goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

予定は未定

2007-03-20 16:48:48 | くるま遊び
●今週末(3/24,25)に行われるD1GPエビス、行こうかどうしようかな。

行くんなら当然予選です!(当然なのか?!)
古口さんが180走らすみたいだし、チューナー岡村さんも参戦するようだし。それにしても参加台数減ったね~ (イロイロあるみたいだけど)


●その次の週(4/1)は、妖しいお祭りに行こうかと(*^.^*)
ホントウは、駄菓子屋さん風味のおもちゃ屋さん情報を得たので確認したいからです(言い訳が苦しいか?‥)。


# 髭さんに連れてってもらった、mine'sのそば?にある“10円入れんだよ!ババァの駄菓子屋”wも行きたいな。

コメント (2)

能書きたれてみますか。

2006-11-10 22:46:20 | くるま遊び
届いたビデオOPT2本、いろんなジャンル・編集で飽きずに楽しめました。
なにより収録時間が長いからね。

でも、ドリギャルの養成企画、あれは好い加減辞めたほうがいいよ。

十数年前からそうだけど、講師は生徒の欠点を決め付けちゃってる感が画面から滲み出てて、観てるとイタさ感じるし、その結果無理してクラッシュ(十数年前もスポーツランド山梨で横転有り)しちゃって、、、可哀そに。

---
そそ、エビス西、随分変っちゃったね~。
時間とお金、マシンメンテが出来てればコレ行きたいな。(って全然ダメじゃん)
コメント

イベントの秋(ネットは便利だでょ 11)

2006-09-02 02:05:29 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
9月はイベント盛り沢山です。事前にしっかりチェック

●9/9(土)10(日)D1GPスズカ 

●9/16(土)第44回アミューズメントマシンショー 幕張メッセ

●17?(日) ORCオールスタードリフトマッチ? ※エビス西?

●9/23(祝)24(日)モータースポーツ ジャパン2006 フェスティバル イン お台場

■~10/1(日)カローラ生誕40周年記念展 9/11(月)休館 ※お台場

全てに行ける訳ではないけど、イベント好きには堪らんです。


# ぇぁ@君は、北海道ツーリングでジンギスカン中かぁ (゜ρ゜) 羨ましい
コメント

したみちマニア(12)の下調べ (ネットは便利だがゃ 10)

2006-08-30 20:59:40 | くるま遊び
再来週に行われるD1GPスズカ、観に行こうかどうしようか迷ってます。

鈴鹿サーキット自体、恥ずかしながら一度も行ったことが無く、D1初開催のコース、しかも逆走をどんな走りで攻略するのか生で観てみたいけど、何しろ遠い(約400キロ=カネ掛かる)。しかも華である織戸&谷口のYokohama勢は居ないし、いか天時代から変わらぬオヤジの独断審査にはいい加減嫌気がさしてきてるし…
そんな関東エリアのDrift-Freak、多いんじゃなかろうか。

一応ネットで
・車じゃなく電車高速バスで行けば安い?
・例によってしたみちで行くと、ガス代? 時間? ルートは?
・そもそも鈴鹿ってどんなトコ?
・安くて旨そうな店、立ち寄り温泉は?
など、色々調べてます。

何か良い情報がありましたらお教え願います。

---
もし行くとすると、
エビスまでのしたみち経験からの算出(約270キロ÷5.5h=平均49Km/hペースで8時間弱)(燃費12Km/l×ハイオク¥150で、Gas代片道5000円位)から考慮して、高速バスよりも疲れるけど自由の効くマイカーかな、というのが今のところの心境。

伊勢方面だとやっぱり松阪牛かな。(写真はアメリカ産牛肉輸入解禁日に頂いた焼肉サラダ)





コメント

元、古口塾の生徒です

2006-08-28 21:29:15 | くるま遊び
週末のD1エビスSLで古口さんが優勝したそうですね。

 その昔(未だD1が始まる前の90年代後半)ドリフト走行・大会が流行り、有名になる選手は居たけれどそれでは飯を食えず、ドリフトの達人が開催する初心者向けドリフト講習会が全国的に始められるようになった時代がありまして、古口さんが主催する「第2回 古口塾」に参加した事のある自分には、今回の“無冠の帝王”の優勝、とても嬉しいですね。

昔HP作ってた頃の記事があるので記念にUPしてみます。

--------------------

場所は当然、福島県のエビスサーキット。コースはその当時出来たばかりのドリフトランド。

朝一番、当日のスケジュールを熊久保支配人から説明を受けました。最初は各個人のレベルチェックを兼ねて、反対周りにあたる「時計回り」で5分間走行。その後、3つのクラスに分けて15分毎の入替え制。更に午前中に走った結果を見て、このコースでは物足りない受講生ばかりであれば、午後にはこれまた出来たばかりの北コースを走らせてくれる!と言うから気合が入ります。

