気ままにあちこち、気まぐれ日記♪

趣味のおでかけや日常を綴ります♪

今年は最短

2016年10月30日 02時35分00秒 | 飛行機
土曜日は、下総航空基地 開設57周年記念行事へと行ってきました

と言っても、午後には取手市まで行かなければならない用事があったし、連れを2名、付き合わせてるのもあって、

いつもよりも動きを大幅に縮小

2時間未満の見学と相成りました


写真もまばらに撮ったものでご勘弁です











事前に体験搭乗も申し込んであったのですが、落選したし

ミニP-3Cのショーも、バンド演奏も、途中で撤退したので観られず

今までで一番最短の見学時間でした

ここは海自だし、行進曲【軍艦】を聴きたかった・・

また来年・・です

たまには東京へ・・

2016年10月22日 22時45分00秒 | おでかけ
今日は珍しく東京・原宿へ遠征

ラフォーレミュージアム原宿で行われている、KISS EXPO TOKYO 2016 地獄の博覧会 を観に行ってきました


思い起こせば、小学校5~6年生の頃に曲を聴いて気に入り、中学校で初のコンサート行き、

その後もポツポツとLIVEを観に行っていたロックグループなんですよね

今回は、その40年の歴史を振り返り、博覧会という形の物品展示でしたが、

往年のファンとしては、ついつい出かけて観てきてしまいました


当然、会場内は撮影禁止、写真は出入り口付近だけのものですが、こんな感じ・・ということでヨロシクです


ラフォーレ原宿の入口付近



会場入口


衣装のレプリカ


入口の説明

配布されるはずの印刷物?



中に入ると撮影禁止でしたが、周りには見たことのある品物が沢山ありました

ジーンの<火吹き>に使われた、火種に使う<剣>、

ポールが壊したギターの数々、

ジーン・シモンズが履いてたドラゴン・ブーツのオリジナル・・これはもうヒールが取れてしまってるほどの古いもの

ポール・スタンレーが着ていた紫色のステージ衣装

メンバー全員のステージ衣装が2種類づつ

ジーン・シモンズ、ポール・スタンレー、トミー・セイヤ―が使ってたギターやベースの数々、

77年の来日時に使ってた、ドラムのセット、

他にも書籍やバック・パス等がありました


体験モノとしては、立体映像で、メンバーの家を訪ねた様に観えるものとか、

ミニステージに上がって、ギターやドラムのレプリカを付けて、記念撮影・・なんてのもありました

ちょっと考えましたが、私もジーンの斧ベースのレプリカを持って、記念撮影してもらったんですよ

お陰で、一つの記念品が出来ましたが、ピントが合ってないのが残念でしたね


会場を出ると、お土産売り場・・こんな品物が売られていました

KISSメークのタトゥ・シート


トイレットペーパーホルダーとフェイスタオル


日めくりカレンダー


デビューした頃、メンバー手書きのポスターのレプリカなどなど・・



これはお土産ではなくて、プレミアムチケットで入場した人へプレゼントされるトートバッグ



展示品はそんなに多くはないんですが、オリジナルのものを直に見られるのが良かったですね~

当時の衣装の重さは、相当のものだったと思いました

また日本に演奏に来てくれれば・・

次の来日を楽しみに待ちたいと思いましたよ

平成28年度自衛隊記念日 観閲式(総合予行)

2016年10月19日 01時35分00秒 | おでかけ
先日の日曜日、陸上自衛隊朝霞訓練場で行われた、平成28年度の観閲式(予行)の様子です。

この前のブログで、カメラの準備が芳しくなかったと書きましたが、それを直すのに液晶画面を一番明るい設定に振った為、

それに合わせて撮った写真は、結果的に露出がマイナス気味で、平均して薄暗い写真のオンパレードとなってしまいました。

ピント合わせも中央だけになっていたのを、途中で気づいて全体に直したので、これまたピンぼけ写真のオンパレードです。

日記的に書くのもあり、写真が大量にあるので、あえて調整はせず、元のまま載せますので、雰囲気だけのお伝えということでご勘弁のほど。。

慌てて何かやっても、良い結果は得られない・・つくづく反省です


先ずは・・本番用の門?がありました


当選はがきと交換して受け取った、入場チケット


パンフレットとチケット


チケットの色分け表


会場から退場してくる隊員さん達









航空展示の編隊飛行・・監視塔が両側にあったので、撮りにくかった・・












観閲車両の列





















国旗降下



最後に入ってきた隊員さん達


お見送り練習の車列?


