BBC India PM Modi talks climate change with Obama 29 Sep 2015
Modi首相がObama大統領と会談。今年、この後、気候変動に関する会議がパリで開かれるが、そこでの議題が焦点だったとか。
どうしても経済発展に伴っていろいろと排出量が増えるであろうところ、人口の20%は電気へのアクセスがない状況だとか。まあ、そう簡単にはいかないなあと:
BBC Delhi battles dengue fever surge 16 Sep 2015
デリーでデング熱が流行している、と。あまりに流行りすぎて病院がキャパオーバーし、(5つの病院に)治療を拒否されたわが子が死んじゃったよ!と若夫婦が自殺したとか。そりゃ悲惨だ。
当局は「パニックになる必要はない」と声明―するが内容がちょっとアレではある。なにしろ、政府系の病院には、病床1つに2人の患者を受け入れることになろうとも患者を受け入れろと命令したから、というのだ!
…いや、それでも足りないかもっぽいです?(高波+夕立+秋津洲)。
BBC Delhi hospitals denying dengue treatment to be penalised 16 Sep 2015
あとは手当てのための資材がもつかどうか。
なお事件をうけて当局側(サプライズ訪問をしたchief minister)から出てきたコメントが
「"It is heartbreaking. We have become blind in the race to make more and more profit. We shouldn't forget our humanity," he was quoted as saying.」
…受け入れ拒否の理由が非常にイヤげに浮き出てくるコメントですねー。
なので、いったいどうすれば”バランスよい発展”ができるものか、と考えてしまう例。
Modi首相がObama大統領と会談。今年、この後、気候変動に関する会議がパリで開かれるが、そこでの議題が焦点だったとか。
どうしても経済発展に伴っていろいろと排出量が増えるであろうところ、人口の20%は電気へのアクセスがない状況だとか。まあ、そう簡単にはいかないなあと:
BBC Delhi battles dengue fever surge 16 Sep 2015
デリーでデング熱が流行している、と。あまりに流行りすぎて病院がキャパオーバーし、(5つの病院に)治療を拒否されたわが子が死んじゃったよ!と若夫婦が自殺したとか。そりゃ悲惨だ。
当局は「パニックになる必要はない」と声明―するが内容がちょっとアレではある。なにしろ、政府系の病院には、病床1つに2人の患者を受け入れることになろうとも患者を受け入れろと命令したから、というのだ!
…いや、それでも足りないかもっぽいです?(高波+夕立+秋津洲)。
BBC Delhi hospitals denying dengue treatment to be penalised 16 Sep 2015
あとは手当てのための資材がもつかどうか。
なお事件をうけて当局側(サプライズ訪問をしたchief minister)から出てきたコメントが
「"It is heartbreaking. We have become blind in the race to make more and more profit. We shouldn't forget our humanity," he was quoted as saying.」
…受け入れ拒否の理由が非常にイヤげに浮き出てくるコメントですねー。
なので、いったいどうすれば”バランスよい発展”ができるものか、と考えてしまう例。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます