goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

阿弥陀岳南陵

2015-09-14 20:19:27 | 山歩き2015

 久々の晴れの土曜日

小諸のYさんの案内で、八ヶ岳の阿弥陀岳南稜を歩いてきました。

 船山十字路から

上りは南稜(一般ルートではありません)と記されてます、下りは御小屋尾根ルートです。

林道を20分ほど歩き、沢を渡り

好奇心旺盛なカモシカ君とにらめっこ。

立場岳への急登をひたすら我慢して歩き

やっと見えた阿弥陀岳

青ナギは秋色

P1.P2をすぎて見上げるP3

本来はここを登るらしいけど、ちゃんと巻き道があり・・・

登ります。

来た道を見下ろす

阿弥陀岳2805m ここまで4時間ほどでした。

赤岳

富士山

御小屋尾根への道

ウラシマツツジと硫黄岳

御子屋山2136m

                                  ジコボウ

地図にはない道ですが踏み跡がちゃんとあり、

晴れていれば難しくはないルートと感じました。

楽しい山行でした。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (住職。)
2015-09-16 17:22:57
晴天の阿弥陀岳。いいなあ。
ウラシマツツジが色づき始めているんだ。
ヌメリイグチ(じこぼう)は味噌汁に入ったのかな。
返信する
Unknown (てくてくねこ)
2015-09-16 18:10:09
住職さま

はい!!おかげさんで晴れました。
なかなか行かない八ヶ岳ですが
これからの時期良さそうですねー

ジコボウはナスとキノコ汁でした


返信する
Unknown ()
2015-09-16 21:15:17
こんばんは

またまた魅力的な!
でも、身の丈は知っていますので、トライはしません。
天気次第ですが、ちょっと近くまで行こうかな?
先日もジコボウらしき木の子がいっぱいありましたが・・・
先人の教えで、松茸と紫シメジだけにしています。
返信する
Unknown (てくてくねこ)
2015-09-16 22:14:13
岳さん

な!ななんと 松茸とは聞き捨てなりません
生まれて〇十〇年 松茸を採ったことはありません
是非 ご教授を

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。