カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

今宮郊戸(ごうど)八幡宮秋季祭典

2019年09月15日 | 飯田市丘の上(まちなか)
飯田市 今宮郊戸(ごうど)八幡宮秋季祭典(昨日 2019/9/14)

自宅からは花火の音は聞こえても、花火は見えないので

久しぶりに今宮神社の例祭に出かけてみました

打ち上げ花火もなかなかの迫力でしたが、せっかくなのでと

お祭りのクライマックスのお神輿の練りこみを見て



  

 









15本の連合大三国に一斉点火(竹筒に黒色火薬を充填したもので、三河から飯田に伝来した大筒花火といわれる)

大三国も近くで見ることができ、久しぶりに花火を満喫した夜でした。


やはり飯田市周辺のお祭りの花火の締めは大三国ですね・・・


(スマホのカメラで撮影しました)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fukurou)
2019-09-15 22:26:37
tenten-3様
こんばんは。
今宮郊戸八幡宮秋季祭典の大筒花火は迫力満点のようですね。
すごい音と半端ない火花が吹き上がっている様子、写真からも伝わってきます。
いわゆる原始的な?花火なのですね。
花火大会 (blog管理)
2019-09-16 19:29:21
fukurouさんへ
こんばんは。
大三国は祭りのクライマックスです。
いわゆる手筒花火に近いのではと思います。
この前にはスターマインなど打ち上げ花火や仕掛け花火がありました
こちらの神社の氏子は飯田の市街地が多いので、人出も多く賑わっていました。
10月に入ると有名な清内路の手作り花火もあります。

コメントを投稿