goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

全国獅子舞フェスティバル・飯田市のお知らせ

2010年10月26日 | 飯田市丘の上(まちなか)
今度の日曜日10月31日には飯田市街地で第13回全国獅子舞フェスティバル・飯田市が行われます。

昨年は南信州獅子舞フェスティバルで地元の出演のみだったのですが

今年は全国大会なので地元だけでなく、全国からの出演もあります。

開催の詳細はこちらを「全国獅子舞フェスティバル・飯田市」のホームページ

飯田市下伊那地方ではバスほどもある大きな胴体の「屋台獅子」が盛んです

子供の頃から見慣れているので全国どこにでもあるのかと思っていましたが

当地方独特の形態で珍しいそうです・・・。

(下の写真)地元でも最大級の大きさ「東野大獅子」演技に迫力があります



下の写真は昨年の南信州獅子舞フェスティバルの様子から、

各団体は地理的には比較的近い場所なのですが

演じる内容や、獅子の姿にそれぞれ特徴がありお楽しみいただけると思います。











最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2010-10-26 21:04:01
 ありがとうございました。

お獅子 春が懐かしく思い出します。
31日も楽しみですね。
返信する
こんにちはー。 (桜ん坊)
2010-10-26 21:49:00
他の用事を優先して、
飯田には行かないと踏ん切りをつけていたのですが、
こうして紹介されると
気になってしまいますね (^▽^桜)

返信する
こんなに盛んなんですね (玉川のセレブー)
2010-10-27 00:55:28
このフェスティバル、連れ合いがとても楽しみにしてます。とは言え、仕事ですから新聞などのメディア頼り。tenten-3さんのブログも楽しみにしてます。もちろん、私もです!
私自身はこんなに伊那谷の獅子がクローズアップされているのに驚きです。飯田の獅子舞に諏訪の御柱、日本人は果てなく祭り好きですね。
返信する
獅子舞フェステバル! (いっさ)
2010-10-27 02:18:49
  はじまして

 今度の飯田・獅子舞フェステバルに岩手県から参加します『行山流都鳥鹿踊(ぎょうざんりゅうとどりししおどり)』の踊り手の『いっさ』と言います。

 春のお練祭りで何度かお邪魔しました。飯田の獅子舞は大きくて迫力があるな~といつも思っておりました。

 飯田で生まれて初めて見た看板がありました『おたぐり!!』、同じ岩手の踊り手に『“おたぐり”って何?』と聞き、メンバーも『???』ってと言う思い出があります。食べたら美味しかったです。 『ヒビ』『ざざむし』も初めての経験で美味しかったです。


 獅子舞フェステバルで踊ること楽しみにしております。
返信する
獅子舞フェスティバル (blog管理)
2010-10-27 19:16:45
奥 さんへ

昨年の獅子舞フェスティバルとても盛り上がりました
今年は出演団体も多いので見ごたえあると思います。

tenten-3
返信する
獅子舞フェスティバル (blog管理)
2010-10-27 19:29:18
桜ん坊さんへ

今年の出演団体は30以上と聞いています、写真を撮るには人垣ができるのでなかなか前に出にくいかと・・・人越しに撮るなら低めの踏み台などあると便利かもしれません(移動には邪魔ですが)1団体1会場演技10分程度で市内を回ります、県外の出演団体の方は主に飯田駅横のアイパークにて上演予定です。

tenten-3

返信する
飯田 (blog管理)
2010-10-27 19:39:32
玉川のセレブーさんへ

こういうイベントは地元を見直すいい機会だと思います・・・。

11月3日には「飯田丘のまちフェスティバル2010」と題してりんご並木周辺でフィギア(人形)や模型などのマーケットも開かれます。
こちらも昨年賑わったそうです。

tenten-3
返信する
獅子舞フェスティバル (blog管理)
2010-10-27 19:59:19
いっさ さんへ

コメントありがとうございます。

飯田(信州)の人は「ザザムシ」や「ハチの子」、「ヒビ」(蚕のサナギ)などいろんな物を食べます・・・そんな信州の味をまた御賞味下さい

獅子舞フェスティバルに岩手県から参加されるそうですが、団体の皆様にもよろしくお伝え下さい。

それでは信州飯田でお待ちしています。

tenten-3


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。