goo blog サービス終了のお知らせ 

寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

婆さん、張り切る

2022-09-30 21:48:15 | 日記
今日は、高校の弓道部と一緒の練習でした。
こういう時、私は張り切ります。
勝手に、この人たちをギャラリーと見立てて、
婆さんでも、この位引けて、この位は的中するんだよと、
良いところを見せたいタイプのようです。

もくろみ通り、
私たちが、最初に引き始めた時、道場内はし~~んとなっています。
その中で、
私が先頭で引きました。
しっかりと、彼らに良い振りを見せることができました。
一手(ひとて)2本的中でした。
その後も、半分以上は的中することができました。

中てようと意識すれば中る確率は結構高くなるのに、
どうして、審査となると中らないのでしょうかね。
多分、緊張と集中は同じでも、
張り切って引くという部分が違うんだろうなと、
今、これを書いていて気が付いたようです。
審査じゃあ、
張り切って引くという部分は無いもんなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぶろく

2022-09-29 09:02:42 | 日記
新聞で、近所でどぶろくを売り出すことを知り、
ええ~、ちょっと高いなあと思いながら、
買いました。

昔、昔、あるお方からどぶろくをいただいたことがあって、
それがとても、とても美味しく感じたのです。
そう言う記憶があったので、ケチな私がどぶろくを買うことにしたのです。

売り切れになると困るので、
早い時間に行ってきました。
希望どうり手に入れることができました。
一本しか買えませんでした。
私の財布の中が寂しいからです。
ちょっと残念だなあ。
無理して買うほどの物でも、無いしね。
3本くらい買って、子供たちに一本づつあげたいなと思ったのですが(笑)。

早速お味見をしたいところですが、
午前中から、飲むわけにもいかず、
夕方には、車を動かす可能性もあります。
なので、
飲めない。

ようやく、車を動かす可能性が無くなったところで、
グラスの底が隠れる程度の分量を飲みました。
私の馬鹿舌では、美味しいのかどうかよくわかりませんでした(笑)。

多分、きっと美味しいのでしょう。
少しづつ、大切に飲みたいと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋皮煮

2022-09-26 18:15:43 | 日記
散歩道に落ちている栗と、
貰い物の栗と合わせて、渋皮煮を作りました。

鬼皮をきれいに剥くのが大変で、
渋皮を少しでも傷つけると、煮崩れを起こすので、
この部分が一番大変です。
おかげで、今日は親指が痛いです。

拾いものと、貰い物の栗なので、
大小さまざまで、全部同じ煮具合にはなりませんでしたが、
まあ、
渋皮を傷つけることもなく、
綺麗に煮ることができました。

以前、テレビで渋皮煮の作り方を放送していたので、
録画しておいたものを、
再度見て、作りました。

初めて作った時には、渋皮を傷つけてしまい、
煮崩れて、結局はジャムになってしまいましたが、
今回は、
一個も渋皮を破ることもなく、
出来上がりました。
うれしいな。

明日、稽古仲間に少しづつ分けてあげようと思います。
普段、
お野菜などを貰いっぱなしなので、
お返しのつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の音

2022-09-21 18:00:55 | 日記
海に風車を立てる工事をやっている現場の傍の道路を通ります。
通るたびに、少しづつ進んでいるのがよくわかります。
成り行きを記録しておきたくて、
道路の傍の空き地に車を止めて、
写真を撮っています。

が、私が目にしている風景と、写真ではまったく違います。
スマホじゃあ、ダメかなぁと思っています。

そこで、高校時代からの友人にLINEをして、
写真を撮ってくれるようにお願いしておきました。
そのうち、
私が看ている風景と同じ写真が送られてくることでしょう。
楽しみにしています。
お願いしたお方は、写真でなんとか賞というものを受賞するほどの、
お方ですからきっと、
良い写真が取れると思っています。

今日は、
いつもと違うところに車を止めて、
諦めもせず、写真を撮りました。
いつもと違って、ぐっと海に近い場所です。
そしたら、波の音が聞こえてきました。

相変わらず写真はうまく獲れないのですが、
波の音を聞きほれてしまいました。
回りには誰もいなくて、静かで、波の音だけです。

海沿いのど田舎育ちで、そのまま住み続けている私が、
聞いたことのない音です。
びっくりしてしまいました。
なんで、海育ちの私がこの音を聞いたことが無いんだろうか?
湾の波の静かなところで育ったせいなのでしょうかな。

ざざ~~~っと、波の満ち引きする音です。
心落ち着く、音です。

これからは、風車の様子よりも波の音を聞くために、
寄り道をしそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の振り

2022-09-19 07:09:23 | 日記
昨日は、月例射会でした。
なんと、私の同級生おばあが、来月だと勘違いで欠席でした。
ああ~~。
おバア、お互いに気をつけましょうね。

結果、12射6中でした。
3位競射で負けてただの人でした。

会長夫人のお作法の崩れが大きくて、
「人の振り見て我が振り直せ」と、自分に言い聞かせました。
中る、中らないこれは、どうしようもないことで仕方のないことですが、
お作法というのは、
心がけ次第で、どうにでもなるものですから。

私は、彼女に好意を持っていないので、
意地悪視線があるかもしれないけど、
それを差し引いても、やはりもう少し何とかならないかと思うのです。
まして、
彼女は審査を受けるんです。
普段から、こういう事をしていると、
肝心な時に、現れますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする