発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

2年ぶり(2)

2022年04月16日 | 近鉄特急
橿原神宮前駅に来たのも、約2年ぶり。

駅改良工事などなされていないから、風景に変化がないのは、当然のこと。

ただ南大阪線と吉野線のダイヤが大きく変わり、車両留置の光景などにちょっとした変化が。

特急の反対側には「普通 吉野」行きが待機。今までにはなかったこと。吉野行き急行が削減され、その代りの登場とか。
この駅の時刻表にはきっちりと「臨時列車」の予告も。
また駅の阿部野橋方にある留置線にも、2両普通の姿も。こんな奥にまで引っ込んで留置される姿も、今まではなかった。


電車が着いた時以外はひっそりしている光景は、相変わらず。
2年ぶりのご対面の京橿特急は、3本しかない貴重な12400系。
今や12200系の面影を残す12400系だが、3本12両の小世帯。いつまで残るやら、、、。


12400系が出て行った後に入ってきたのは、22000系の4連。
側面の小さな行先表示に、文字色は変えているとはいえ、ぎっしり詰まった表示には、思わず見とれてしまう。

定番位置で記念撮影をした後、振り返るとこれまた見慣れない位置に4両編成が。
配線を見ると、標準軌の橿原線ではなく、狭軌の南大阪線用。

少し雰囲気の変わった留置線を後に正面改札を出ると、そこの時刻表にも臨時の案内が。阿部野橋もこれくらいはやってほしかったわ、、、(気がつかなかっただけかもしれないが)


いつ来ても、妙に広い空間が印象的な駅舎は、独特の空気感があり、ちょっとお気に入り。


帰路は、自販機で特急券が買えない「青の交響曲」をあきらめ、区間急行か準急で帰ることに。
で、準急の案内表示をよく見ると、なんと古市で車両交換とな。この表示は今回初めて見たけど、桜ダイヤの影響?、コロナ減便の影響?、それともたまたま?。


そして何と奥の留置線の編成が動き出し、そのまま区間急行に。

今まで吉野からの急行には乗ったことがないけど、この駅始発なら乗る価値はある。
そうこうしているうちにやってきた後続の準急は、なんと吉野発。
この駅で緩急接続したうえで、急行の後に出る。
準急は尺土で特急に抜かれるが、急行はそのまま阿部野橋へ先着。

ということで、橿原神宮始発の区間急行で戻った。

南大阪・吉野線では来週末の23日にもダイヤ改正があるという。次乗る時はどうなっているんだろうか。

2年ぶり、、、。

2022年04月15日 | 近鉄特急
大阪帰りの空き時間を利用し、2年ぶりに近鉄特急に乗ってきた。

9時発の「こうのとり」で新大阪に着くのが10時半。その車内で近鉄アプリを久しぶりに開けて、吉野特急の時間をチェック。

吉野特急もコロナダイヤで減便されているのはわかっていたから、往復どちらかは急行・準急のお世話になるかも、の覚悟はしていた。
目指すはやっぱり橿原神宮。

で、時刻をチェックしたところ、衝撃的な事実が。なんと11時10分発の次は12時をパスして13時15分発になると、、、。

10時半に新大阪に着き、11時10分阿部野橋発の特急に乗れるか?これはかなり厳しい、、、。

1本前の「こうのとり」は、午前7時過ぎになるので、これはこれで非現実的。

後々のためにとりあえず1度挑戦してみることに。

しかし阿部野橋の特急券自販機の前に着いたのが発車2分前くらいか。当然アウト。

が、ここで思いがけず11時40分発がある事を発見。え?近鉄アプリの時刻表にはなかったのに、、、。

とりあえず購入し、改札に入り駅の時刻表を見るも、11時10分の次は13時発で11時40分発はやはりない。

とりあえず10分発の特急を見送ることに。


何と16000系2本の4連。
4連運用でたまに2+2があるみたいだが、それを見れただけでもうれしい。

出て行った後の案内表示には、しっかり30分毎に出ている特急案内が。

この時になって初めて「桜かぁ~」と臨時ダイヤが組まれていたことに気が付いた。
で、近鉄アプリをよく見ると、「桜ダイヤ」は、近鉄アプリには反映されていません。との注意書きが。いやこれ、一般人そこまで気がつけへんぞ。

