goo blog サービス終了のお知らせ 

寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

大晦日

2019-12-31 20:26:54 | 日記
今日は大みそかです。
当地は、大みそかは子供たちにとって、
朝から何となく落ち着かない一日です。

我が家には、次男坊一家が夕方にやってきた。
二男坊宅も同じ市内なので、なまはげは来るのではあるが、
例年、
こちらにやってきて、
ゆきちゃん、ふうちゃんになまはげを見せているのだ。

ママに抱かれて玄関に入ったとたん、
ワーワー泣いています。
ゆきちゃんはさすがに小学校2年生で落ち着いています。

早速夕食を摂ったのですが、
ふうちゃんは、なまはげが気になって、
怖くて、食事ものどを通りません。

ソファの下に隠れてようやく落ち着きました。
ゆきちゃんは、食後にパパのダウンコートをかぶって、
ダイニングテーブルの下に隠れました。

二匹のなまはげがやってきて、
パパが子供達の居場所を教えて、
怖さのあまり、ゆきちゃんは泣いて、
ふうちゃんは、なまはげさんの注意を聞いていました。
なまはげさん曰く、
パパとママの言うことをよく聞くようにと。

帰るときに玄関内で、なまはげさん二人と、孫二人で写真を撮って、
良いお年をという挨拶で、
今年のなまはげ行事は終了でした。

良い一年でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニが来た

2019-12-29 09:53:45 | 日記
夜になって、電話が鳴りだす。
誰だ。
二男坊。

これからこちらに来ると言う。
カニが来たので、茹でて欲しいと言うのだ。
でも~~、
こっちだってIH対応の大きなお鍋なんかないし。

そこで、反射式ストーブを出して、
普通のアルマイトの大鍋ならあるので、
それを使おうと思いつく。
水から沸かすと時間がかかるので、
IHヒーターでヤカンでお湯を沸かし、
反射ストーブの上のアルマイト鍋に入れる。
という方法を採る。

ストーブをだし、お湯を沸かしてアルマイト鍋に入れたところで、
二男坊とふうちゃんが来た。

ずわいガニが3匹。
まだ生きてる。
地元産のカニである。
塩を鍋に入れて、茹でた。

即三人で食べた。
美味しかった。
普段だと、茹でたカニを買って、
レンジで温めて食べていた。

味が違う。
甘い。
ウチコも入っていたし、
カニみそもスプーンで食べるほど入っていた。
お値段正直。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2019-12-27 22:18:09 | 日記
今日やっと、年賀状を出すことができました。
面倒で、億劫でした。

極少数の葉書ですが、
デザインを考えるのも、
宛名書きや、一言書き添えるのも、
みんな面倒でした。
プリントするのも、面倒だしなあ。
出すのも辞めようかとも思いましたが、
遠くに住んでいる友人には、
やはり欠かせないものだと思って、
ほんの数枚だけ出しました。

あとは、普段大変お世話になっているお方に、
ご挨拶です。
ヤレヤレ。

ここ数年で、
大分枚数を減らしています。
もう、これ以上は減らせないかな?というくらいの枚数です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・

2019-12-26 09:51:28 | 日記
昨日は、通院の日でした。
経過観察のみですから、すぐ終わります。
手術から、7か月過ぎました。
早いものです。

そして、早い者勝ちです(笑)。

何かと不自由はありますが、
これだけしたいことをできているのは、
幸運以外の何物でもありません。

さて、来年はどうしましょうかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他にもいろいろと

2019-12-24 17:01:13 | 日記
審査の時、私の後ろが新潟のお方でした。
このお方が、私の所属する弓道会の会長夫妻(例の方々)のことを、
言っていました。
東京で、新潟のお方から、例の方々のお話を聞くとは!
びっくりした。

うちの会長、
他所のお方には、超親切なんだ~~。
その、半分でも配慮が会員に対してあれば良いのになあ。
奥様のこともおっしゃっていました。
それなりに有名なんだなあ。

その2
ロンドンから審査のためにやってきたお方がいました。
彼の話によれば、初段が福岡で、二段がどこだったか、
千葉だったか、三段が名古屋?、
4段が、オランダとか、5段は、・・・でとか。
そういう話が聞けた。

私おもわず、You are クレイジー and greatと言ってしまいました。
彼には、通じたようです。
秋田弁の英語でも。
彼自身も、I am クレイジーと言ってましたよ。

度々、彼は、来日しているので、日本語は堪能でした。
日本語と、英語のちゃんぽんで、話をしてました。
その程度なら、なんとかわかりました。
もっと、話を聞きたかったなあ。

帰路、
東京駅で、弁当を買おうとしたら、
すっごい人ごみで買いそびれるほどでした。
空いているお店で、買いました。
スイカは便利でした。
あのくらい込み合っているところで、
お財布を出して、
お金を数えてなんて、店員にしてみれば迷惑以外の、
何物でもないと思いました。

22番線ホームが、秋田新幹線だとの表示があったので、
そこで待っていたら、
待てども、電光表示板にこまちの表示が出てこなかった。
18時28分の金澤行きが出ているのに、
18時20分のこまちの表示がない。
このホームじゃあないんだと気が付いた。

駅員に聞いた。
20番ホームだそうな。
早く気が付いたので、慌てなくて済んだ。

とまあ、
いろいろと楽しく過ごしました。
楽しくないのは、結果だけでした(笑)。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする