goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が発見!いや、大変…

30歳を過ぎて家事をまともに始めました。お料理や家事と、食べ歩きしたグルメなレストランなどについて書いてます。

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 1日目 No.2

2009-09-18 | 北海道

続いて向かったのは、旭川といえば!行動展示で有名な「旭山動物園」ですっ!

AM11:55
動物園入口前の駐車場は有料なよう・・・。土地があまっているこの北海道の真ん中で駐車料金を徴収しようとするのはいかがなものか。。まぁ一つ隣(入り口まで歩いて2分もかからない)の駐車場は無料なので、私たちはそちらに駐車しました!



旭山動物園内の入場券がとってもカワイイのです♪久々の動物園に、益々ウキウキしちゃいます♪「カバ」、「キリン」、「サイ」の3種類。もちろん、私のお気に入りは、キリンでしたっ!



入り口がいくつかあるようですが、私たちは正門から入園!入園するとすぐに、「もぐもぐタイム」なる掲示板があります。ガイドブックなどには、「まずはコレをチェック!!」なぁ~んて書いてありましたが、そんなに時間に余裕がない私たちはスルーです。



園内はこ~んな感じ!広々ゆった~りです。



結構傾斜があるので、歩き回ると疲れます。。でも、空も真っ青のいい天気です!



まずは、「ぺんぎん館」から!ウソッ!並んでました。人気らしい・・・。



ただいま繁殖期らしく、なかなか泳いでいるぺんぎんが少ないということ。でも、しっかりパチリ!空を飛んでいるよう♪なぁんてガイドブックに書いてありましたが、ガラスが汚れてたり、光が反射したりで、そこまで?!な気はしましたが、確かにぺんぎんが泳いでいる姿を下から見れるのはすごいっ!かも!



下からの次は、真横から!檻の中の高さが人間の目線に合わせてあります!卵を温めたりしているぺんぎんも多かったのですが、カキカキ掻いてばっかりいるぺんぎんが個人的に気になりました!



続いて、昨年(2008年)オープンしたばかりの「オオカミの森」。「ヘアーズアイ」というドーム型の観察場所から近くにオオカミが見えるはずが・・・。残念!寝ていたようで、グデ~という感じ。あんまり見えませんでした。。

※「ヘアーズアイ」のヘアーとは、髪の毛ではなく、「ユキウサギ(hare)」のことです!




檻がオープンになっている「てながざる館」。動画も撮ったのですが、さっきまで激しく動いていたのに、撮り始めるとジッとしてしまう・・・と、タイミングがなかなかあわずでした。残念。



ホントに檻がないのですっ!なので、撮った写真に檻が写らないっ!!



そして、思わず笑っちゃたのが「チンパンジーの森」!こちらもまたまた下から見ることが出来たのですが、ガラスの上に座ってて!お尻の穴がムニュッって丸出しだったのです!!ガラスが曇ってカメラ映りがイマイチですが・・・。




そんな笑えるチンパンジーさんとともに、小チンパンジーちゃんもいて、かわいかったぁ♪



この後は、「総合動物舎」といわれる場所へ!時間も時間なので、よく見たのは「きりん」のみっ!こちらのきりんのオスちゃんが、メスちゃんに襲いかかってました!(嫌がられてたけど・・・)はじめてみました!すごいっ!



やっぱりお昼寝中の動物たちが多くて、先ほどのオオカミをはじめ、白くまくんや、レッサーパンダもお休み中。



ガイドブックには、橋を渡るかわいいレッサーパンダが載ってましたが、ピクリとも動かない・・・。




旭山動物園の中でも有名になったきっかけともいう「あざらし館」!筒になっている通路を行ったり来たりするあざらしを間近でみてきました!ほぼ一方通行でしたが、結構何度も通過してくれました!うれしい♪すごいっ♪



旭山動物園の行動展示は、ホントおもしろかったです。普通の動物園は、一つの動物を一つの方向からしか動物を見ることができませんが、こちらの動物園は、一つの動物を上からだったり、下からだったり、横からだったり、色んな方向で見せてくれます。アップダウンが結構ある園内!そんなに広くはないのですが、一通り見ると結構疲れます。。でも、楽しかった~♪

HP:http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html

PM2:00
続いて、「層雲峡」へ出発!