現役の銃器類



塹壕が掘ってありました




隠してある戦車や武器類





展示場の車両





他にも展示場の写真や、入場待機列の様子など、写真はまだまだありますが、とりあえずこんな感じ・・ということで、お伝えしたいと思います。

陸上自衛隊の観閲式は初めて観ましたが、なかなかの迫力で観ていて楽しかったですよ

23日の本番は、米軍の参加や、ブルーインパルスも来ると聞いていますので、もっと賑やかになることでしょう

本番の成功をお祈りさせて頂きたいと思います



3年に一度の行事

2016年10月16日 22時55分00秒 | おでかけ
今日は、陸上自衛隊朝霞駐屯地へ観閲式予行を観に行ってきました

朝、ちょっとゴタゴタして、家を出るのが予定よりも1時間遅い出発になってしまい、

当然現地では、国旗掲揚の時にかかる君が代を荷物チェックしてもらいながら聞く羽目になってしまいました

それから観覧席に向かって行ったけど、席に近づくには、会場を退場してきた大勢の隊員さん達の行進が通り過ぎるのを待ってから探す羽目に。。

もうどのスタンドも一杯でしたが、それでも最上段の席に座ることが出来てほっとしたのもつかの間、

今度は持ち出した一眼の液晶画面が真っ暗で操作することができませんでした

昨晩に充電した電池を2度差し直してみても変わらないし、電源スイッチを入れ直しても駄目✖

途方に暮れて焦るワタシを尻目に式典はどんどん進んでいきました

そのうち、真っ暗な画面の中に、微かに文字が書いてあるのを見つけ、前に一眼を使ったのが≪ホタル観賞会≫だったのを思い出しました

意図的に画面を暗くしてあるのだから、設定を直せばいいのだけど、

日が当たる下での真っ暗な液晶画面は、反射してしまって自分の顔や空が映るばかり。。

どうにか、液晶画面の調整項目を見つけ、設定を明るくすると、

やっと液晶画面が明るくなり、いくらかは画面が見えるようになりました

残るは、液晶画面の色あいの調整で、夜用から昼用の色合いに直すと、やっといつも通りに使えるようになりました

昨晩、充電が終わってカメラに電池をセットした時に、電源を入れてチェックしていればこういうことにはならなかったんですよね

いやはや、ホント、反省な出来事でした


なので・・式典の前半、全隊員が勢揃いしている写真は撮れずじまいでしたが、後半は下手な写真を幾らかは撮って来ましたので、

この後のブログでポツポツと紹介していきたいと思います

写真には期待せずにお待ち下さいませ(笑)

懐かしの携帯写真

2016年10月02日 04時10分00秒 | 日記
23日の金曜日、急遽仕事が無くなり半日帰りだったので、

空いた時間でauショップへ向かい、初任給で念願のスマホを購入してきました

長い間使用していたガラケーの解約は、契約者本人でないと駄目なので、先週日曜日に旦那さんとショップに行って解約

今はスマホ生活に入り、ガラケーは電話もメールも通じない物体へと変わりました

使えなくなったガラケーのデータを眺めていると、昔懐かしい写真が幾つか残っていました

折角ですので、ちょいとご紹介します


猫の空ちゃん♀が家に来た頃





キンカンが嫌いな空ちゃん



猫の天ちゃん♂が家に来た頃



まだ仲が良かった頃の2匹




最初の5年くらいは仲が良かったのですが、網戸越しに野良猫と出会って唸り合ってから大喧嘩するようになってしまい、姿を見かけるだけでアラシを吹くように・・

大喧嘩の取っ組み合いの回数も、数えると13回に達し、未然に止めたのも数知れず・・

今はやっと喧嘩しなくなりましたが、まだ警戒は続けてる状態です


初めて入間基地航空祭に行った時

この頃は<航空祭に行くと派手な戦闘機が沢山飾ってある>と思い込んでいたので、行ってみて現状を知ったものです
まだ百里基地などに行く前でしたよ


熊谷基地内に飾ってある戦闘機(熊谷基地さくら祭り)



深谷市・ビッグタートルにあるSL



初めて横須賀軍港めぐりに行った時、艦載機を積んだまま入港している、CVN-73 ジョージ・ワシントンを観られました



天気が悪く、雨が降る中の見学

艦載機を積んだままの帰港はかなり珍しいらしく、軍港めぐりのアナウンスの中で『お客様方は大変にラッキー!!』と言っていたのを覚えています

何年何月何日だか、もう分からなくなっていますが、この時の入港写真を誰か持ってないかな?・・なぁんてチラリ思います

この当時、カメラ類はこの携帯しか持ってなくて≪まともなカメラとレンズが欲しい≫と思ったのは、この写真がキッカケなんですよ・・思い出の写真です


数年前の横田基地友好祭の時の目玉





千葉県に二つのしらせを観に行った時




入間基地航空祭の記念塗装機



所沢航空発祥記念館で零戦のエンジン始動会が行なわれた時



この他にも平成24年度の観艦式木更津の港で撮った夕暮れの護衛艦写真もあるのですが、PCがSDカードを読み込まなくなってしまったので、PCを新調しない限り、公開不可能なんですよね

掲載可能になったら、ブログを書き足そうと思っています


不鮮明な携帯写真の数々、本来ならブログにふさわしくないのですが、カメラを持たない頃の思い出話として掲載させて頂きました

書きながら<同じ光景を眺めてきた方もいるのでは?>とチラリ思いましたよ