goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

酷暑には 氷甘酒が一番ですね

2015年07月29日 | 🚶‍荒川区散歩

 

暑い熱い この酷暑、関東は40度に上がるのも時間の問題です。

熱中症患者は、7300名を越え、この夏を耐えられるかどうか心配です。

 

「暑さのために食欲が減退し、エネルギーや栄養素が不足して夏ばてしがちです。」

この暑さにお勧めしたいのが、『甘酒』です。

IMG_2394.jpg

 

※「大関の甘酒」はアルコール1%未満です。

※意外にも甘酒は「江戸時代」には夏の飲み物として売られていたそうです。  

ジャパニーズヨーグルトとも呼ばれる甘酒!

 

※江戸時代の夏バテ防止に総合栄養補助ドリンク  

「甘酒」とはいいますが、これは米麹を発酵させたもので、  

でんぷん質を糖化させるため、甘い飲み物になり、  

アルコール分は含まれていないのです。  

氷を浮かべて冷たーくいただく、

あるいは暑い時こそ温めていただくのもいいですね。

 

※江戸時代には、夏の飲み物として売られていたそうです。  

俳句の季語を調べると、甘酒は今でも夏の季語となっています。

 

もう一つ紹介するのが、甘酒のかきこおり「氷甘酒」

JR御茶ノ水から聖橋をわたり、最初の信号を秋葉原へ右へ、

左に見えてくる「神田明神」の鳥居のたもとにある、

 

老舗の甘酒屋「天野屋」さん

夏季限定の「氷甘酒」。 

ここは、江戸時代からある納豆の発祥地、大粒の「柴崎納豆」も有名ですよ。

_1_image_size_330_440_dn.jpg  

 

この夏を乗り切るために、「甘酒」に頼ります。

 

下のリンクは、私のピクスタのアカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。どうぞご覧下さい。

写真素材 PIXTA

 

 


荒川区 町屋 RAMEN 1/20 

2015年07月27日 | 🚶‍荒川区散歩

 

おいしい塩Rに見惚れます

「町屋ぶら~りMAP」の町内情報です。

商店街の御主人が唐突に美味しいラーメン屋があるよとのこと。

カラダのこともあるので、ラーメンはあまり食べないんですが、塩味のサッパリしたラーメンとのこと。

 

この町内だと「ラーメンなら ここおすすめ」と力強く何度も言うので自転車でぶらっと伺います。

場所は、都電東尾久3丁目停車場から徒歩2分 千代田線・京成線町屋駅からは、都電線路沿いを王子方面に進み、 東尾久停車場を過ぎて左折→右折し尾久本町通りに入った左側、徒歩7~8分です。分かりますか。

0_20150716115304343.jpg

 

店名は「RAMEN 1/20(にじゅうぶんのいち)」

何でしょう「にじゅうぶんのいち」という屋号は、店長の誕生日が1月20日をもじって友人につけてもらったそうです。

1_20150716115305f6e.jpg

 

さて何にしましょうか。 ここは商店街の主人おすすめの「塩そば 玉子付」にします。

2_20150716115306a8c.jpg

 

御主人も愛想がよく、厨房もピッカピッカに磨かれています。

2012年10月に開店し3年、綺麗な明るくてシンプルな店内です。

 

御主人の修行先は「らーめん山頭火」

スープはみそ汁のように毎日飲めるスープを、 麺のゆで方もお子様からお年寄りに好まれるように硬さを変えて、 あっさりな中に深みのあるコクをしっかり感じる一杯を作っているそうです。

3_20150716115308262.jpg

 

きました、綺麗なラーメンですね~

ラーメンの上に盛られた豚チャーシューは赤みがかってローストビーフのようなレア感があります。

白いチャーシューは鶏肉ですね、スープを吸って馴染んでいます。

 

さてスープをごくり、鶏ベースのスープは透明感があり、優しくお腹に入っていきます。

塩なのに角が立たないあっさりとしたスープです、薄めかなと思ったのですが最後の一滴まで飲みたくなるスープです。

麺は、色白ストレートの細麺です。コシを残しスープをまといながら輝いています。

4_20150716115309c7c.jpg

 

久しぶりに美味しい塩ラーメンをいただきました、この鶏ベースだと醤油も美味しいことでしょう。

IMG_2832.jpg

 

さすが、第14回ラーメン大賞2013-2014の新人賞塩部門で第3位に輝いたお店です。

写真を撮ったあと最後のスープも飲み干してしまいました !

ご馳走様でした、次回はつれあいにも !  気に入ると思います。

 

営業時間は、11:30~14:30/18:00~20:00  

※木・日は昼のみの営業  

※夜営業売り切れ次第閉店  

※月曜日定休

  

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

 

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ

 


2015年 スカイツリー 夏空に 隅田の花火 満開

2015年07月25日 | 🗼東京スカイツリー

 

隅田の花火 絵巻 ご覧あれ

 

3_201507252032428b1.jpg

 

6_201507252032579bd.jpg

 

5_201507252032454e3.jpg

 

4_20150725203243deb.jpg

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA

 


荒川区 東尾久 中華飯店 一番

2015年07月25日 | 🚶‍荒川区散歩

 

下町の片隅に山椒のピリリ

「町屋ぶら~りMAP」の町内情報で す。

 

