銀行へ行ってきました。
ロビーで待っている間に、
現在の金利をながめていた。
そしたら、「うれしい金利で 幸せ満ちる」だって。
お、何パーセントだ??
0.2パーセントだって。
まあ、普通の定期預金の金利が0.025パーセントくらいだから、
それと比べると、確かにうれしい金利か。
でも、幸せ満ちるは、ものすごく言い過ぎじゃないの?
0.2パーセントの金利から、20数パーセントの税金を引くと、
あ~~雀の涙。
幸せなんか満ちてこないって。
計算をしてみると、0.2パーセントと言うのは、元金に0.002を乗ずることか(?)。
そうすると、例えば100万円×0.002=2,000円。
2000円に、税金が20.315パーセントひかれて・・・・。
計算をするのも億劫な気がしてくる。
利息に比べて、税率の高いこと高いこと。
0.2パーセントで、上記のような利息なら、
普通の定期預金の0.025パーセントと言うのは、
一体どういうことになるか。
100万円に250円ということか?
元金に、0.00025乗ずるということか??
自分の算数の学力に自信が無くなってしまいそう。
これにだって、20.315パーセントの税金かぁ???
あ~~~~。
計算が間違ってませんかね。
次に、見たのが、投資信託と、定期預金を同時にすると、
定期預金の金利が、1.4パーセントというもの。
この定期預金の期間が半年。
これだと、半年で7000円の金利。
これから、税金をひいても、前記の預金よりはすごく良いみたいに見える。
でも、投資信託と抱き合わせだと、
投資信託の手数料とか、その他もろもろの手数料を考慮した場合、
この5000円ほどの金利なんて吹き飛んでしまう。
うまい話はないものだなあ。
ロビーで待っている間に、
現在の金利をながめていた。
そしたら、「うれしい金利で 幸せ満ちる」だって。
お、何パーセントだ??
0.2パーセントだって。
まあ、普通の定期預金の金利が0.025パーセントくらいだから、
それと比べると、確かにうれしい金利か。
でも、幸せ満ちるは、ものすごく言い過ぎじゃないの?
0.2パーセントの金利から、20数パーセントの税金を引くと、
あ~~雀の涙。
幸せなんか満ちてこないって。
計算をしてみると、0.2パーセントと言うのは、元金に0.002を乗ずることか(?)。
そうすると、例えば100万円×0.002=2,000円。
2000円に、税金が20.315パーセントひかれて・・・・。
計算をするのも億劫な気がしてくる。
利息に比べて、税率の高いこと高いこと。
0.2パーセントで、上記のような利息なら、
普通の定期預金の0.025パーセントと言うのは、
一体どういうことになるか。
100万円に250円ということか?
元金に、0.00025乗ずるということか??
自分の算数の学力に自信が無くなってしまいそう。
これにだって、20.315パーセントの税金かぁ???
あ~~~~。
計算が間違ってませんかね。
次に、見たのが、投資信託と、定期預金を同時にすると、
定期預金の金利が、1.4パーセントというもの。
この定期預金の期間が半年。
これだと、半年で7000円の金利。
これから、税金をひいても、前記の預金よりはすごく良いみたいに見える。
でも、投資信託と抱き合わせだと、
投資信託の手数料とか、その他もろもろの手数料を考慮した場合、
この5000円ほどの金利なんて吹き飛んでしまう。
うまい話はないものだなあ。
ワタシ・・・めまいがしてしまった・・・(^_^;)
計算ダメダメ人間なので・・・汗!
にしても、そうですね、ウマイ話は無いです(笑)
地味にガンバルしかない・・・ってが・・・(涙)
雨上がった模様だけど今日は天気になるのかな~この処
空模様パッとしないですね~
銀行の通帳しばらく見てないし金利なんて雀の涙以下だよね~
美味しい話は怖いし世の中目玉作って人集めしてお金儲け
考えてますね~~、、。
自分の算数能力を疑ってしまいました。
銀行の、貸付利息は、
支払利息の100倍以上の受取利息を取っているはずです。昔から、こんなにも違っていたんだろうか?
あ~、なんということだ!!
地道に、地道にです。
そうだと、増えないねえ。
まあ、日々が不自由なく過ごせていることに感謝。
先日、信金の人が今は100万定期にしても200円足らずだと言ってました。定期にする気にもなりませんね。
むか~し、郵便局の定額に10年置いておくと倍になる時期がありましたね。退職金があれば利息で食べていけたって聞いたことがあります。
そもそも、0.2㌫と言うのは、一体元金に、いくら乗ずればいいのかなあ、としばし考え込んでしまう程度の、
頭脳です。
情けないです。金利に関して、
詳しく計算すると、悲しくなるような時代ですね。