goo blog サービス終了のお知らせ 

寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

天気

2002-04-30 15:23:00 | 日記
連休三日間がとてもいい天気で、谷間の今日は雨で、おお荒れだ。
次の連休の5月3日から6日にかけてまた好天だといいな。

家にじっとしていると、自分の心を覗き込む。
どうしようもない、心を、もてあまし、うつむく私がいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休3日目

2002-04-29 20:35:00 | 日記
本日は、先週に引き続いての射会だ。
今度の会場は、車で、1時間半ほどの町まで、遠征だ。
メンバーは、錬士六段の元気おじいさん。
高校の講師の若いお嬢さん、この方が5段。自衛隊勤務の3段の男性。そして、3段のおばちゃん。これが私。
おじいさんを除いて3人で団体を組んで、射会に臨む。
3段の男性は、国体選手選考会でもいい成績を残すほどの方なので、的中数は多い。
5段の若い女性は、私よりも弓歴が長く、試合経験も豊富で、しかも実績のある方なのだ。どう考えても、チームの足を引っ張るのは私だ。

昨日の稽古で、自分自身がずいぶんと肩に力が入っていることに気がついていて、何とか肩を楽にすることを考えていた。自分としてはまずまずの的中を得ることが出来た。ほとんどほかのことは考えていなかった。

山形の先生で、毎年この射会にお出でになる方が、上達してるじゃないと言っていただき、嬉しかった。実はこの先生がお出でになることを知っているから、毎年私はこの射会に参加して、いるのだ。先生の講評を閉会式でうかがうのが、
下手糞の私の、楽しみなのだ。批評を自分の物として、稽古に励みたいのだ。
こつこつと一歩づつ前に進みたい。
いい一日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休2日目

2002-04-28 18:45:00 | 日記
今日は日曜日。
いつもの時間に稽古に出かける。
そうして、おしゃべりをしながら、それなりに
一生懸命に稽古した。

メンバーは、私と、5段の若い女性と、4段のおじちゃんと3人で。途中錬士5段の先生がやってきて、指導を受けました。
この先生と道場で会うのは本当に久しぶりで、
注意点を指摘していただき、嬉しかったです。
先生は肩の具合がよくなくて、弓を引かずに帰りましたが、また以前のように、一緒に弓を引きたいものだ。
そうして、どっさりと指導をしていただきたいものだ。

稽古が終わったら、もう疲れてしまい、昼食も食べずに昼寝をしてしまった。
連休と言うのは、いっぱい稽古できて、結構ですな。

今日は昨日と違い、あたりが出てきてよかった。
昨日と一体何が違っていて、あたりがあるんだろうと思っている。明日は、射会がある。
この調子が明日も出れば、いいなあと思うが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日

2002-04-27 23:36:00 | 日記
今日は、天気がよくて気持ちよかったので、
今年初めての遠的の練習をしました。
何とか、2本的中していました。
初めてにしては、あまりヘンなところへ矢は飛んでいかずよかったです。

近的も好きだけど、遠的もとても好き。結局私は、弓であれば好きなんだと思う。

夜は、BS2で、フォークの番組があって、これまた、大好きで。
その中で、「海は恋してる」と言うのがとても大事な思い出でして、うっとりとして聞いていました。だって、昔高校生のころ、私の初恋の人が、遠足のバスの中で、唄ったのがこの曲で。そのころは、私の片思い。
高校を卒業してから、彼から、実はと言うことで、彼大学生で、私専門学校の学生の時代に、遠距離をしていました。
それもなんとなく、お互いに卒業のころに終わってしまって、その後ずーと会っていませんでした。
ところが、今年の年賀状の束の中に、彼の年賀状があって、すごく嬉しかった。何で今ごろ彼は年賀状をよこしたのかなあとも思いましたが、ともかく嬉しかった。彼の筆跡が懐かしくて。

こんなことを思いながら、「海は恋してる」を聞いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春祭り

2002-04-26 10:30:00 | 日記
昨日は、夫の実家の地域の春祭りだった。
祭り大好き夫は、仕事を終えてから早速実家へ行った。運転手は私。
次に、友達のところへ行った。
友達のところは若い人もいて、賑やかに議論中。
若い人は、何でも言えるよなあと思った。またそれができるのだ。おばちゃん年代、おじちゃんは、こんな風にはいえないよなあと、うらやましさを感じた。これからがんばっていこうと言う前向き意欲が感じられて、いいなあと。

あ~あ、それに引き換え、と思わざるを得ない。
しかし、私たち世代もこんな時代があったのだと思うことにしよう。

ご馳走を沢山いただいた。これがでぶのもとと知りながら。
今日の日記もまた愚痴か?
名前変えようか!!オババの愚痴日記と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする