今日はもう仕事できなさそうだと思ってちょっとニュースでもと思ったらなにやってンすかバシールの大将:
BBC Sudan jets bomb Darfur village, says UN 18 May 2011
ジェット機持ち出してダルフールに爆撃かましたと国連が言ってるという。
なんでも先の日曜,スーダン軍機が南部ダルフールLabado市・Esheraya村を爆撃,そしてこの火曜,Sukamir(主都El Fasherの北方100kmほどの村)に攻撃。国連Unamidとしては損害評価にチームを送り出す意向。
BBC Photographer Anton Hammerl 'killed by Libyan troops' 20 May 2011
南アフリカ生まれ・英国で活動する写真家Anton Hammerlはリビアで「戦死」。実情は不明ながら,カダフィ側勢力に殺害された様子。
…どうだったんでしょうね。『とりあえず一人殺すつもりで銃撃してみよう。抵抗してきたらスパイだし,抵抗しなかったら訓練されたスパイの可能性がある』だろうか,これ。
なお
読売新聞 大学生ら、原発事故避難の民家で窃盗容疑 2011年5月20日19時44分
「発表によると、2人は4月17日午後から22日午前の間に、福島県広野町上北迫の無職男性(63)宅に侵入し、現金127万円と書類入りの金庫を盗んだ疑い。男性宅は原発から約21キロ地点」
火事場泥棒は嫌われるものと思うが。犯人どもは:
「福島第一原子力発電所事故に伴う避難指示区域近くの民家に侵入し、現金などを盗んだとして、埼玉県警川越署は20日、川越市的場、東京国際大3年小林昌平被告(20)(窃盗罪で起訴)と、同市の無職の少年(19)を窃盗容疑で再逮捕した」
だそうで,ム所で『手厚い歓迎』をうければいいとおもう。
「東京国際大3年小林昌平被告(20)(窃盗罪で起訴)」
あとこーゆーののせいでよけーな業務が増えただろう同業者諸氏にはお疲れ様です。しかしほんと思うが某大学の公募に落ちてがっくりしたことがあったが,直後にそこでとある大騒ぎが起きてですね。むしろ落ちてよかったと思ったことではあった。
BBC Sudan jets bomb Darfur village, says UN 18 May 2011
ジェット機持ち出してダルフールに爆撃かましたと国連が言ってるという。
なんでも先の日曜,スーダン軍機が南部ダルフールLabado市・Esheraya村を爆撃,そしてこの火曜,Sukamir(主都El Fasherの北方100kmほどの村)に攻撃。国連Unamidとしては損害評価にチームを送り出す意向。
BBC Photographer Anton Hammerl 'killed by Libyan troops' 20 May 2011
南アフリカ生まれ・英国で活動する写真家Anton Hammerlはリビアで「戦死」。実情は不明ながら,カダフィ側勢力に殺害された様子。
…どうだったんでしょうね。『とりあえず一人殺すつもりで銃撃してみよう。抵抗してきたらスパイだし,抵抗しなかったら訓練されたスパイの可能性がある』だろうか,これ。
なお
読売新聞 大学生ら、原発事故避難の民家で窃盗容疑 2011年5月20日19時44分
「発表によると、2人は4月17日午後から22日午前の間に、福島県広野町上北迫の無職男性(63)宅に侵入し、現金127万円と書類入りの金庫を盗んだ疑い。男性宅は原発から約21キロ地点」
火事場泥棒は嫌われるものと思うが。犯人どもは:
「福島第一原子力発電所事故に伴う避難指示区域近くの民家に侵入し、現金などを盗んだとして、埼玉県警川越署は20日、川越市的場、東京国際大3年小林昌平被告(20)(窃盗罪で起訴)と、同市の無職の少年(19)を窃盗容疑で再逮捕した」
だそうで,ム所で『手厚い歓迎』をうければいいとおもう。
「東京国際大3年小林昌平被告(20)(窃盗罪で起訴)」
あとこーゆーののせいでよけーな業務が増えただろう同業者諸氏にはお疲れ様です。しかしほんと思うが某大学の公募に落ちてがっくりしたことがあったが,直後にそこでとある大騒ぎが起きてですね。むしろ落ちてよかったと思ったことではあった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます