにしても廊下が長い、230mくらいあるでしようか。

このお船のじゅうたんは、さかなが向いてる方向が船首を向いています。

ときたま、逆を向いているのがいたりして、かわいいですよ。

 

9日間の旅となれば、「海側バルコニー付き」のお部屋が、おすすめ。

 

船首を向いて左側が特におススメ、開放感もあって出航入港のイベントもよく見られます。

 

部屋に入ると「アニバーサリー」のメッセージとイチゴチョコがプレゼント。

『記念日おめでとうございます
 早期ご予約特典の記念日乗船サービスとして、
 こちらのひと品をご用意させていただきました。
 また、同封のカードをビュッフェ以外のレストランにご夕食時お持ちいただき、
 お食事をご注文の際にレストランスタッフにお渡しください。
 ささやかなケーキをご用意いたします。』   

うれしいサービスです。
 

 

【プールとジャグシー】で使う、ストライプ柄のバスタオルは、プールサイドにも置いてあります。
 

 

乗客は、2650名、クルーは、1900名もいます。

今回の乗客の年齢層は、0歳~92歳。驚きです!     

クルーは、57ヵ国の人で構成されています。

なんと4500人が、9日間、船の中で過ごします。

 

扉の前には、スーツケースが届いています。

手荷物だけお部屋に置いて、さっそく船内探検へ出発です。

デッキは14まであり、ゲーム室、図書室、アートギャラリー、チャペルまであります。

 

 

【ジム】

つれあいは、有料のヨガレッスンへ、毎日ヨガウェア着て参加してました。

 

 

 

【バスケットボール/バレーボール/テニス コート】13階後方 

フェンス付きのコートで、サッカーも楽しめます。

 

私は毎日、デッキ13の外周りデッキでウォーキング。


 
【カジノ】

 

【シアター】

昼間にもイベントがやっていますが、

夜は毎日、19:30、21:30の2回、ブロードウェイやベガススタイルのショーを楽しめます。

 

これは、かかさず毎日見に行きました。

見てから食事に行ったり、食事してから行ったりと、その日の気分で楽しみます。

 

シアターの入り口アプローチ

 

携帯電話やパソコンなどWi-fiをしたくても、外洋に出れば接続は無理。

 

船内には、インターネットカフェもありますが、値段が高すぎます。

 

間違っても、国際ローミング対応の携帯で通話やネットを接続すると莫大な請求がきますよ。

 

9日も旅していると使わなくても、以外と平気で過ごすことができました。

 

大家族で行くなら、トランシーバーは必須かも。


 
6階中央にある【ツアーズパレス・アズーラ】

2つあるメインレストランのひとつで、

現代的なセンスを取り入れたメニューが楽しめます。

 

 

12階中央にある【トップサイダーズ バー&グリル 】

バーで飲むのも、冷たい飲み物をテイクアウトするのも自由。

 

水着を着たままでも利用できます。

 

【サファイアプール】12階中央 

洋上のプールは最高のリフレッシュ空間です。

私は、ジョギングしたあと足がつかないプールで泳いでいました。海水なのでよく浮きますよ。

 

【サーマルスイート スパ】12階前方 

スパで熱と水による極上のセラピーと、まばゆい景色を楽しめます。

 

15時過ぎたころに「避難場所確認と説明」があります。

自分のルームカードに「C1」など避難時の集合場所が書いてあったので、

集合場所に到着、全員集合したところで解散でした。

 

そうこうしているうちに出港です。

 

 

横浜在住の中学生ブラスバンドが、見送ってくれます。

 

 

船首がベイブリッジを向くと、タグボートも離れていきます。

 

大さん橋にいた「ダイヤモンド・プリンセス(290m)」は、すでに出港しています。

 

向かうベイブリッジの先には、大黒埠頭に停泊している

初寄港の「豪華客船 MSC スプレンディダ(乗客数4363人)(333m)」が出航待ちです。

 

大きいですね~ このお船、私達の船と「Wチャーター企画」で、本日出港します。

行き先は、「日本一周 青森・釜山・福岡・神戸」を行く、桜前線を追いかけるコースです。

 

こちらの船に乗っても良かったのですが、行ったところばかりで次回の楽しみにします。

 

 

横を並走するあいだ、相互に手を振り続けます。

 

そろそろ最初の見せ場、ベイブリッジ越えです。

 

当たりそう!! これは当たる !!

 

ギリギリセーフ。

「MSC スプレンディダ」は、大きすぎて通れないので、大黒ふ頭に停泊してるんですね。

 

 

 さぁー 旅のはじまりです。 行こう 南国の楽園へ

 

「ノルウェージャンジュエル のんびりクルーズ リスト」 クリックポチッとな❣️

1 のんびりクルーズ 出発直前

2 のんびりクルーズ 出航

3 のんびり クルーズ 高知前

4 のんびり クルーズ 高知

5 のんびり クルーズ 終日航海

6 のんびり クルーズ 沖縄1

7 のんびり クルーズ 沖縄2

8 のんびり クルーズ 石垣島(竹富島)

9 のんびり クルーズ 竹富島

10 のんびり クルーズ 台湾 基隆

11 のんびり クルーズ 終日航海日1

12 のんびり クルーズ 終日航海日・寄港

 


