goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

箕瀬町界隈(飯田市)3

2009年12月16日 | 飯田市丘の上(まちなか)
飯田市箕瀬町界隈の散歩(続き)です、柏心寺の横にある元は本屋さんらしい建物



この建物の用水沿いの窓には格子がはまっていて、ちょっと懐かしい感じです。



(下)この角にあるお宅は今は無住のようですが確か昔はお肉屋さんだったと思います。



このお店の裏手(市役所方面へ向かうと)すぐ桜井文七の碑があります。



元禄時代元結を広め、飯田の特産、水引につながる伝統を今に伝えたとあります。



今も力士の「まげ」に飯田の元結が使われているそうです。



この箕瀬の町並みには少し古い時代の感じがまだ残っています。






文七と言えば、箕瀬の通りにある(柏心寺の少し先)懐石料理「文七」です。



たまにしか行けませんが美味しい料理とお酒が楽しめます。


山(本格的)好きな御主人と、明るい奥さんのお店です、カウンター席もあります。

(電話なり御予約されたほうがよろしいかと思います。)



このあとこのあたりの路地裏を一回り散策したのですが、今回はこのくらいで・・。

飯田まちなか、改めてご紹介したいと思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まってぃん)
2009-12-16 21:10:55
もう何度もその周辺を通っているはずなのですが、記憶にない景色ばかりです。よく見たらいろいろ気づくことがあるんですね。
たまにはそうやって走って(歩いて)みようかなと思いました。
返信する
Unknown (ちぶす)
2009-12-17 08:59:39
なぜか未開の地、箕瀬です。
文七の名前はよく聞きます。確かに美味しいと言う噂ですが、私も行った事がなくて・・・・。
返信する
Unknown (blog管理)
2009-12-17 10:37:45
まってぃんさんへ、飯田の町も一昔前に比べるとさびしくなりましたが、路地裏歩くとちょっとした発見があります。子供の頃の記憶もあるのでそんな場所を訪ねていきたいと思います。
返信する
Unknown (blog管理)
2009-12-17 10:41:36
ちぶすさんへ、
箕瀬紹介半分くらいで終わってしまいましたが、一回りしても小一時間でした、うちの子供も一緒に行ったのですが、普段知らないところで新鮮だったようでした(特に路地裏)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。