そうしたはずが、30分もたたずに見つけちゃったのが「道の駅 とうま」!歩き疲れたということもあり、ちょっと休憩してみました!



大好きな野菜直売所もありましたが、1日目ということで買えず・・・。



で、見つけちゃったのが、カットされたこちらの「メロン」。入り口にも箱入りで富良野メロン1300円とと書いてあったかな?ちなみにカットメロンは300円!なのですが、すっごい美味しいっっっ♪思わず2つ目を買っちゃう位!ビックリする位、美味しさは、今年1位です!



PM2:50
食べてすぐに出発!途中の風景です。刈られた稲が黄金に輝いてますっ。青い空とのコントラストがとってもキレイでした。北海道の東京よりちょっと早い秋の気配を感じました。



PM3:40
大雪山国立公園層雲峡渓谷の中にある「銀河の滝」、「流星の滝」を見に行きました。滝の下を流れるのは石狩川。おぉここは、小学校か中学校でも習う位の有名な川の源流近くだわ。川の近くということ、標高がそこそこ高いからなのか、空気はひんやり、寒い位です。そして、紅葉し始めていました。



で、目を上げると「銀河の滝」です。じゃ~ん!写真に納まらなくて、斜め撮り。



「銀河の滝」は、線が細く、とっても美しいのです。そして、直接見ると流れがとっても緩やかというか、スローモーションのように流れる滝でした。素敵です。



そして、一つ手前の「流星の滝」まで、ほんのちょっぴり遊歩道でお散歩です。



「流星の滝」は近くまで見に行けませんでした。看板と一緒に写真が撮れますが!よく育った木々が邪魔をして、滝がよく見えないのです。。



銀河、流星の滝の駐車場内にある「滝ミンタラ」というきれいなお土産物屋さんで、同行者がトイレついでにおばちゃんに薦められてしまい、ゲットしてきたという「しっとりpudding」!



うん、下は普通のプリンで、上がなめらかプリンの2層式。まずまずの美味しさです。★★★かな。



銀河の滝の先にもいくつか滝があるのですが、現在がけ崩れで通行止めだそうで、これ以上先は車でも徒歩でも行けないそうです。

HP:http://www.sounkyo.net/index.html

PM4:00
層雲峡のホントの目的!「層雲峡 ・ 黒岳ロープウェイ 」へレッツ・ゴーです!陽も暮れてきちゃってます!

PM4:10
大雪山連峰を一望できる展望台へ行くための「層雲峡 ・ 黒岳ロープウェイ 」に到着!ロープウェイの内容はこんな感じっ。



層雲峡温泉街(標高670m)
 |ロープウェイ…往復1850円
黒岳五合目(標高1300m)
 |遊歩道
リフト乗場(標高1320m)
 |ペアリフト…
黒岳七合目(標高1520m)

ロープウェイは、なんと往復1850円也!※片道の料金(1000円)もありです。かわいいサルのイラストが描いてあります。



切符売り場には、黒岳の情報が手書きで書かれていました。これから向かう「黒岳五合目」の気温は11℃って~~~!その上、黒岳では、9月9日にすでに初雪が降ったそう!早っ!寒っ!



ロープウェイは、片道7分です。ダム?川?が見えました。



おぉ!ホントに紅葉し始めてます。



あっという間に「黒岳五合目」に到着!ロープウェイが到着した建物の屋上にある展望台からパチリ!上の方だけ紅葉してます!うっ~寒いですっ!



