裏をつけました。後は緒をかがり付けるだけ。
袋の生地を半分づつ変えて作るのが決まりとのことで、同系色の別柄にしました。
緒を注文する前にもっと作ろうと思いすでに織っている錦の中から、豆雛用に織ったものを流用。
びっくりするくらい、ぴったりサイズです。
同系色の別文様で作るか同じ文様の色違いで作るか迷ったけれど、色違いで作ってみました。
底板と立ち上がり芯、11個分
縫い合わせてたところ。今回は底の表地は平織を使用。前回よりもずいぶん縫いやすい。
立ち上がり芯を貼ったところ。前回は隙間が空きましたが、今回はぴったり。
前回は裏地として化繊の塩瀬を使いましたが、今回は白い絹(薄手)を使ったので表地の裏側が透けて見えます。内側だから良い事にしよう。練習だし。
試行錯誤することが面白い。
袋の生地を半分づつ変えて作るのが決まりとのことで、同系色の別柄にしました。
緒を注文する前にもっと作ろうと思いすでに織っている錦の中から、豆雛用に織ったものを流用。
びっくりするくらい、ぴったりサイズです。
同系色の別文様で作るか同じ文様の色違いで作るか迷ったけれど、色違いで作ってみました。
底板と立ち上がり芯、11個分
縫い合わせてたところ。今回は底の表地は平織を使用。前回よりもずいぶん縫いやすい。
立ち上がり芯を貼ったところ。前回は隙間が空きましたが、今回はぴったり。
前回は裏地として化繊の塩瀬を使いましたが、今回は白い絹(薄手)を使ったので表地の裏側が透けて見えます。内側だから良い事にしよう。練習だし。
試行錯誤することが面白い。