goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

納めの西新井大師 田口屋 かどや 竹善 年の瀬の定番コース

2024年12月22日 | 🚶‍足立区散歩

12月21日は 「西新井大師」の「おさめのだいし」

東京で行われる 今年最後の熊手市(酉の市)

縁日へ向かいます


「西新井大師」の参道には 人が詰めかけています


「塩地蔵」は いぼ取りなどに霊験ありと

御堂の塩をいただき 功徳があれば 倍の塩を返します


本堂に 手を合わせます


この日は 「最後の熊手市」

手締めが 小屋から聞こえてきます


僧侶の托鉢に お布施をする人


境内の花と 西新井大師の風物詩「冬囲い」南天 花売り 菊花


出みせも出て 盛岡の郷土すいとんが 人気です

綿菓子 お面 のしイカ

 

参道の名物は 「草餅だんご」

向かい合わせに建つ

山門前の 左の 「清水屋」


右には 「中田屋」


今回求めたのは 参道入口のひだりにある 「田口屋」さん 


ヨモギ団子は他の2件より薄い色で 香りは高く

つぶあん・こしあんを 選べます

個数も少なめの12個があり こちらを求めます


お昼は 創業大正時代 戦後に食堂を始めた 「かどや」

見上げると タイムスリップ したかのように


中では食事のみ 外では今川焼を 商います


頼んだのは 初めての カレーラーメン 熱々の500円

 

帰りは 西新井 関原商店街にある 「竹善」に寄ります


こちらの 不動の人気「きゃべつメンチ 70円」

構えは古くても 庶民には優しく 昭和の雰囲気を残しています

お店の方も 愛想がよく 対応は優しく品があります

ブログ⇩「西新井 関三通り商店街 愛情いっぱいの総菜 竹善」クリック!

 


年の瀬に行く 西新井

この町は昭和の懐かしさが 残り

昔を思い出します


家にたどりつき

15時になったら 足立の銭湯 「タカラ湯」

今日は 「冬至 ゆず湯の日」

無病息災を願い つかりましょ


浴場では 知り合いの オジサンたちと 語らい

風呂上りは 「マルエフ」のんで

番台の御主人と 世間話し

 
のんびり ゆったりした 時間が流れます~ 

 

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


銭湯で光る湯気の中で朝湯 タカラ湯

2024年01月03日 | 🚶‍足立区散歩

二日の朝は

つれあいのふるさとのしょうゆ味の「ぞう煮」を食べて

 

「銭湯タカラ湯」「朝湯」

湯気の中に差す、日差しが幻想的です。

 

タカラ湯のご主人と湯舟の中で会い

「あけましておめでとう」の挨拶

以前は通常営業日も「朝湯」を営業していたとか

 

湯舟から「箱根駅伝」を見ながら

ここちいい湯につかります。

 

コチラをクリック!「北千住 キングオブ縁側 タカラ湯 ひとっ風呂 ペンキ絵発祥

 

 

ロビーで箱根駅伝、青山学院が駒沢を抜きました。

 

2日午後6時前、海上保安庁機と新千歳発JAL便と着陸時に衝突炎上

379人全員脱出、保安庁機5人不明1人脱出。

1日、2日と惨事が重なります!

原因は

①管制官の誘導ミス

②管制指示の誤認・聞き間違え

③パイロットの周囲の確認不足

④機体の停止位置のずれ

4つの原因が考えられます。

いずれもヒューマンエラー(人為的ミス)です。

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


西新井 関三通り商店街 愛情いっぱいの総菜 竹善

2021年12月24日 | 🚶‍足立区散歩

 

16年前

「納の西新井大師」から帰る途中

レンガ道を走っていると

足立区の「関三通り商店街」に迷い込みました。

 

先に先に進むと

ココス スーパーの向かいに

リーズナブルなお惣菜屋さんを発見


「キャベツメンチ50円」を2個買って帰宅

鶏肉のミンチとキャベツが練られた、ヘルシーな揚げ物

さっぱりとして、ソースもいらない美味しさです。


あれから、こちらによると決まって2個

店の名も知らず、ショーケースをのぞいては「キャベツメンチ」探し


鶏肉は、「国産鶏肉つくば鶏」

香りがあって身の柔らかいこと


先日も「2021年 納の西新井大師」の帰り、初めての「うずら卵とハムカツ」買って

おとなりにあった「クリームシチュー100円」が気になります。

 

 


 

今日は12月24日、クリームシチュー目当てに11時前から待っていると

お姉さんが今日は、「ビーフシチュー100円」とのこと


こちらの女将さんでしょうか、保温バックで運んできました。

 

今日は、クリスマスイブだから、「クリスマスサラダ100円」も作ってきたと

カラフルな愛情こもったサラダです。


「ビーフシチュー4つ」と「サラダ2つ」を買って

忘れずに「キャベツメンチ60円」も買って帰ります。

 


ワインも届いているはず、赤を開けて

ペリカンパンといっしょに。

シチューも温めながらいただきましょ

 

 


そうそうこのお店の名は「竹善(たけぜん)」


女将さんの愛情ある料理と

お姉さんたちの接客も心地よく


また足を運びます。

 

 

🔴「趣味の歳時記」ここをクリックすれば、見ごたえあるもう一つのブログ。お待ちしています❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

 

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

 


恵方飲み  開華 立春朝絞り  純生食パン はれパン

2021年02月07日 | 🚶‍足立区散歩

 

二月三日 立春の日

 

北千住にある成田酒店に大晦日予約した

「開華 立春朝絞り」を取りに行きます。


栃木県の酒造「開華」

立春の日に仕込んだ、「疫病退散」の縁起酒

朝一番、酒店の主人が酒造まで赴き、ラベルを貼る作業を行い

旬の御酒を持ち帰ります。


お気に入りの酒器にそそぎ

今年は、南南東の方角を向いて

願い事を思い浮かべ、いただきます。

 


ラベルのウラを見れば「大吉」です。

 

ふるさとからも送ってくれた「香露の立春朝絞り」

 

 

北千住店の「やなかコーヒー」で

豆をローストする時間、「宿場町通り」を散歩します。

 

帰りに、「旧日光街道 千住ほんちょう商店街にある「晴れ 時々 パンHARE/PAN)」に寄ってみます。

予約していないけれど店頭販売分はあるでしょうか?


1本2斤分の店頭売りがありました。



最初の一口は、そのままちぎって愉しみます。

何も付けずとも、甘〜いふわふわの卵不使用の「純生食パン」

これはおすすめです。

 

 

「初版 healing photo」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写
真素材 PIXTA

 


第41回 足立の花火 2019年

2019年07月22日 | 🚶‍足立区散歩

 

川面に映り込む花火色

 

レーザビームによる演出

 

フィナーレは、夜空いっぱいに咲き誇る「黄金のしだれ桜」 

 

幻想花火

 

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写
真素材 PIXTA