goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

くりん草園

2025年05月18日 | 伊那谷 南信州 

下伊那郡喬木村 九十九谷(くじゅうくたに)森林公園の

くりん草園、地元の方が有志で管理されているようです

西側の森林のコース、以前水害でかなり流され以前より花の数は少なめ

木道も整備されています(濡れていると滑りやすい)

花はまだしばらく楽しめそうです

ここには毎年来ていますが、維持管理も大変だと思います。

 

さて園内の歩道脇で蚊より大きな虫が沸き上がるように飛んでました

見ると杭の上にびっしり・・・

その場ではよく見なかったので拡大してみると

白アリっぽいですね・・・


外構(庭)工事

2025年05月17日 | 家の庭(畑)から

昨年夏引越し、それまでの住まいに比べると周囲が住宅地に移転し

周囲からの視線が気になり、目隠しを兼ねての庭(植樹)を

個人の業者さんにお願いしてありました

職人さんは数が減って忙しい様子、春先に工事はじめる予定が

少しづつ延びてようやく先週から工事始まりました

石材は蔵の基礎や石垣などに使われたものを再利用

現場合わせなので多めに用意したそうです

長い石材は一つずつ据えていきますが、それぞれ大きさや形が違うので調整が大変・・・

石が入ると庭先が締まってみえます・・・

今月は場所だけ作って、植木が揃ったら位置決めして植える予定

思っていたより大工事になってしまいました・・・


桜の記憶(リニア中央新幹線長野県駅予定地)

2025年05月11日 | リニア新幹線関連

飯田市上郷飯沼 リニア中央新幹線長野県駅予定地の桜

先月(2025/4/12)満開でした

この桜は個人のお宅の庭先にあり、住宅が移転後もそのままだったので

(通常移転引渡し時は樹木移植か伐採は移転者が行う)

もしかしたらリニア中央新幹線駅ができても残るのかもとも思っていました

先日通りがかったら、伐採されたようでした

今日は工事も休みだったので様子を見てきました

(切り株は写真中央のコンクリート廃材の横)

この場所の住宅の基礎解体が進んで、切り株が見えました

工事現場の横に「伐採木置き場」の看板があり

そこには「ご自由にお持ち下さい」と書かれ看板の脇に

ここにあった桜の木と思われる、太い枝が少し残っていました

この付近の過去の写真(2024/4/28)昨年解体工事中のお宅と桜の木

2022年12月土曽川対岸の飯田市座光寺地区から画面中央左が桜

写真川から左側リニア駅予定地、この頃はまだ住宅が多く残っていた・・・

リニア中央新幹線長野県駅予定地ほぼ移転が完了して広大な空き地となり

これから遺跡(駅周辺一帯が遺跡指定)発掘調査を経て工事着手

駅部の工事は5年後2030年頃の完成を目指すようです

飯田市では当初リニア開通予定であった2027年にも

駅部の公共広場で部分利用を検討中だそうです。

更地になってしまうと元あった景色の記憶も遠くなってしまいます・・・


開善寺の藤と牡丹

2025年05月01日 | 伊那谷 南信州 

飯田市川路 開善寺さんのフジとボタンの花(撮影2025/5/1午前中)

ここは毎年訪れています

ゴールデンウイークの合間(平日)のせいか意外と駐車場も空いていました

今日は天気が良すぎてボタンの花はややしおれ気味・・・

白いボタンも清楚でいい感じですね

鐘楼

ついでにウチの牡丹の鉢 

    

ボタンの花は強い日差しに当るとすぐ花が開いて散ってしまうので

鉢植えなら日中なるべく直射日光を避けるような場所に置いておくと

花期が少し長く楽しめます・・・