goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

ブルーインパルスの母基地 松島基地 大津波が襲う!

2025年03月10日 | 🔥防災・予防

「東北地方太平洋沖地震」2011年3月11日14時46分

 

日本の三陸沖の太平洋を震源として発生した超巨大地震

ブルーインパルスの所属する

「航空自衛隊 松島基地」も 甚太な被害に遭遇。

この時ブルーは、九州へ

「九州新幹線の開通日 祝賀フライト」のため被害をまぬがれました。

 

松島基地のあの時の被害を写真で綴ります!

 


 

◉震災被害

◉津波の先端 15時53分

 

◉司令部に迫る大津波 15時55分

 

15時55分

 

15時57分

 

15時59分

 

駐車場 隊員の私有車は! 16時1分

 

16時6分

 

飛行場地区 16時10分

 

16時11分

 

16時11分

 

◉津波到達時刻から約2時間 16時56分

 

17時2分

 

17時2分

 

17時3分

 


ツナミの跡

◉正門前

 

◉格納庫 F-2

 

◉T-4

 

◉T-2 ブルー

 

◉U-125A

 

◉救難格納庫

 

◉F-2

 

◉UH-60J

 

14時46分地震発生

津波到達時刻が15時と発表。

時間的に余裕なく非難するので精一杯。

 

司令部屋上に避難した隊員

松林を見つめたが吹雪のため見えず

寒さに震えながら

今から起こる想像を絶する光景を予見しただろうか

水かさは増え

バリバリと音とともに

 

津波の先端が見えてきた

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

 


③青春18切符で巡る東北の旅 3 東日本震災 回顧録

2025年03月10日 | 🔥防災・予防

2009年8月10日台風9号が迫る中、青春18切符を持ち、北に旅立った。

 

昨夜のラベンダーの皆様のお心遣いを感じながら、朝はやく旅立った。
また、お会いすることを約束して。。

 

18年前も雪の中で送ってくれた、懐かしの「無人駅舎 小屋の畑駅」に行く。

黄緑の建物が、安比民宿ラベンダー 窓越しに電車が良く見えた~

 

 

【花輪線+いわて銀河鉄道】小屋の畑(0823発)から盛岡駅(0933着)に戻る。 

 

ホームにも人がちらほら、電車は、ガラガラ。

 

車内で、青春18切符の2回目に検印をもらう。よる0時まで乗り放題。 

あと残り3回

 

右手に岩手山が見えてきた。 

台風は過ぎ去ったのに雲が多い。


 
【東北線】盛岡駅(0942始発)から北上駅(1030終点)に行く。 

1時間の乗車

 

 

待ち時間が、30分あるので駅の外に出てみる。 

あっという間の30分 

 

【東北線】北上駅(1100始発)から一ノ関駅(1141終点)に行く。 

待ち時間5分

 

【東北線】一ノ関駅(1146始発)から小牛田駅(1232終点)に行く。

待ち時間40分

 

小牛田(こごた)の駅前は何もない。

 

【石巻線】小牛田駅(1312始発)から女川駅行きに乗り石巻駅(1351着)に行く。

待ち時間5分

 

石巻駅で仙石線に乗換える。 

本日、最後の電車

 

【仙石線】石巻駅(1355始発)であおば通り駅行きに乗り 

野蒜(のびる)駅(1417着)に到着。

 

無人の小屋の畑駅から出て、6時間の電車旅。 

今思えば、三陸側を回っても良かったかなと思います。

 

2009年に降り立った野蒜駅です。

 

※下の写真は、震災後2011年、仕事で石巻に行った時の野蒜駅です。

 

※あまりの変りようで、声も出ませんでした。

 

 

2009年奥松島の島々が美しく、筆を取りました。

  

 

  

 

かわいいマンホールのフタ、今ものこっているのでしょうか。

 

2009年、美味しい料理を出してもらい、お世話になった「民宿 若波荘」

 

 

※2011年4月28日に訪れた若波荘跡地。 

津波の被害に絶句、土台しか残っていなかった。

 