この日の天気は、曇り。練習走行時にはぽつぽつと雨粒が落ちてきました。もともと雨の方が好き(雨じゃないと流せないと言った方が適切か!?)な僕にとっては好都合。
調子こいて勢い良く走ったせいもあってか、一番上位の3クラス扱いで走ることに。午後の「お楽しみ北コース走行」は結局無かったのですがこの日は全部で7.8本、オーバーヒートするまで(マジで水温計の針が振り切る手前!)「もう疲れた」と言うところまで走り込むことが出来、大満足でした。

-----
古口STYLEと熊久保STYLEの違い。

クラス分けした後の走行、熊久保さんから「レイアウト上、ドリフトし易い」という事で反時計回りで走行することとなります。
 が、2本終えた所で、「普通に走っててもなぁ。折角、塾に参加してるのに、」とふと思いました。
午後にでもなったら同乗指導も始まるだろうとは思ったのですが、またまた調子こいて、こちらから同乗指導をお願いする事にしました。

と言うか、ロードスターの場合このコースは

* 「何処で減速してどのギアを使うのか?」
* 「自分のクルマが果たしてドリフトし易いのかどうか?」
* 「PCDチェンジャーに13インチタイヤ(幅も1サイズダウン;175)でクルマ自体に限界があるのでは?」

と言う幾つかの疑問を確かめたかったからです。(自分の腕は棚にあげっぱですが)


先ずは、コース出入口でみんなの走りをチェックしている古口さんに、

(チェックしているところ申し訳ないのですが風に)
「今、2.3週ロードスターでドリフトして頂けますか?、、、隣から見てみたいのですが、、」

とお声をかけちゃいました。すると、、、


「ああ、いいよ。俺が運転するの」

と言葉少なくOKしてくれました(正直緊張した)

---

肝心な走らせ方ですが、一言で表すと「鋭い」です。

ぱっと見の操作する姿勢、ステアさばきもそうなんですが、なんと言っても高回転を維持します。
 慣らしの1週目、前を走っているクルマとの車間を取りつつ「中央のS字」のところで、20キロくらいの低速のままでも、1速からアクセルだけでケツを出し始めます。それから2週.3週目と続くなか、横からタコメーターを覗いていても、ギアに関わらず5000回転以上をキープして走られていました。(勿論、横にのっていても乱れがなく安心していられるのも不思議な感覚です)

 今では、VIDEO OPTIONの車載映像で、有名人のテクニックをみる事が出来ますが、このときはかなりの感動を覚えました。見られたことに対してだけではなく、へなちょこセッティングのロードスターでもドリフトしていける=要は腕、テク、と言う事も分かったからです。

-----
今度は熊久保支配人にもお願いしちゃいました。

古口さんと違うところは、言うまでも無く中回転域(3500~5500回転)1つ上のギアを使うところ。
 操作も比較的ゆっくりめで、パワーで流すと言うよりは慣性で流す感じです。更にVIDEOなどでもお分かりになるように、理論派と言うか、言葉に置き換えることに慣れていらっしゃるせいか「こうなった時はこうする」という具体的操作方法を教えていただきました。

確か運転してる最中、殆どお話してたような記憶があります。僕がつけてる5面LONGルームミラーの話から土屋圭一氏がHot Versionのビデオでやってた「クラッチを切らないサイドドリ」等など

■ サイドドリで角度が余りつかない場合、引いた状態でちょんブレーキをかける。

「これは(サイドブレーキの)効きの悪いクルマだけでなく、実際のコーリング中の修正にも使うんだよ」と教えてくれた傍からやってくれました。

挙動のイメージが湧かないような操作方法ですが、説明しながら実際にやって見せてくれるのでその場ですぐに身に付いてしまいました。普通だったら自分だけで、山や埠頭ではなかなか試し難くリスクが大きく試す事すらない事を、隣で教わるのは単に安全なだけではないんですよね。

この二人の走らせかたは、余りにも違うので滅茶苦茶参考になりました。

で、教わった後、「出入り口コーナー」で自分でもやってみたら、案の定きれいに決める事が出来るようになってたよ。

-----
この塾に参加したおかげで、その後、地元の某●曲がり峠の、1~2コーナーの振りかえし連続ドリフトが出来るようになりました。

ココに出てきてるロードスターを潰して以来、殆ど走りに行けてないけど、リハビリを兼ねてまたエビスに走りに行きたい今日この頃であります。

そういえばこの塾で、珍しくロードスターが僕の他に2台出てたけど、銀のロードスターにのった彼は元気してるかな? R&Rでもあったけど。

コメント (1)

今週末、

2006-08-24 23:25:44 | くるま遊び
D1エビスは行きません。
日光サーキットでイベントがあるみたいです。
http://www.orido.jp/

したみちで、立ち寄り温泉こっちのほうが近いな)と併せ技で行ってこようかな?
イベント、入場料金が不明だ。

(写真は2004年、FLUKE走行会の様子)

コメント

違いが判らないオトコの…

2005-11-22 22:56:34 | くるま遊び
ブログでのコメントをまっているかたが居るので取り急ぎカキコ。

      スタビ装着、如実に違いが判りましたよ!