阿部野橋駅構内でどこかに注意書きがあったのかもしれないが、私の眼には触れなかった。

でも40分発に乗れるのだから、良しとしよう。特急乗り場への通路には、臨時ダイヤの代わりに

「あをによし」ばかり。

で、40分発、

吉野特急の当たりくじ16200系。
「桜」をイメージしただろうシート生地は、他車とは違う華やかさがり、私のお気に入り。
本家22000更新車との違いは、

幕式の行先表示と、座席コンセントが一つの22600仕様という点か(ま、たいした問題ではないけども)。

閉鎖されていた喫煙コーナーも、発車後の案内で使用Okとのこと。

高田市からの一駅間で、プチカフェ仕様を味わえました。

と、長くなってしまったので、橿原神宮編は次に。
タイトル写真の12400は、この時撮りました。


新旧交替

2022年04月11日 | なんやかや・・・
流しの底板の補強(?)作業をしながら、思い出した。
「ガスコンロも変えなきゃいかん!」ことを。

もう10年以上使っているが、コンロだけで湯沸かしするぐらいならまだまだ大丈夫なのだが、「魚焼きグリル」が今一つ不調。バーナーが綺麗に点火せず、点火しても歯抜け状態の着火になる。

10年分の汚れが染みついていることもあり、床下が抜けたこともあって、思い切って買い替えることに。

自慢げに見せる写真ではないけど、真ん中のグリるが、使えない、と言うよりあまり使いたくない、、、。

で、ホームセンターでチェックしてみたところ、なんとこのグリルに「両面焼き」タイプが出ていることが判明。

今までのグリルは上側からのみ火が出る「片面焼き」ばかりだったので、上下から火が出る「両面焼き」にはちょっと興味が、、、。

何せこれでトーストまで焼けるんだから、、、。
床下補修も一段落した土曜日に、買ってきました。

コンロをどけ、その下に引いていたアルミマットをのけると、コンロ台の上面自体は、意外にきれい。


新しいコンロは、気分一新するため白色。バーナー部分の形状が、平板から飛び出ているような形になっているのが、大きな違いで、これは今風か。

で肝心のグリルは、


上下別々に火力調整が出来、従来からの「網焼き」用と、本格的なオーブン料理ができる「蓋付きオーブンパン」がちゃんとある。

最も技術が伴っていないので、本格的なオーブン料理なぞ夢のまた夢だが。

で、日曜日、網焼きを使って魚焼きの試験実施。

たまたま「ぶりの照焼きセット」が目に入ったので、グリル初魚は「ぶり」に決定。

ただこのセット、裏面をよく読むと「フライパンで調理」するようになっていたのね。
フライパンでひっくり返す作業がいらない分、両面グリルでは何分にセットしたらいいのか、わからない。

このグリルを使うとタイマーで調理時間がセットできるようになっており、終了1分前から警報音がなって知らせてくれる。そしてセット時間になると、自動的に鎮火。

最初4分焼き、出来上がりが不安だったのでさらに2分追加してみた。火力も中火でやってみたので、出来上がりとしてはまずまずか。


晩御飯は、ぶりの照り焼き風焼き魚と、肉じゃが風煮物、納豆どんぶり。冷凍食品は一切使っていないという献立でした。

こんなとこまで、、、

2022年04月10日 | なんやかや・・・
水曜日の夕方、湯沸かし用の小鍋を台所の流しの下の収納部で探していると、、、

小物類を入れたコンテナを元に戻したところ、何かおかしい。

ちゃんと水平にならず傾いている。
何か挟んだのかな?と思いやり直してみると、前より傾いている。

あれ?もしかして???コンテナをどかし床面を見てみると、、、

へこんでるがな!
と言うことは、、、

底が抜けとる!

配管からの水漏れが底の板を腐らせ、陥没したのに間違いはなかろう。

ほとんど開かずの扉状態で、中のコンテナもまったく触らなかった状態が10年ほどあったから、底板は腐っていくだけでも、何とかその状態をキープしていたのが、この1週間ほどコンテナやその隣にあった圧力鍋の出し入れをした際に、ついに耐えきれなくなったのだろう。

問題はどうするかで、あれこれ考えたうえ、アクリル板で底板を作ることに。






最後(?)の写真花見

2022年04月06日 | なんやかや・・・
「最後」とは、「このブログで最後」という意味。

何年かぶりで、地元の桜を堪能。

いつもながら、植物の季節感には驚くばかり。

毎年決まった時期に決まったように咲く。
その時期になるまで、どんなに暑かろうが、寒かろうが関係なく。

ということで、写真をずらっと10枚ほど。














かにさんシーズンが終わり、特急もいつものように「長い4両」と「短い3両」に戻りました(朝と夜には、長い長い7両もありますが、、、)。