この先のリフトに乗って、さらに高い「黒岳七合目」に向かうと思うと心臓が痛いです。。。だって、セーターとか、コートとか着てないんですもの。私はTシャツに、パーカーですよ!11℃で、この服装はありえない!更に寒いところに行くとは。。



五合目の遊歩道は、結構ちゃんと舗装された道!こ~んな感じ。



あっちもこっちも紅葉してる。



遊歩道の先には、きゃ~「黒岳七合目」に通じるペアリフト。ロープウェイとは別に、こっちもまたお金がかかるのです。往復600円也!薄着で、吹きっさらしのリフトに15分揺られます。「空中散歩です♪」なんて書いてあったけど、ウソだ~!いざ、寒さとの戦いです。



スキー場用ではないからかな?地面すれすれ位の高さのところもあります。寒いけど、紅葉し始めている景色はとってもきれいです。



リフトで降りてくる登山されてきた方たちとすれ違いましたが、みんな「寒そうねぇ」とか、「上はもっと寒いわよぉ」とか言われました。。。そんな15分やっと到着!



でも、広くない!展望スポットがちょこっとある位!えっ~。って、きっと登山してきた人の通過点なんだろうなぁ~。更に上も紅葉してます。



PM5:15
展望台から見える山々はとってもきれいでした。旅館に到着する時間も迫っているし、陽も暮れてきているし、寒いし、ロープウェイもリフトも終了の時間ギリギリだし!という複数の条件が重なり、七合目にいた時間はたぶん15分ない位でした。。。



ということで、次は、旅館!まだまだ続きます。


弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 1日目 No.1

2009-09-18 | 北海道
昨年の「弾丸トラベラー in 四国」に続き、今年もまた、初のシルバーウィークなる連休を利用して、9月18日(金)から21日(月)まで「北海道弾丸トラベラー」に行ってきました!今回も大きな大きな「北海道」をとっても楽しく、美味しく、充実、満喫、満足した旅行でしたっ。

AM5:00
まだ夜明け直前という感じです。空がきれいな色でした。。



AM6:35 羽田空港発
始発の電車に乗り、羽田空港へ向かいました。なんとか30分前に空港に到着!ゆっくりしている暇もなく、いざ出発です!



とは、言っても、朝ごはんはしっかりいただきます!目ざとく売店を見つけ、店員さんが並べ始めたばかりの値札がまだ付けられていなかった商品をちゃ~んとゲットしてきました!!朝からボリューム満点、元気モリモリの「万かつサンド」です!



旅行先で食べるカツサンドは、格別です。というか、そもそもカツサンドを普段食べないしぃ~。ということで、旅行先でカツサンドを手にする確率が個人的には高いと思います。こちらのカツサンドは、箱を開けると紙包みのみで、ビニールに入ってないのです!へぇ~。「エコ?」



パンもしっとり、カツも柔らか、美味しく頂きました。



千歳空港に到着直前の風景です。北海道!という感じのとっても雄大(ぽい)風景です!



AM8:30 千歳空港着
遅れることもなく、無事到着!JRレンタカーを借りて、再出発です!この度の目的の一つ!大好きな「じゃがポックル」をゲットすること!ということで、借りている間に「じゃがポックル」を探しに走ったのですが、どこも「まだ未入荷です」「品切れです」って。。。この先手に入るかなぁ~。今回も前回の四国同様に、トヨタのヴィッツでした。。こちらのヴィッツくんは、スピードを出すと、窓を2つ以上開けていないと、耳がキンキン痛くなるので、あまり好きではないのです。。。



注:乗り込もうとしているおじさんは、係りの方です。

北海道は、でっかいど~!ということで、車を飛ばし、まず向かったのは旭川です!

AM11:05
旭川での目的は、まずはランチです。旭川といえば、旭川ラーメン!をいただきました。お店を色々吟味して向かった先は、「蜂屋」です。

オーダーしたのは、「醤油ラーメンに、味玉付きで、麺固め」。店員さんが「「こってり」と「普通」が選べますとのこと。私はやっぱり一番初めということで、正統派の「普通」にしました。



「こってり」は、こってりではなく、「よく焦がし気味」な気がしました。スープが苦いのです。「普通」でさえ、ちょっぴり苦いかなぁ~と感じました。北海道の人たちには、この焦げの苦さ加減が、「こってり」という感じなのかしら?東京、関西の人には苦すぎるように感じます。



プチショックなことに、神楽坂にお店を出すそう。。せっかく来たのにぃ~!ということで、詳しいお店の記事は、こちら

蜂屋 五条支店 (ラーメン / 旭川)
★★★☆☆ 3.0

お店を出て、左2軒先に「とんかつ井泉」の看板!上野にある井泉と同じだぁ!だって、「東京・旭川」と書いてありましたし。。知らなかった!



