この3連休の中日、久しぶりにこんな所へ行ってきた。


水間鉄道に前行ったのは、10年以上前か。まだ梼Yする前だった。
ここの話はまた別途するとして、終点の「水間駅」にこんなのが売っていた。

昨今流行りの「ご当地カレー」の一つなんだろうが、よりによって「なすび」とは、、、。
味が全く想像できないが、悪くななさそうな気がしたので、買ってみた。
だいぶ前、銚子の「鯖カレー」を買って、えらい目に合ったことがある。その時の記憶が頭をよぎったものの、技術も進歩しているだろうし、値段も500円ときりがよかったので、2個かった。
そして今晩試食(?)。

ボンカレー的な甘口系の見た目だが、結構スパイシー。
角切りのなすびが2切入っているのはいいが、そこはやっぱりなすび。しっかりカレー味に染まっている。
空揚げやコロッケ、メンチカツなぞを加えるといいあんばいになるか。私はメンチカツを添えて食べました。


水間鉄道に前行ったのは、10年以上前か。まだ梼Yする前だった。
ここの話はまた別途するとして、終点の「水間駅」にこんなのが売っていた。

昨今流行りの「ご当地カレー」の一つなんだろうが、よりによって「なすび」とは、、、。
味が全く想像できないが、悪くななさそうな気がしたので、買ってみた。
だいぶ前、銚子の「鯖カレー」を買って、えらい目に合ったことがある。その時の記憶が頭をよぎったものの、技術も進歩しているだろうし、値段も500円ときりがよかったので、2個かった。
そして今晩試食(?)。

ボンカレー的な甘口系の見た目だが、結構スパイシー。
角切りのなすびが2切入っているのはいいが、そこはやっぱりなすび。しっかりカレー味に染まっている。
空揚げやコロッケ、メンチカツなぞを加えるといいあんばいになるか。私はメンチカツを添えて食べました。