カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

加納家の紅梅(飯田市)

2024年03月02日 | 飯田市丘の上(まちなか)

飯田市は戦後(昭和24年)市街地の中心部の大半を火災で焼失してしまい

今の市街地の中心部は火災後区画整理され再建されました

仲ノ町界隈は火災にあわなかったので、今でも古い時代の面影が少しですが残っています。

仲ノ町の通りは菱田春草の生誕地にちなんで「春草通り」と愛称が付けられています。

仲ノ町の通り、人通りも少なく静かです

国の登録有形文化財に登録された「下伊那教育会館」

武家屋敷の門(教育会館)

教育会館から東へ歩き通りからは少し奥、住宅の庭にある、加納家の紅梅

児童養護施設 おさひめチャイルドキャンプ(新しい立派な建物)の西隣

 

加納家の紅梅、江戸時代飯田城城主から賜った

ゆかりの梅と伝えられ歴史を感じる太い幹

小さな蔵と八重咲の濃いピンクの梅の花が印象的です

    

加納家の紅梅毎年見ていますが、今年は花が早いですね。

 

加納家の紅梅から(おさひめチャイルドキャンプの)すぐ近く、

近代日本画家菱田春草生誕地は「春草公園」となっています

 

この辺り自分の子供のころからよく知っている場所です

最近古い建物が無くなって(取り壊され)新しい住宅や駐車場になり

景色が変わっていきます・・・

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仲ノ町の通り (fukurou)
2024-03-03 09:54:54
tenten-3様
おはようございます。
仲ノ町の通りなかなか趣のある通りですね。
菱田春草の生誕地でしたか?!
「春草通り」と呼ばれているのもいいですね。
地域の偉人を忘れない。
大切なことです。
飯田に行く機会があったら行ってみたいです。
加納家の紅梅 (tenten-3)
2024-03-03 16:26:37
fukurouさんへ
こんにちは。
加納家の紅梅のある仲ノ町付近は
自分の子供の頃の思い出もあり
懐かしい場所です。
30~40年くらい前まで仲ノ町の東隣の狭い範囲に
銭湯が3軒ありましたが今は廃業して残っていません。

コメントを投稿