JR御茶ノ水駅の聖口玄関も 完成して
ひとつ目の水道橋駅で 下車します
見上げると そびえたつ東京ドームホテル 左にはお馴染みの黄色ビル
今日は 大江戸・東京に残る 深山幽谷に向かいます
水戸黄門ゆかりの名園が ここに残っています
MLBで 大谷翔平がカブスと戦った 東京ドームがとなりに
ここは 巨人軍のホームグランド 「東京ドーム」
今日も 巨人阪神戦で 人があふれ 歓声がこだましています
水道橋駅から数分 東門から 65歳以上半額で 入場し
時計回りでまわります ここは東京かいな?
さて さくら 桜は どこかいな
「唐門」 昔は後楽園の正式な入口でした
「唐門」の組子は 繊細で魅入ります
「延段」森の中の 中国風な石畳の道は つづきます
おぉっ 見えてきました さくら
「大泉水」 琵琶湖を見立てて造られました
杜の上には ジェットコースターの軌道が 見えます
東京ドームの屋根が よく膨らんでいます
さくらは まだつぼみが残っています 4/5
ポカポカ陽気で 服装は チノパンツ・ネルシャツ・カーディガンの軽装です
小山も みどりに茂り
「渡月橋」を渡ると 「西湖の堤」
みどりの奥に 赤い「通天橋」 京都東福寺の通天橋を模してます
飛び石は まるく丸く
沢渡りに向かう前に 見事なさくら
豊富な水が 流れる「白糸の滝」
藤棚も低く 紫咲けば 目線の下に
一本さくらは
石楠花の白に 驚きます
「愛宕坂」は急で 出世坂
遠目に「円月橋」が 見えます
ここの梅林は 光圀の梅里 実をつけています
ここが東京かと思わせる 田んぼ
「花菖蒲田」は6月に おとずれましょう
田んぼが 懐かしき 景を ほっと息がぬけます
「赤門」をくぐった 祠のきつねも 凛々しくて
ツバキの花も 綺麗に落ちて 絵になります
この形?「陸軍造兵廠東京工廠跡 記念碑」
ここで小銃用弾丸を製造していたそうな
この碑の形は 敷地を型どっています
1時間ほど回遊して 自然を満喫 お昼を探します
試合観戦に訪れる 巨人びと 阪神びとを かき分けて
「東京ドームシティ」の「サンダードルフィン」の 悲鳴を聞いて
「アフタヌーンティー・ティールーム メトロエム後楽園」で パスタを食べて
お土産は併設したパン屋さんで
春のいろどりパン&練乳クリームパン
パン屋のとなりから入る メトロ後楽園駅の改札
外から見ると 地下鉄なのに 赤い車両が 空中を走り
ビルに吸い込まれます
この風景を 修学旅行生の 18の少年が見て
驚いたことを 今も鮮明に 思いだします
東京は 近未来なり! と
池に写る 青もみじ なんとも なんとも ここは東京かいな~
ブログを見ていただき、ありがとうございます。