◯ホッとする「真土谷ベース」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

 

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ

 


⛴①沖縄・台湾クルーズ 出航前

2018年04月27日 | 🚢クルーズ舶旅

 

まず、お伝えしたいのは

客船クルーズに馴染む人馴染まない人がいるということ

2000~3000人の大型船の空間で楽しめるか

食事やカルチャー、ショー、コンサート、アクティブを楽しめるか

終日航海日のクルーズを楽しめるか

何もしない自由を楽しめるか

我が家のように過ごせるか 

気取れるか、オシャレができるか 

初めての寄港地を楽しみにし、楽しめるか

 

まずは慣れるため1週間ぐらい、徐々に増やしていきましょ

日を重ねていくうちに

乗船前・下船前の準備、船の中・寄港地の楽しみ方、乗船・下船も楽々に

楽しみながら行けますよ。

 

"また行きたいね" と 供に 思えるように 💙

夢は世界一周 107日間、30の寄港地と31の世界遺産を見に

日本のくつろぎはそのままに、暮らすように世界を旅したいな〜

 

 

予約をしたのは、2017年のゴールデンウィーク前、やっとその日がきました。

今回のクルーズが3回目、最長となる9日間のたびです。

ストラップと旅のしおりを持って

 

今回持ち込んだスーツケースは、

「ガーネットスター色のプロテカ38L(2~3泊用)」

「ナイトブラック色のグリフィンランド77L(5~10泊用)」です。


埠頭までの持ち運びが大変なので、「佐川急便 SGムービングの旅客手荷物受付サービス」を使います。

部屋の前に届くため、重いバックを運ぶこともなく、嬉しいサービスです。

荷物の集荷が早いので準備が大変なのですが(旅行日の5日前)、

手ぶらの楽ちんなこと、往復で依頼しても4900円(1台)です。

 

小さいバッグに、すぐ使うパスポート・乗船券を持って、横浜中華街に向います。

クルーズ前に立ち寄る、おなじみの「謝甜記 貳号店(しゃてんき にごうてん)」

今日も並んでいます。

 

20分くらいまったでしょうか、「油条(ヤオチャッカイ)」

 

ビールのおともに「白灼牛肚(モツとネギのあえもの)」でグビッ!

 

頼んだお粥は、「鮮貝粥(かいばしらかゆ)中碗」

「三及粥(ごもく肉かゆ)普通」、揚げパンをちぎり入れ食べます。

 

中華街から山下公園まで歩いて、「山下ふ頭」に向かいます。

 

左を向くと、大さん橋には、前回に乗船した「ダイヤモンド・プリンセス(乗客2700人)」が出港待ちです。

私達が乗船する「ノルウェージャンジュエル(乗客2388人)」は、山下ふ頭に、

「MSCスプレンディダ(乗客4363人)」は、大黒ふ頭に停泊し、

この大型船が今日順次出航します。

 

今回のクルーズは、フォーマルがなく気軽なカジュアルで船旅を楽しめます。

とはいっても、船長主催のカクテル・パーティーやアニバーサリーもあるので

ジャケットとネクタイ、スラックスも持っていきます。

左には「氷川丸」、右奥に乗船する船が停泊しています。

 

日本初寄港の <ノルウェージャンジュエルで航く> 

南の島々を巡る 南国の楽園 夏色クルーズ9日間の旅です。

横浜発着の高知・那覇・石垣島(竹富島)・台湾(基隆)をめぐります。

 

バスで、「山下ふ頭 4号上屋」に案内されると見えてきました。

船体のカラーリングが華やかな「ノルウェージャンジュエル」。

クルーズライン2015年受賞。
就航年:2011年
乗船人数:2,388名
総トン数:93,558トン
全長:294m
船籍:バハマ
航海速力:46km/h


1日目 4/28 横浜(山下ふ頭)18時出港

2日目 4/29 高知 13時入港 観光 24時出港

3日目 4/30 終日クルーズ

4日目 5/01 那覇 8時入港 観光 17時出港

5日目 5/02 石垣島 8時入港 観光 18時出港

6日目 5/03 基隆(台湾) 8時入港 観光 18時出港

7日目 5/04 終日クルーズ

8日目 5/05 終日クルーズ

9日目 5/06 横浜(大さん橋)8時入港

 

さぁ~ 今から 乗船手続きを済ませ 乗り込みます。

次回から、日を追いクルーズの面白さをお伝えします。

 

ほかのクルーズはこちら!

ダイヤモンド・プリンセス ワクワク乗船クルーズ 〔旅前〕

飛鳥2 わくわくクルーズデビュー〔~受付〕

 

 

「ノルウェージャンジュエル のんびりクルーズ リスト」 クリックポチッとな❣️

1 のんびりクルーズ 出発直前

2 のんびりクルーズ 出航

3 のんびり クルーズ 高知前

4 のんびり クルーズ 高知

5 のんびり クルーズ 終日航海

6 のんびり クルーズ 沖縄1

7 のんびり クルーズ 沖縄2

8 のんびり クルーズ 石垣島(竹富島)

9 のんびり クルーズ 竹富島

10 のんびり クルーズ 台湾 基隆

11 のんびり クルーズ 終日航海日1

12 のんびり クルーズ 終日航海日・寄港

 


◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️ 

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