毎日が発見!いや、大変…

30歳を過ぎて家事をまともに始めました。お料理や家事と、食べ歩きしたグルメなレストランなどについて書いてます。

橋杭岩から! 【伊勢、南紀めぐりと熊野古道、高野山へ 2泊3日(2日目)】

2009-09-22 | 近畿

続いての観光スポットは、「橋杭岩(はしぐいいわ)」!

こちらは、本州最南端!紀伊半島の和歌山県東牟婁郡串本町にあるのです。また、弘法大師と天邪鬼の伝説も伝わるちょっと神秘的なところです。海岸から大島に向かって一直線約850mに渡って大小40余りの奇岩が並んでいます。行った時には、手前に水がなかったけれど!



ちょっと沖に歩いて行くと…。波が行ったり来たりします。



油断していたら、波がやってきて…。「ぎゃっ!!」片足が浸かってしまいました!



HP:http://www.town.kushimoto.wakayama.jp/kanko/index.html

次に行ったのは、「三段壁」。千畳敷の南海岸に高さ50mの断崖を目にすることができます。う~ん、高い!!船越栄一郎が出演するサスペンスの舞台になりそうなところです!



とっても眺めがよい景観です。が!!こちらの観光スポットは商売っ気がありあり!!でした…。お店の方がスタンバイしていて、脚立に乗って、三段壁の風景とともに、素敵な写真を取ってくれ、もちろん、セルフカメラでも撮ってはくれるのですが、即座に写真ができあがり、「どぉ~ですか~~?」って。1枚1000円だったかな。。。



すぐ近くには、展望台から36m下にある「三段壁洞窟」に行ってみました。入場料は、1200円也!結構高い!!!高速エレベーターに乗って、Go!ジメッ~とした洞窟に到着です。薄暗くて、湿気がひどくて、あんまりきれいじゃなくて、ドキドキする感じです。あまり気持ちの良いトコロではないです。。

1周約200mのこちらの洞窟は、三段壁の岩々をまじかに見ることができます。ここもまた商売っ気ありありで、お店の方が写真を撮ってくれるサービスを行ってました。が、お金を取る写真は撮ってくれますが、マイカメラで撮ってはくれず、対応もとても悪かったです。



「潮吹き岩」なる何秒かに一度、海面に近い岩から潮が噴くところもありました。暗くてぶれちゃうし、なかなかタイミングよく撮ることができませんでした。。。動画も撮ったのですが、そちらはバッチリ!



上の写真は洞窟奥、下の写真は海に出る方の風景。



他にも、「牟婁大辯財天」があったり…。ちょっとコワかった。鎧兜などが置いてある「熊野水軍番所小屋」もありました。こちらもコワい。。

1200円の価値はありません。行かなくてもいいかも・・・。

HP:http://birds-i.com/sandan/

続いては、「三段壁」から遊歩道を歩いて約17分(約950m)にある「千畳敷」へ!こちらは、畳を千枚敷けるほどの広さであるというのが名前の由来だそう。




こんな感じが広がっています。結構なかなか、海までの奥行きもあり!



近くで見ると、こ~んな感じ!!薄い岩が折り重なってます。



夕陽がきれいということで、有名のようです。この日は残念ながら曇ってましたがっ。。



岩に落書きも多いのが、残念な感じでした。どぉして、落書きとかしようと思うのだろう。。。

HP:http://www.nanki-shirahama.com/activity/meisyou/senjo.htm

白浜のシンボルとして親しまれている「円月島」!「和歌山県の夕日100選にも選ばれているそう!これまた曇りでイマイチな写真なのですが。。



HP:http://www.nanki-shirahama.com/activity/meisyou/index.html

盛り沢山!の2日目の観光は終わり、宿泊は「紀州南部ロイヤルホテル」です。



源泉かけ流しの温泉で、足湯を楽しむ場所もあり、そこからの夕陽はきれいなようです。またまた曇ってイマイチでしたが…。




お部屋は、「デラックスツイン」ということで、ツインベッドに、畳敷きが付いているゆとりあるお部屋!とっても快適でした♪♪



久々の畳部屋!



夕食は、大部屋でいただく形でしたが、温かいものは温かくでてくるし、品数などなかなか満足でしたっ!献立は、「旬の三種盛り」から始まり…。



うどんが入った小鍋は、「葱鮪鍋」!



お造里は「旬の三種盛り」、「海老芋、青身、菊花餡」の煮物。写真は、「梅鶏玉蜀黍(とうもろこし)みそ焼き」の陶板焼きは、コーンクリームの味が濃く、味噌の味はあまりしませんでした。



「和歌山沖産きびなご唐揚げ」は、さつま芋も美味しい!



この他、「茶碗蒸し」、「御飯」、「赤出汁」、「香の物」、食後は、季節のデザートの「みかんシャーベット」でおしまいっ!すっごいお腹いっぱいになりました!!

朝食は、バイキングでしたが、オムレツを作ってくれるシェフが作ってくれたり、人手が必要なお味噌汁など、お料理によっては、ホテルスタッフが給仕してくれたり、料理の種類や数などバイキングの質がとっても高いと思いました。

ここで、残念だったのが、温泉が源泉かけ流しではなかったこと。。2009年今年4月までは露天風呂にある岩風呂はかけ流しだったようなのですが、塩素入りになってしまったということです。。。全てのお風呂が塩素臭いのが残念でした。。

HP:http://www.daiwaresort.co.jp/minabe/

<<<<<伊勢、南紀めぐりと熊野古道、高野山へ 2泊3日 ショートカット>>>>>

【伊勢、南紀めぐりと熊野古道、高野山へ 2泊3日(1日目)】

伊勢神宮 in 伊勢
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/1cd526614f8079b27b51f20aeaf35943


すし久 in 伊勢
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/41168c880eeda5ff5a57b2dc6687fa65


豚舎 in 伊勢
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/2c5f3366f65dce6d11568e448068ddf7


赤福 in 伊勢
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/f77ff3ba080f79fdff231a8fe4338b49


ホテル浦島 in 南紀勝浦
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/7b055f3929d23da8fc436e42cf0d4c42


 【伊勢、南紀めぐりと熊野古道、高野山へ 2泊3日(2日目)】

補陀洛山寺と、那智の滝 in 那智勝浦
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/b348c1ad39edb6d8bb2a51599feb145f



熊野那智大社 in 那智勝浦
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/ab30cc06b3caf118222d31aa1ccd7ff3


大門坂 in 那智勝浦
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/3104e38fea522fd7f175bc49647da4ab


桂城 in 那智勝浦
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/f1245e5ae63c0f993b2ba5ae2a71f7ca


橋杭岩から! →現在のページ
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/ee86f4313a1eddfaf9422f7180b99185


 【伊勢、南紀めぐりと熊野古道、高野山へ 2泊3日(3日目)】

高野山から東京へ!
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/2193c015aec03efa059ced5f6b7ede9b



最新の画像もっと見る