続いて向かったのは、旭川といえば!行動展示で有名な「旭山動物園」ですっ!

AM11:55
動物園入口前の駐車場は有料なよう・・・。土地があまっているこの北海道の真ん中で駐車料金を徴収しようとするのはいかがなものか。。まぁ一つ隣(入り口まで歩いて2分もかからない)の駐車場は無料なので、私たちはそちらに駐車しました!



旭山動物園内の様子など、まだまだ続く…。


北菓楼のシュークリーム in 札幌

2008-10-16 | 北海道

北海道の北菓楼の「北の夢ドーム」と「夢不思議」という2種類のシュークリームをお土産にいただきました!

北菓楼のお菓子は、北海道土産で色々売られています。通販でもお取り寄せが可能な商品もあるのですが、このシュークリームは通販はないのですっ!お買い上げのみ!う~ん!この限定さにひかれてしまう私って。。ミーハーだなぁ。ということで、「北の夢ドーム」、「夢不思議」の食べ比べです。パッケージがほんのちょっぴり違いますね。



まずは、「北の夢ドーム」フツーのシュー生地とも違い、できたてだったら、クッキー生地風?なのかな?昔からの王道のシュー生地のように、口に当たる漢字はないです。生地が存在感を出しすぎず、クリームを包んでいます。こちらは、横半分に切り込みが入れられ、カスタードクリームの上に、生クリームが乗せられ、2つのクリームが入っています。生クリームの方は、ミルクの味がして、しつこくない!サッパリ系です。カスタードのほんのりの甘さと相まって、美味しかったです。



続いて、「夢不思議」こちらは、シュー生地にカスタードクリームが穴から入れられている感じです。こちらのカスタードクリームは、とろっとろっ。一口パクッとかぶりつくと、クリームがこぼれてきてしまうほどです。シュー生地もボロボロ落ちるし、食べにくい・・・。こぼれて、もったいない。と思ってしまう貧乏性だわ。北の夢ドームよりも、ちょっとしつこい感じですが、美味しいです。



どちらも、一口でバクッとは、いけないほどの大きさと、たっぷ~りのクリームが入っています。
通販で手に入らないのと、結構割安なので、お土産のリクエストには、いいと思います!ごちそうさまでしたっ!

HP:http://www.kitakaro.com/


プルマンベーカリーの男爵カレーパン in 札幌

2008-09-16 | 北海道

「TVチャンピオン」で2連覇のプルマンベーカリーの立原シェフ自慢の「男爵カレーパン」をいただきました!

多摩プラーザの北海道物産展に、プルマンベーカリーのカレーパンが出ると聞き、駆けつけてきました。
日曜の15時頃に到着しましたが、思ったよりも、混んでなく、プルマンベーカリーも行列はできていませんでした。

こちらでは、実演販売をしていて、どんどんカレーパンが揚げられていきます。カレーパンの在庫は、数個だったところをみると、コンスタントに売れているんだなぁ。。
熱々できたては、お腹いっぱいだったこともあり、食べられなかったのですが、お家に帰って、オーブントースターに、アルミホイルをひいて、焼いて、いただきました!薄めパン生地の割に、表面サクサク、パンはモチモチ~でした♪カレーはとてもコクがあって、ほんのちょっぴり辛さが伝わってきます。カレーの中から男爵芋がゴロッとでてきて、これまたうれしい!

熱々の男爵カレーパン(200円×7)、十勝豆パン(250円(2個入)×2)、こしあんぱん(250円(2個入)×2)、パンプキンプロート(340円1/2)をゲットしました!美味しいお裾わけを含めて、結構な量を購入。紙袋2つにいっぱいです!合計2740円

HP:http://www.pullmanbakery.com/