峠では2回ほど『ビヨンビヨン』と異音がしたのには驚きましたが、ブッシュが落ち着いたら消えました。
高速に乗る前の某交差点、巻き込むような下り坂で明らかにロールが減ってるのが判り、ロールが止まったところから今までに無いG感覚と共に安定して旋回していく感じを体感しました。ロドスタ乗ってる時も「この気持ちの悪いロール感なくなんないかなぁ」と思ってましたが、僕の求めていたモノは正にこの感じ! 嬉しくてついつい大盤振舞い!高速で帰りました(^^:
高速でもレーンチェンジでロール感が抑えられているのを体感。気持ちよく帰宅しました。

でも後半、ブレーキパッドの引きずり音がしてたのが気になりました。明日チェックしてみよう。

---
明日はエビスでいか天収録、モテギではホンダ感謝イベントがありますが、僕はツクバへ向かいます。
そろそろ寝ましょ、と。
コメント (2)

言葉遣いは難しいけれど、

2005-10-29 17:02:01 | くるま遊び
今晩都筑の倉庫で会議が有ります。そこで来年度(レギュレーションの見直しメイン?)について話し合われます。

僕はレギュレーションのみならず疑問に思っていたこともあったので、GTクラスレギュの話題になったのをみて、意見を会議の前にあらかじめBBS上に書き込ませて頂きましたが、誤解を生んでしまったようです。
考えをまとめず慌てて書き込んだ自分も悪かったのですが、そのせいで思いもしない変な方向へレギュレーションが改変されて欲しくなかったので…

 僕は言葉の遣いかたが下手なので『GT2参加者』さんの言葉をお借りさせて頂きます。
 > GTのレギュレーションについて、元はとても良く出来ていると思っています。
 > 改造範囲も妥当なところで綺麗に3STEPに割かれていると思いますし。
 > ただ、「インチアップ=Tクラス」に関してだけは初心者層を遠ざけてる要因の一つかと思いました。
 とほぼ同じ意見です。また、
 > どっちにしてもGT系は台数増えないと全クラス混走なんですよね(泣)
 ここも同じ意見です。

と改めて書込みを致しました。

僕には集客力は有りません、僕の意見で参加者数が絶対増えると約束出来る物でも有りません、ですが15.6年ヤマのみならずエビスサーキットやツクバその他のミニサーキットを走り込み、idlers gamesへはNクラスから参戦し始めた自分から冷静にみて、変な方向さえ行かなければ良いなぁとは思っています。

(あくまで個人の感想です→)そもそも参加し難い理由は、車両レギュレーションだけではないと思ってます。初心者・サーキット走行経験者それぞれ、その他の要素のほうがかなりのウエイトを占めてると思います。そこいらへんは、WEB上ではなく、直接会議でお話出来る機会が有ればお話しようとは考えてます。
コメント

読書‘途中’感想文

2005-10-19 22:20:09 | Video Game
以前購入した本を途中まで読み終えて。

◆ webでゲームタイトルを検索しながら読むと更に楽しめるね。

◆ computer spaceやtennis for twoがweb上で遊べるのを教えてくれて感動!(当然PLAY)

◆ ノラン・ブッシュネルは『ビデオゲームの父』ではなく、ビデオゲームビジネスマン、業突くジジイ(あくまで個人の感想です)だったのね。そう言えばHally氏書評トラックバックを遡って、国際シンポジウムを見つけ、実物がどんなヒトか見てみたいと思っていたが、業突くだし、京都だし、平日だし、、、それ以前に受付終了だ!

こっちこっちのほうに行く事にしよう!
  

---
本に影響され、レトロゲームが置いてあるかどうか近所のプラボ鶴見にひさびさ行ってみました

 ハイパーオリンピック84 スーパーマリオ ペンゴ ファイナルファイト
 マリオブラザーズ 天地を喰らう・ バブルボブル(コマンド表つき)
 ナムココレクション ワルキューレの伝説(?渋谷会館のほうだっけ?)
 メルヘンメイズ

直営店&客層的にこれらのタイトルを設置してもインカムがなんとか確保できるんだろうね。
84って『交互にボタンを押すのが速い/定規防止対策』と注意書きが貼ってありましたが、コレってオリジナルでそうなの?

近々、新橋と新丸子、中野にも行ってこよう。
エビスサーキットのスーパーハングオンはどうなってるかなぁ
コメント

昨晩のトリビア

2005-09-01 22:38:40 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
髭さんが「ゲームのネタだとコメント出来ない」とお嘆きだったのでゆるい話題をば~

昨晩放送されたトリビアの泉、かなり面白かったっす。白いフラミンゴの件は、白い動物好きなエビスサーキットが紹介されるかも、とか思ったり、ヤフオクで溜ってしまったエアパッキン潰してみたり、お坊さん専用の出合い系サイト
は試しに見てみようとしたらアクセス集中して全く繋がらなかったりと。

トリビアの種、早速本日実践してみましたが …… 撃沈しました
---
電車男に出てるAA職人役のコ、アニキに似てるね~
コメント