台風一過の、非常に気持ちのイイ天気の中、熊谷でイレギュラーオープンされるという
レトロ・アーケードゲーム博物館(仮?)までドライブしてきました。
-----
その昔、
テクノドライブのインターネット集計や
HPを通じて、(一方的に)お名前は知っていたAir-Wind氏が、当日、
自前のギノウタイを地下フロアーへ搬入するとの事で、『この機会を逃したら“アカン”でしょう!』と。
さらに事前にHPをチェックすると、
メタルホークや
スターブレードなど、これまたレアな大型筐体が稼動していて、トドメにはワンダーエッグ
*で一度だけ遊んだことのある
ギャラクシアン3が現存し、稼動可能状態にまで
個人でレストアしてあると!!!
スタブレでピンと来たHDOさんを誘って、行ってきた訳であります。
-----
熊谷までは、関越使って東松山で降りてバイパス(今は
無料開放なのね)で。
家からだとちょうど2時間位でしょうか。
ネットで下調べをしておいたのと時間ビッタシでした。
凄く昭和な感じのするデパートに到着するとギノウタイがお出迎え。

早速地下フロアまで分解搬入のお手伝いをしたり、氏のギノウタイplayを見学したり、シアター6内部を見学したりと
初めて体験する事だらけ。

動画を観る
テクノドライブのイベントモードでは凄いの観れちゃうし、大型筐体以外にも
モトスや
ドラスピなどのレトロが大音量で気持ちよく遊べたり、超個人的には
ridge 2の4人対戦台が懐かしく(
raveじゃないのが意外とレアかも)ついつい
卍や360゜をやったり、ゲームPLAYだけでなく
館長の貴重なお話も伺ったりと、閉園の19時まではあっという間でした。

また次回、時間をつくって訪問したいですね。
※注
このプロジェクトは、“近年&海外では既に文化財として認知されているアーケードゲームを、遊べる状態で保存していこう”と活動していらっしゃるもので、それを『
個人の情熱と努力(=費用)』だけで遣り繰りしてるようです。
アーケードゲームの廃棄を御予定・お考えの業者様・個人様は、処分の前に是非ともご一報を。
また逆に、この様な“アツさ”を理解出来ないようなセンスの無いかた、筐体を丁寧に扱えないかたの訪問は御遠慮されたし。