先日妹が会社の旅行で開催中の大阪万博に行ってきたと話にきました
どこも混んでお土産買うのも長蛇の列であきらめたようです・・・
EXPO’70大阪万博の話になって当時の資料引っ張り出しました
昨年引っ越した際、70年の大阪万博に行った時のパンフレットなどが出てきて
少しだけ記録にと捨てずに残したものです
大阪万博の万博記念公園のホームページによると
1970年3月15日(日曜日)から9月13日(日曜日)までの開催
183日間6421万8770人
1日の最高入場者:83万6千人 ※9月5日(土)に記録
乗車券入れ
万博記念回遊乗車券(表紙)
回遊乗車券
同封されていた急行券(飯田~豊橋100円)
万国博覧会公式ガイドマップ 定価200円(表紙)
万博会場ミニマップ(四つ折り)
こちらは会場で配られたものではないかと思います
大阪万博入場券 大人800円(1日)
大阪万博には父と二人で行ったのですが
きっと父も万博に行きたかったのだろうと思います
自分たちが行ったのが期間終了間際の混雑した日で
会場が人だらけだったのと、宿泊先(民宿)仮設のプレハブ小屋のような部屋だった記憶が
今も鮮明に残っています
EXPO’70大阪万博ご存じの方なら、
テーマ曲三波春夫の「世界の国からこんにちは」のちょっと甲高い歌声
「こんにちは こんにちは 西のくにからこんにちは こんにちは 東のくにからこんにちは♪~」や
会場のシンボル岡本太郎作「太陽の塔」など
経済成長期のイケイケ感で溢れていたように思います。
1970年は半世紀以上昔の事なのですね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます