goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

クリンソウ

2025年06月15日 | 野の花 桃・赤~紫

クリンソウ(九輪草)

木陰のやや暗い沢筋や沼地が好きなようで

肥沃とは思えない場所に群生していました

     

ここに向かう車窓から

林の中からこちらをじっと見ている鹿を数頭見かけました

そんな場所でクリンソウ群生しているので

この花は鹿はあまり食べないようですね。

 

さて今週同級生の写真展に行って来ました

たまたま出展されたうち三人同級生で

熱心に写真撮っている様子が伝わってきました

(会場にて写真以外の話も盛り上がりましたが・・・)

今回自分の写真て見ると

クリンソウやレンゲツツジ撮る時、つい花(対象物)ばかりに目がいってしまい

もう少し、周囲の環境も入れた方が良かったのではと

帰ってきて(画像を見て)思いました・・・


ザゼンソウ

2025年03月22日 | 野の花 桃・赤~紫

下伊那郡阿智村伍和(ごか)原の平 座禅草公園 (県道入口に小さな看板あり)

整備されたばかりの真新しい木道、ところどころに雪が残っていました

ザゼンソウ最初は目が慣れなくてなかなか見つからず

まだ早かったかと思いましたが、たくさん咲いてました

ザゼンソウ遊歩道に背を向けて咲いているのが多かった

ザゼンソウ園入り果樹園の斜面では、フクジュソウが咲き始め

(今年はフクジュソウ花が少ないと剪定中の農家さんが言っていました)

駐車場への帰り道

遊歩道から見たザゼンソウ園は果樹園の先正面杉林の下付近

こちらのザゼンソウはまだしばらく楽しめそうです

駐車場は県外ナンバーの車ばかりでした

今回は標準ズーム1本だったので、望遠系のレンズ

持って行けばよかった・・・


ヒガンバナ(元善光寺)

2024年09月22日 | 野の花 桃・赤~紫

飯田市座光寺 元善光寺

今年は猛暑だったせいかヒガンバナの花は遅れ気味なようです

木陰に咲いているヒガンバナは少し盛りを過ぎたようです

自家用車の駐車場脇など陽当たりの良いところは咲き始めたところと

やや不揃いな咲き方でした

秋の彼岸の時期でもあり元善光寺の駐車場は満車状態で

県外ナンバーの車が多く停まっていました・・・


ツリフネソウ

2024年09月08日 | 野の花 桃・赤~紫

このところ家の用事で忙しかったので

カメラもずっと置きっぱなし、写真はほとんどスマホで済ませてました

部屋の片付けしながらカメラバッテリーも久々の充電したので

カメラを持って近所のドライブ(と散歩)に

ワレモコウがあるかなと思って行った場所は草刈りされ見つからず

沢筋の木立の下にツリフネソウが咲いていました

今日はマクロ一本勝負と一眼レフに90㎜マクロで撮ってみた(下の写真・手持ち)

普段軽いカメラに慣れてしまい、ずっしり重い・・・

ツリフネソウの花に蜂やアブが忙しそうに飛びまわっていました

昆虫は動きが早くて難しい・・・

野菊も咲いて秋の気配を感じます・・・


ササユリ

2024年06月15日 | 野の花 桃・赤~紫

ブログ更新の間が空いてしまいました

自宅の引っ越し準備など落ち着きません・・・

 

地元紙にササユリの記事があり

飯田市大瀬木の「梅ケ久保かたくりの里」で見頃とあったので

出掛けてみましたが何故かササユリが1本も見当たりません

他の方も記事を見て来たと言い、場所が違うのかと一緒に

周辺探しても分からず・・・不思議でした

 

高森町のササユリを見に移動しました

まだ咲き始めで見頃はこれからといったところでしたが

ササユリに会うことができました

この数日、初夏を通り過すぎていきなり夏のような天候が続きます

マムシグサ

山アジサイも色つき始めています

ここのササユリまだ蕾の方が多かったので

できればもう一度見に行きたいと思っています

 

 

 

 

 

 


ササユリ(泰阜村)

2023年06月18日 | 野の花 桃・赤~紫

下伊那郡泰阜(やすおか)村

「あいパークやすおか」のササユリ(昨日のブログとは別の場所)

公園のボブスレー入口付近で咲いていました

公園から飯田市方面の展望

こちらのササユリは保護されて電気柵の中に多く咲いている

ササユリは電気柵の中に多く咲いて近づけないので

アップを撮るなら望遠系のレンズの方が良いかも知れません

(撮影 2023/6/18)

 

詳しい場所などは下記をご参照ください

あいパークやすおか - 泰阜村

 

 


ササユリ

2023年06月17日 | 野の花 桃・赤~紫

梅雨の合間か今日は晴れて暑くなりました

夕方近く気分転換にちょっと近所をドライブ

車を停めて、杉木立の中のモミジがちょっと印象的だったので1枚

その近くを散策してみると

ササユリの蕾を見つけ、探してみると

ポツポツと林の下に咲いていました

 

 

 

ササユリは明るい林の下のような場所が好みの様です

近年盗掘されたり、野生動物に荒らされたりして

保護されていない場所では数を減らしているようです

 

以前園芸店で、球根のササユリ買い求めて

自宅の庭に植え、1年目だけ咲きましたが

環境が合わなかったようで、いつの間にか絶えてしまいました・・・

 

 


ヒガンバナ(咲き始め)

2022年09月11日 | 野の花 桃・赤~紫
飯田市座光寺 元善光寺境内 参道脇の日陰で

ヒガンバナが咲き始めていました





陽当たりの良いところのヒガンバナは、花茎を伸ばし始めたところで

まだ咲いていませんでしたが

散歩道でもチラホラとヒガンバナを見かけるようになりました・・・


ヒガンバナとは関係ありませんが、通りすがりの高森町から伊那谷(南アルプス方面)



立ち寄った地元の産直売り場にはリンゴや梨、ブドウも並んで

秋らしい装いになってきました。


ネジバナ

2022年06月29日 | 野の花 桃・赤~紫
時々散歩に行く天竜川の堤防に咲くネジバナ

下草が少し伸びてきて最初はなかなか見つけられなかったのですが

目が慣れてきたらネジバナたくさん咲いていました・・・

    



    

    

    

猛暑続きで日中は外出も控えています

朝は少し早起きして家庭菜園の手入れをしようと思っています。