goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

西穂山荘のラーメン

2011-04-05 23:06:58 | 山登り2011

 

 3月28日、29日

西穂独標と西穂山荘のラーメンを目当てに、快晴を狙って新穂高のロープウエイに乗りました

歩き始めの西穂高口の標高は2155.9m

しばらく歩くと西穂高岳の雄姿が

 1時間ほどで西穂山荘に到着、

山荘の前に1張りのテントがありました。

 

 受付を済まして、アイゼンを付けて丸山に向かう

硬い雪面にアイゼンがきいて歩きやすい

丸山2452mから笠ガ岳方面

独標への登りは岩と雪のミックスですがリードされてなんとか登頂

 西穂岳方面、ここから先は私には無理なので眺めるだけ

 

 

独標からの下りは念のためザイルを使って。

正面は乗鞍と焼岳

 二日目は天候がイマイチでゆっくり丸山まで往復。

早めのお昼に念願の西穂山荘のラーメンを頂いて下山 

 

平湯温泉の露天風呂に寄ってから帰路に

反省もいろいろありましたが快晴の中、絶景を堪能できて幸せな二日間でした。 


四阿山

2011-03-25 21:20:00 | 山登り2011

3月19日

震災後最初のお山は近場の四阿山です

12時までに着かないかったらあきらめようと、

スノーシューを着けて四阿山高原ホテルの前を歩き出したのはちょっと遅い8:30。

それでも朝方の冷え込みでモナカ状態の雪道は歩きやすい

 

北アルプスの山々

 

浅間山

 

 

 

11時30分でまだここ、山頂まで小一時間はかかりそう

気温が上がってきてだんだん雪が重くなり、今日はここまでとしました。

昼食をゆっくり食べて、きた道を下りました。

 

 

ホテルの前にはこんな氷のオブジェが

 

 

 


戸隠キャンプ

2011-03-08 20:56:41 | 山登り2011

 

 3月5日 戸隠でキャンプとスノーシュー

一日目はピーカンです

夕暮れは風も無く穏やか

雪の上の夕ご飯はあっかお鍋、夜空には冬の星座がまたたいて夜も更けていきます。

 

6日   二日目は戸隠牧場からスノーシュー

九頭龍山の尾根約1500mあたりまで登ってみると、八方睨みが迫ってきました

五寺蔵尾根も

下ってから丸山のピークへ、1278m

 

 


鹿の鳴く山、西岳

2011-02-26 22:49:57 | 山登り2011

 2月24日八ヶ岳の西岳・・・曇り時々晴れ

 

登山口に8時30分、雨の心配をするほどの空模様でしたが歩き始めると

時折青空がのぞき標高が上がると粉雪が舞ってきて

まあまあのお天気。

山頂からは楽しみにしていた八ヶ岳連峰の姿も、富士山もまったく見れませんでしたが

ただ雪道を歩けただけで幸せ、又来ます。

登山口から鹿がお出迎え、時折ケーンケーンと鹿の声が森に響いていました。

ウイークディは静かな山です。

山頂に12:00

 

 

 

 

森の中のモジャモジャ

 

 

 


根子岳のスノーモンスター

2011-02-10 18:56:32 | 山登り2011

2月8日 根子岳までスノーシューでお散歩登山

のんびりしていたら家を出たのが遅く、奥ダボスのリフトを降りたのは10時30分

スキーヤーの楽しそうな様子を見ながら、隅っこをひたすらてくてく

 

 

 

スノーモンスターは山頂近くで見られます、なかなか迫力があり

苦労して歩いて来たかいがありました

 

 

 

 山頂は風が強くて写真を撮って直ぐ撤退しました、

 

 根子岳のスノーキャット(ネコバスか?)がお客さんを乗せて山頂近くまで往復してます

 

 


スノシューIN戸隠

2011-01-29 18:55:16 | 山登り2011

1月22日~23日 戸隠でスノシューを楽しむ2日間に行ってきました

泊まりは戸隠越水が原「戸隠小舎」です 

 お昼前に到着してさっそくスノシューを着けて、まず戸隠中社まで林の中をてくてく

 

しっかりお参りしてから

 

近くの「極意」さんでおそばの大盛りを全員ぺろり

初めてのお店ですが美味しかった、蕎麦だんごも熱々ウマウマでお勧め

 

               食後は、小鳥が池までゆっくり歩きます

               雪道にトレースを付けながら、半周して帰路に

               全行程4時間ほどで宿に戻りました。後はお風呂に宴会と

              幸せな一晩です。

 

2日目は鏡池まで、

ヤドリギの実

 

下は奥社参道から脇にしばらく歩いて出会える「王様の木」と呼ばれるミズナラの大木

雪原の下は所々川が流れているので嵌らないように慎重にルートを選びます

 

秋には大賑わいだった奥社参道も人影まばらで、本来の様相です。

 

           鏡池も私達のほか誰もいなくてもったいない、

           林の中は風もなく暖かくて歩いていると汗をかいてしまうほど

お昼は「戸隠小舎」の名物ヒマラヤンカレー

  スパイシーで辛いけど美味しくてこれぞカレーというお味でした

2日間けっこう歩いたのに体重が1kg増えたのはなぜ?

 


光城山と白鳥の田んぼ

2011-01-18 19:49:16 | 山登り2011

1月18日 光城山 911m

桜の回廊で有名な松本市豊科の光城山は展望も最高で人気の山です

平日の本日も駐車場に10台ほどの車が停まっていました。

駐車場からゆっくり歩いても1時間で山頂へ、アルプスの展望をゆっくり楽しんでから

毎年のように訪れる明科の田んぼに白鳥を見に行ってきました。

 

 

 

 

午後2時ごろだと飛翔している姿は見られませんが

有明山をバックに200羽ほどの白鳥がお昼休み

ガウガウと賑やかでした

 


初詣登山、飯縄山

2011-01-11 06:11:18 | 山登り2011

 1月3日

今年最初のお山は飯縄山、昨年正月は大雪で撤退したが今年は頂上までいってきました

登り始めは晴れていましたが、天狗の硯岩あたりから展望がきかなくなってきました

稜線に出ても風も無くわりと暖かな飯縄山でした。

神社で御参りのあと休憩して

下ってくるとまた晴れてきた・・・・

一年の最初にいい山歩きができたぞ。