以前から「冷し中華 ごまだれ」の美味しいお店があると聞いていたので伺ってみました。

見た目はごくごく普通の下町の中華屋さん、四川料理「中華飯店 一番」名前も中華料理店によくある名前です。

1_20150717100408731.jpg

 

玄関先には、「選べるランチセット」のメニューが、メイン5品から1品をチョイスできます。

2_201507171004094f3.jpg

 

「選べるディナーセット」は2品をチョイス、ともに小鉢とスープ、サラダ、杏仁豆腐が付きます。

IMG_2330-001.jpg

 

ボリューム満点の「ホイコーローと麻婆豆腐」のニ品

IMG_2326-001.jpg

 

これもまたボリューミーな「エビチリソースとイカと季節野菜 炒め」のニ品

IMG_2325-001.jpg

 

黒酢酢豚と辛味は希望を聞いてくれる麻婆豆腐

IMG_2724.jpg

 

海老とふんわり玉子とイカと野菜炒め

IMG_2729.jpg

 

セットものにはビックリします、一人前からでも少量を一品一品作っています。

単品メニューはどうでしょうか。 お昼に伺います、まずは餃子をとってみます。

 

まるっとした餃子です、皮のモチッとした感触、ひと口食べると小籠包ほどのジューシー な汁が口いっぱいに広がります。

餡の味も良く、そのままでも食べられる驚き絶品の餃子です。

3_20150717100411883.jpg

 

アレッ  表の看板にはなかったけれど、はし袋に私の好きな四川料理と書かれています。

麺類なら胡麻から味の「担々麺」、麻婆豆腐なら「花山椒」がピリリと効いて舌がヒリヒリするはずです。

 

壁に目を向 けると、「四川料理の陳建一」「和の道場六三郎」「フランスの坂井宏行」のそうそうたる料理の鉄人の色紙が飾られています。

 

「冷し中華 ごま味」を頼んでみます。 

綺麗な盛りつけですね~ 

山のように高く盛り上がった形は、神田神保町にある「揚子江菜館の五色涼拌麺」に似ています。

 

昭和8年誕生の元祖冷やし中華、富士山の四季を彩るようです。

下に広がる胡麻だれは、ピリリと辛く食が進みます。

崩して食べるのが勿体無いぐらいです。

4_2015071710041234b.jpg

 

このお店に惹かれたのは、綺麗な盛り付けもさる事ながら、四川の辛さです。

辛いだけではなく甘さも濃くもあり、麻婆豆腐を比較しても、甘いだけの味付けではなく、山椒が効いているお店があったことに喜びを感じます。

後日、つれあいと伺ってみます。

 

夜の営業時間に行くと席は満席です。

取りあえず相席で席があくのを待ちます。

お店の中は注文が飛び交い、出前の電話がひっきりなしに鳴ってい ます。

 

注文したのは、「海老のマヨネーズ」と「四川麻婆豆腐」と「五目野菜揚げ焼きそば」。

純白の皿の上に野菜と海老がのり、かすかにレモン風味のマヨがまとっています。

プリッとした食感を味わいながら紹興酒をいただきます。

5_20150717100413c7c.jpg

 

「四川麻婆豆腐」は、さすがに辛く山椒がよく効いています。

辛さは調整出来るとのこと。出来れば上から黒山椒をかけてくれるといいのですが。

6_20150717100519705.jpg

 

もう一 品は「五目野菜揚げ焼きそば」艶があり、揚げ麺は太めです。

7_20150717100520984.jpg

 

次に訪れたら担々麺の「四川麺」を頼んでみましょう。

IMG_2716.jpg

 

翡翠に海老に卵の3種の餃子

2015_10_23_IMG_3108.jpg

 

秋野菜の牡蠣炒め

2015_10_23_IMG_3109.jpg

 

勘定を払うと奥の厨房から「ありがとうございました」の声が、ご主人と息子さんでしょうか、注文を受ける方も感じが良く人が集まるのも頷けます。

 

注文してから多少時間がかかりますが、小気味いい鍋の音を聞くのもいいものです。

尾竹橋通りの中華屋さんも下町の味で人気がありますが、この辺りでは一 番かもしれませんね~

 

場所は、都電荒川線 東尾久三丁目駅 徒歩3分、町屋二丁目徒歩5分。

東尾久三丁目駅から139m、満光寺の向かい

営業時間は、11:00〜15:00/17:00〜21:00

出前は 20:30まで ランチ営業、日曜営業 

月曜定休日 電話03-3892-7090 予約可

 

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ

 


足立区 東京の夏花火 一番乗り!

2015年07月23日 | 🚶‍足立区散歩

 

東京で一番最初に打上げられる花火、 7月18日に開催された、約100年の歴史を持つ「足立花火大会」 色とりどりの花火、お先に眺めま した。

dc072101.jpg

 

「夏の花火は足立から…」をテーマに、荒川に約 1万2000発が打ち上げられました。

32314.jpg

 

「満開のしだれ桜」では、見応え満点のグランド フィナーレでした。

 

7月25日(土)は、都会のど真ん中で打ち上げられる「隅田の花火大会 」

隅田川には屋形船がひしめきあい、大輪が開くたびに酔い客の歓声が響きます。

スカイツリーを背景に2万発の光の帯びを見ることにしましょ!

  

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写

真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