若波荘の皆様がお元気なことを願うばかり、

野蒜の町内や素晴らしい海の景色が私の心から消えません。


2009年に旅した風景

2011年4月28日震災後に訪れた日

2013年の今、思いがめぐります。

 

現地に向かったのは4月28日、震災後四十九日目

14時46分にみんなで黙祷したことが思い出されます。

 


明日は、台風で通れなかった路線、仙石線、常磐線を乗り継ぎ南下します。

 

 『 青春18切符で巡る東北の旅 』 - クリックで閲覧できます。

青春18切符で巡る東北の旅 1 土砂崩壊立ち往生

青春18切符で巡る東北の旅 2 乳頭温泉

青春18切符で巡る東北の旅 3 東日本震災

青春18切符で巡る東北の旅 4 松島海岸


 


これは守れる「東京くらし防災」・「東京 防災」改訂版

2024年02月29日 | 🔥防災・予防

東京都から

郵便ポストに「防災」の本が送られてきました。


「東京くらし防災」改訂版 ⬇️クリック!


「東京 防災」改訂版 ⬇️クリック!


感震ブレーカー


マンション防災


中に書かれた 身を守る知識

これは、日本中で使えます。

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


防災ボトル 作って 災害時に 備えます

2024年01月18日 | 🔥防災・予防

持ち合わせていたカラビナ付きのブルーのボトル


ふたを閉めれば、完全防水


中を出せば、水ボトルに使えます。


この中に防災グッズを詰め込みます。


中に入れるのは、安価な商品(ダイソーすべて100円)


・アルコール消毒綿

・羊かん(日持ちよし)

・反射バンド、ボトルの外に巻いて目印に

・非常用ライト

・ばんそうこう

・紙石鹸

・手拭き

・ドリンクボトル

・ホイッスル

・携帯用トイレ

・アルミブランケット

 

全部で900円ぐらい


以外と入るボトル


2本作り、リュックに入れて備えます。

 

コチラをクリック!➡「災害 台風 地震 ウイルス 万一の事態の備え(非常持出)No.2」

 


【ある意味「新型コロナ」も災害の範疇に】

ある統計が示されました。

新型コロナの感染者が国内で確認されてから4年経過。

平23年11月、抗体保有率の全国調査は

献血に訪れた16~69歳の計18048人の血液から

感染でできるN抗体を持つ人の割合を分析したら。

 

都道府県別は、沖縄が71.5%で最も高く

熊本64.1%、東京63.0%の結果が出ました。

 

抗体を持っているから大丈夫とはいかず

新たな変異株JN・1は

「感染力が強く、獲得した免疫をかわす」と分析されています。

 

今まで通りマスク・手洗い消毒を欠かさないように、身を守りましょ‼︎


2023.1.21 新型コロナの流行拡大

20の都道府県で注意報レベルを超えています


2023.1.29 36の道県で注意報レベルを超えていのす。

大都市圏や観光地は、感染拡大を恐れて

マスクの着用は継続していますね。


 

かぜも数十年ひくことも無く、不摂生もせず

人生の後半に蔓延したコロナによって

感染した事も無いのに

この4年で、心や身体に影響をおよぼし

この時ほど、楽天でコロナを恐れない性格なら

コロナも怖くなかったのにと!!  悔やまれます。

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


急げ 災害大国日本 防災省を作らないと

2024年01月16日 | 🔥防災・予防

災害大国日本

そろそろ米国にならい

 

専門特化した「防災省」を作らないと

災害に対して、発動される組織です

 

◉大災害に対応するアメリカ合衆国政府の政府機関。米国国土安全保障省の一部で、緊急準備・即応担当次官の下に置かれ、天災や人災に対応。

洪水、ハリケーン、地震、原子力災害を含むその他の災害に際して、連邦機関、州政府、その他の地元機関の業務を調整し、家屋や工場の再建や企業活動・行政活動の復旧を資金面から支援。

 

全ての組織が、災害に対して一元統合化する組織

 

普段から地震が発生したら、自動的に動く組織が必要です。

 

 

今、日本には、災害地の自治体が機能しない時

全国の自治体が支援する「対口支援」があります。

 

 

必ず起こる未憎悪の災害

 

遅くはない、早く対応してほしいですね!

 

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA