29日付けでアフリカの二人の反乱組織指導者の,ある種対照的な態度を示す記事がふたつならんで♪ という:
BBC Congo rebel chief threatens 'war' 29 November 2008
BBC Uganda rebel fails to sign deal 29 November 2008
ウガンダ,「神の抵抗軍」ジョセフコニーは和平協定にサインせず。先日mediatorのひとは 自分はoptimisticであるとか(恐らく自分に言い聞かせる気持ちも含め)言ってましたが,コニーさんとしては和平協定サインは事実上将来の自己の訴追許可証サイン,死刑執行許可書発行ないし収監同意書認めを意味しようし,それくらいならジャングルのなかで誘拐してきた女の子のハーレムを維持したほうが彼の個人的幸福追求と言う点では正しい判断ではなかろうか。巻き込まれるほうはたまったものではないけども。
他方DRコンゴのンクンダさんは,その,なんだ,いろいろ上手い。
上掲BBC記事タイトルは,彼が戦争をネタに脅迫しているという方向ではありますが…
「私は政府が戦闘する能力が無いことを知っている。だから彼らには唯一の選択肢しか残されていない―交渉だ」
「交渉がないとすれば,いわせてもらいたいが,その場合には戦争があろう」
「どこで,いつ,だれとともにこうした交渉をするか問うてはいるんだ。我々としちゃ,ナイロビを,仲介者としてはオバサンジョ氏を提案するんだが」
…ええっと…「アナタがおっぱじめたせいでこの状況があるわけですよね?」的な言い方は可能ですが,ともかく,ンクンダ側の対メディア戦略は相当いいレベルを維持してるようです…。
ンクンダさんの,写真写り的な素材のよさも相当なものですし。かなり上質の広報担当者を抱えてるように思えます。
…あー,ええ,まあね。ンクンダ直隷の部隊は停戦合意を一定のレベルで守れるようだし。彼は,民間人虐殺はマズイことだと理解してるし。…『兵隊への給与の準備がなくなれば,近くのニンゲンの村から食い物とメスを調達してくればいいじゃない?』的な,オークの大部族じみた連中とは違うわなぁ…。
…レロトラーが出現するまで待つ,ってわけにもいくまいしなぁ…。どうするんでしょうね,LRA。
BBC Congo rebel chief threatens 'war' 29 November 2008
BBC Uganda rebel fails to sign deal 29 November 2008
ウガンダ,「神の抵抗軍」ジョセフコニーは和平協定にサインせず。先日mediatorのひとは 自分はoptimisticであるとか(恐らく自分に言い聞かせる気持ちも含め)言ってましたが,コニーさんとしては和平協定サインは事実上将来の自己の訴追許可証サイン,死刑執行許可書発行ないし収監同意書認めを意味しようし,それくらいならジャングルのなかで誘拐してきた女の子のハーレムを維持したほうが彼の個人的幸福追求と言う点では正しい判断ではなかろうか。巻き込まれるほうはたまったものではないけども。
他方DRコンゴのンクンダさんは,その,なんだ,いろいろ上手い。
上掲BBC記事タイトルは,彼が戦争をネタに脅迫しているという方向ではありますが…
「私は政府が戦闘する能力が無いことを知っている。だから彼らには唯一の選択肢しか残されていない―交渉だ」
「交渉がないとすれば,いわせてもらいたいが,その場合には戦争があろう」
「どこで,いつ,だれとともにこうした交渉をするか問うてはいるんだ。我々としちゃ,ナイロビを,仲介者としてはオバサンジョ氏を提案するんだが」
…ええっと…「アナタがおっぱじめたせいでこの状況があるわけですよね?」的な言い方は可能ですが,ともかく,ンクンダ側の対メディア戦略は相当いいレベルを維持してるようです…。
ンクンダさんの,写真写り的な素材のよさも相当なものですし。かなり上質の広報担当者を抱えてるように思えます。
…あー,ええ,まあね。ンクンダ直隷の部隊は停戦合意を一定のレベルで守れるようだし。彼は,民間人虐殺はマズイことだと理解してるし。…『兵隊への給与の準備がなくなれば,近くのニンゲンの村から食い物とメスを調達してくればいいじゃない?』的な,オークの大部族じみた連中とは違うわなぁ…。
…レロトラーが出現するまで待つ,ってわけにもいくまいしなぁ…。どうするんでしょうね,LRA。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます