空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

信頼性の高いと思われる頁の情報をみるとよい。あと人によってはあまり口を開かないほうがいいかもだ

2011-03-24 17:00:00 | Weblog
朝日新聞 千葉・埼玉の浄水場でも放射性ヨウ素 東京は基準以下に 2011年3月24日13時29分

水道水1キロ当たりの放射性ヨウ素の検出量は、ちば野菊の里浄水場(千葉県松戸市)220ベクレル、栗山浄水場(同)180ベクレル、新郷浄水場(埼玉県川口市)120ベクレル。厚生労働省が設定した1キロあたり100ベクレルを上回っている。22日に210ベクレルを検出した金町浄水場は24日朝、79ベクレルだった。埼玉県川口市によると、新郷浄水場は22日に採取した水で、24日朝には46ベクレルまで下がった。22日に微量が検出されていたセシウムは検出されなかった」。利根川水系。

朝日新聞 原発の北西30キロ内、高い放射線量 米が空から測定 2011年3月24日12時15分

米エネルギー省(DOE)は22日、福島第一原子力発電所の周辺上空を飛ぶ米軍機などが測定した放射線量や地上のデータから、被災地域の地上の人が1時間あたりに浴びる放射線量を推定した結果を公表した。原発から北西方向に線量が高い長さ30キロほどの「帯」が広がっていることがわかる」。調査は17―19日に実施。

 図を見れば,最近の日本語報道の内容と相応する範囲の厳しいことが分かる。(「見た記事メモ20110323:地図帳も備えておくとなおよい」2011-03-23)。なお今学校の生徒をしている諸君は,各種統計をとりまとめてある地図帳などは卒業後もできるだけ取っておくとよい。山の格好とか,あんまり変わらないから,常に最新版を持つ必要もまあ,ない。こう言う時に便利ですからね,とっておおきなさい。

 またさらに:「DOEは「調査した全域で毎時300マイクロシーベルトを超えておらず、放射線レベルは低い」としつつも、高い線量の帯の中では8時間ほどで、一般市民が年間で浴びる人工放射線の線量限度1ミリシーベルト(1ミリは1千マイクロ)を超える計算になる」。朝日は米エネルギー省の当該頁のアドレスを教えている(The Situation in Japan (Updated 03/22/11)) ので,必要な人は見ておくとよい。

 ところで:
日経新聞 経産相、福島原発事故「安全な方向に向かうとは言いづらい」 2011/3/22 9:46

海江田万里経済産業相は22日午前の閣議後記者会見で、福島第1原子力発電所の事故について「大変厳しい状態であり、一進一退でなかなか前に進んでいるという実感を得るのは難しい。原子炉の状態そのものが、必ずしも安全な方向に向かっていくとは言いづらい」との認識を示した

 だれかこのひとだまらせたほうがいいんじゃないかなーてきなー。
 …「注意深く見守っている」のほうがましだ。
 あと現場の人を鼓舞するような物の言い方を検討した方がよい。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イェメン情勢:国家非常事態... | トップ | AMISOM:「うちの子たちのた... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
例として/メモとして (teiresias)
2011-03-25 17:07:59
WHOの関係頁:http://www.wpro.who.int/sites/eha/disasters/2011/jpn_earthquake/list.htm
東北大によるモニタリング情報:http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
研究者についてはCiniiで検索かけてみるとかで,ポジショントークの人かどうかチェックするとよいかもだ

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事