goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

ひと休み、ひと休み。

2009-04-27 23:40:10 | Video Game
HDOさん・まい'んさんから教わったミカドの移転&明日までのテスト(&プレ)オープンを今日、覗いてみたかったんですが、身体に疲れがドッと溜まっている(他)で到底楽しめそうになかったので、おとなしく帰宅しました。

この時期、昼にトンカツ食べたのがイケなかったのでしょうか?(^_^;)
(# 結構お店混んでたよ)


久しぶりにゆっくり湯船に浸かって、仏壇に線香をお供えし、ネットオークションはスルーし、ゆっくり過ごしてたら随分と身体も安らぎました。

今晩は早めに寝ちまおうと思います。
コメント (2)

今日も充実!

2008-09-28 20:54:55 | くるま遊び
充実した昨日の結果、ナイターF1の予選は観ながら寝てしまいました…


眠りが深かったせいか、今日も早朝から起床。

取り立てて予定はなく、部屋の掃除やら何やらしようと思ってたんですが、HDOさんからメールが届いていて
“なにやら横濱でとんでもないコトが期間限定で起こってる!”
とあり、朝も早よから靴磨いて布団乾燥機かけてからドライブです。


あまりの雰囲気の良さに記念撮影↑しちゃいました(=^▽^=)


感動しながら遊んでいると、氏から『俺も行く!』メールが届きビックリ。
オカンに買い物頼まれてたので一旦切り上げ、いつものホームセンターで買い出しし帰宅、展開がエグかったアタック25を観ながら昼飯を喰い、再度突撃!

(オイラは平日でも来れるから)撮影サポートを楽しみながらこなしました。

あっという間に時間も過ぎ、予定のあるHDOさんを送りつつ首都高ドライブ。
帰りは激G観ながら、完治したクルマを味わうように&キビキビと。


今日も充実した1日でした
これで少しは運動不足解消の足しにはなったでしょう。

#って、ナイターF1寝過ごさぬようにせねば(^_^;)



コメント (2)

こっそり?ドライブ

2008-09-27 21:53:32 | Video Game
クルマがゴキゲンになったからですね。
朝も早よから目が覚めたので、↑となりのピーちゃんに見守られ(?)ながら洗車してから、菖蒲町までドライブ。

2週続けてレトロゲーム三昧です。

当時少なくなりつつあった“長続きゲーム”と(勝手に)呼んでた2作品があり、堪能させていただきました。

成績は、【ちょうちんベンジャミン(?)面】で終了・羽が取れずロボット面で終了とダメダメでしたが、ベラボースイッチはイイっすね。

それにしても、物凄いコレクションの質と量に脱帽です。


HDOさんから裏話を伺いながら楽しく帰ってきました。

さてと、入浴剤も買ってきたし、風呂入ってナイターF1でも観て寝ましょ。

コメント

菖蒲町から無事帰宅

2008-04-13 21:45:56 | Video Game
南埼玉郡菖蒲町に移ったアーケードゲーム博物館(仮)に行ってきました。

ギャラクシアン3組み立てのお手伝いをしに行った訳ですが、到着が遅れて・・・

隅でシコシコと、ゾルギア用の化粧板を雑巾掛けしてました。
トイレ臭さが熊谷の時と全く同じなのには吃驚しました ξ(~∧~;)


# いま使ってるケータイはやはりダメだ。 屋内などちょっと暗いだけで粗くなる。

----------

帰りは、道を間違えて何故かいつもの浦和美園脇に。(HDOさん、すまんです)
途中のボーリング場に寄りたかったです。

コメント (2)

2008/01/05

2008-01-06 02:22:15 | Video Game
もう一度、半トランス状態を味わいたいなと思っていたところ、END氏が現れるとのことで急遽また熊谷へ。
『オレのトレノ』(笑) &ETC、大活躍です。


“キチンと攻略した”グロブダー99面クリアPLAYを生で拝んだり、自己記録更新(スグにAir氏に抜かれちゃったけど)出来たりと、とても楽しかったです。



*ネットの調子が悪いので写真などは後日。
疲れました。それでは、おやすみです。

コメント (4)

2008/01/03

2008-01-04 00:00:07 | Video Game
熊谷にて。

この日は、ハンドルネームの元と(恐れ多くも)させて頂いたゲームのイベントモードで200越えを!
VGMも変わり、輪っかが“みえるッ!” 半トランス状態に突入!
いろいろと貴重な体験が出来て超満足。



コメント (2)

レトロ・アーケードゲーム博物館プロジェクト 見学訪問

2007-10-29 23:45:21 | Video Game
台風一過の、非常に気持ちのイイ天気の中、熊谷でイレギュラーオープンされるというレトロ・アーケードゲーム博物館(仮?)までドライブしてきました。

-----
その昔、テクノドライブのインターネット集計HPを通じて、(一方的に)お名前は知っていたAir-Wind氏が、当日、自前のギノウタイを地下フロアーへ搬入するとの事で、『この機会を逃したら“アカン”でしょう!』と。

さらに事前にHPをチェックすると、メタルホークスターブレードなど、これまたレアな大型筐体が稼動していて、トドメにはワンダーエッグで一度だけ遊んだことのあるギャラクシアン3が現存し、稼動可能状態にまで個人でレストアしてあると!!!

