空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

【Venezuela】ロシアからの援助がやってきた!

2019-03-26 18:43:48 | Newsメモ
 わあ、友好国からの飛行機! きっと援助物資を持ってきてくれたんだね! 空輸レベルじゃ量は期待できないだろうけど、ないよりはるかにましだよ、政権支持者層にしか回らないにしたって、ともかく物資がきたんだ! いやもう、ロシア、自国の経済だって辛いだろうに、これぞ友好国の振る舞いってやつだよね!  とポリアンナ状態で記事を開いたら BBC Venezuela crisis: Russian mili . . . 本文を読む
コメント

ゴラン高原の件メモ

2019-03-26 12:34:57 | Newsメモ
BBC Trump: Time to recognise Golan Heights as Israeli territory 21 Mar 2019 「In a tweet, Mr Trump declared that the plateau was of "critical strategic and security importance to the State of Israel a . . . 本文を読む
コメント

「クラス全員」とは穏やかでない

2019-03-26 11:23:24 | ノート
日刊スポーツ 担任の懲戒免職求め生徒40人、保護者39人嘆願書 2019年3月22日22時38分 「山口県下松市の下松工業高に通う生徒40人と保護者39人が、1年生の担任を務める40代の男性教諭の懲戒免職を求める嘆願書を県教育委員会に提出していたことが22日、分かった。生徒40人は教諭が担任するクラスの全員で、教諭は数年前に同校に赴任した」  日刊スポーツの記事はその暴言の詳細等々に言及がない . . . 本文を読む
コメント

歴史教育:「大化の改新」なんてものっそ現代的だろう、とか

2019-03-26 11:14:04 | ノート
 とりあえず 「八幡氏は一貫して百田vs呉座、井沢vs呉座の判定役のポジションを取ろうとした。なぜなら、それが最もリスクが低く楽で、かつ賢そうにアピールできるからだ」— Daisuke Tano (@tanosensei) 2019年3月25日  自戒として置いておこう。 日本の日本史の授業、現代社会への示唆が少ない大昔の話ばっかりやってピンボケ感があるが、米国の歴史の授業も中学 . . . 本文を読む
コメント