スタブレでピンと来たHDOさんを誘って、行ってきた訳であります。

-----

熊谷までは、関越使って東松山で降りてバイパス(今は無料開放なのね)で。
家からだとちょうど2時間位でしょうか。ネットで下調べをしておいたのと時間ビッタシでした。

凄く昭和な感じのするデパートに到着するとギノウタイがお出迎え。

早速地下フロアまで分解搬入のお手伝いをしたり、氏のギノウタイplayを見学したり、シアター6内部を見学したりと初めて体験する事だらけ



動画を観る
テクノドライブのイベントモードでは凄いの観れちゃうし、大型筐体以外にもモトスドラスピなどのレトロが大音量で気持ちよく遊べたり、超個人的にはridge 2の4人対戦台が懐かしく(raveじゃないのが意外とレアかも)ついつい卍や360゜をやったり、ゲームPLAYだけでなく館長の貴重なお話も伺ったりと、閉園の19時まではあっという間でした。

また次回、時間をつくって訪問したいですね。


※注
 このプロジェクトは、“近年&海外では既に文化財として認知されているアーケードゲームを、遊べる状態で保存していこう”と活動していらっしゃるもので、それを『個人の情熱と努力(=費用)』だけで遣り繰りしてるようです。
アーケードゲームの廃棄を御予定・お考えの業者様・個人様は、処分の前に是非ともご一報を。
また逆に、この様な“アツさ”を理解出来ないようなセンスの無いかた、筐体を丁寧に扱えないかたの訪問は御遠慮されたし。
コメント

2007/10/28

2007-10-28 22:00:43 | 携帯から < LIVE >
今日は、幕張でもデモランのあるモテギでもなく、熊谷の怪しい『倉庫』まで。


ただいま帰宅しましたが、詳細は改めて。
コメント (2)

ゲームデジタル

2007-10-18 00:02:09 | LSI GAME・ポケットメイト
HDOさんに勧められ遊んでみました、バクダンマン(バンダイ)

受動的なゲーム内容と、思い入れがほぼ無かったせいもあって、あまり欲しいという気にならなかったゲームです(思い入れのある方にはスミマセン)。
しかし有名HPを拝見し、一度は“空中停止する爆弾”をこの眼で見たいと思い、安い裸品を入手し保管してありました。

改めて遊んでみると、テンポ(&sound)が最初から速めで、ボタン感度も良く(※経験上、ゲームデジタルは総じてボタン感度が悪いので、ソレがなければなぁという印象をもってます)軽やかに気持ちよく遊べたのが意外でした。

そして1万点越えでの“空中停止爆弾”は、反応しきれず速攻ゲームオーバー^^;。

体験してみると、停止していると言うよりは、『今までのスピードで落ちてくる爆弾の中に、超っ速ちょ ぱやな爆弾が混ざって落ちてくる』という感じを受けました。(まぁ未だちょっとしかやってないから、あくまで直感的な感じですけどね

ちなみに僕の持っているのは『発砲が1』のほうで、時計表示でバグりました。
(正時になるタイミングで狂いますね。)


---
先のDAIJISHIN、スタンドがゆるゆるで使い物にならず不快だったので、構造がどうなっているのか?確認も含め分解してみました。

どうやら軸の部分を本体で挟み込んで、隙間をゴム(写真左下の四角い黒いモノ)で圧迫して動きにくくしているだけでした。
東急ハンズやホームセンターで売ってるウレタンシートみたいな素材で、以前バケットシートのあんこ用に買ってあったのが残ってますが、加工が面倒&もったいないので、単に潰れていない方に引っくり返して再利用。問題なく治りました(ってか、かなりキツキツに^^;)

ちなみにバクダンマンも分解してみたら、コチラはちゃんと四角く切ったスポンジの真ん中に、若干小さめに切った丸穴へスタンドの軸が刺してある造りになってましたよ。写真撮っておけば良かったな

コメント (2)

10月からテレビで緊急地震速報が開始されましたね

2007-10-15 21:38:53 | LSI GAME・ポケットメイト
HDOさんのブログに影響されて遊んでます。DAIJISHIN(バンダイ・?年)

カンストは程遠いです。
ちなみにちょうど今、ケーブルテレビで関東大震災の番組をやってました。


---
子供の頃、“家具とかどんなふうに揺れるんだろう?”と不思議に思い、一度は実際に遊んでみたかったゲームのうちのひとつで、以前裸の品を入手していました。
遊んでみると、画面中央で揺れてる蛍光灯がいい味だしてますね。
説明書を読んでみたくなりました。
コメント (2)