goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

もはやクラッシックカーか。

2006-09-09 14:22:22 | くるま遊び
気が付けば車検の期限が近付いてました! 鈴鹿に行こうか否か迷ってる場合じゃなかったね。

ちょうど良い機会だから、重い腰をあげプラグを買いに共販へ。

前に書いた通り、『純正(NGKグリーンプラグ)はトヨタルートで。』とあったので買いに行った訳なんだけど、1本1,500円とな! 高性能プラグと殆ど変わんねえじゃん。てっきり5~600円で買えると思ってただけに驚いた~
合計6,000円の注文書に危うくサインするところだった。これならイリジウムプラグをネットオークションで買っても、たくさんお釣りが来るよ。

結局、写真にあるラジエターキャップ(945円)だけ買って帰りました。共販のおば… ねーちゃん、発注&キャンセルの要らぬ仕事増やしてすまなかったね。でも、みるからに一般客のおっさんに対して酷い応対だったからおあいこかな。

---
86は、もはやクラッシックカー扱いみたいね。
MEGA@WEBでそういう扱いになってましたたけれど、三十路オヤジには実感が湧きません。純正部品も欠品&どんどん高くなってるんですね。今回のプラグの一件で考えさせられました。
コメント (2)

下見?

2006-09-07 22:49:27 | Video Game
ちょいと時間があったので、カローラ展の下見を兼ねてゲーセンへ。

設置台はほぼ変わらず。ですが、インベーダーとドンキーが調整中で貼り紙貼られ、DIG DUGは稼動してはいたが発射ボタンが失くなってた
僕がクライマーPLAY中に、それとは知らずにお金入れて“泣き寝入り”状態の人が… ボタンの故障を直すようお店のオヤジに教えたかったが不在。(恐らくこれからも店側は気付かないと思われるのでご注意を。)
2面&4面 No Missしたクライマーも登る音がしなくなってて、ちと残念。

お店のオヤジは常駐してないようなので、今後のメンテが気になります。
コメント

ムーンクレスタ(i アプリ)

2006-09-06 21:28:04 | Video Game
非対応だったムーンクレスタ、知らぬ間に遊べるようになってた!

苦手(下手)なゲームの内のひとつですが、起動させてみたら動きがゆっくりで、オイラでも大丈夫。これならジックリ楽しめるな、と思った矢先、ドッキング時の動きに違和感が。

イヤ~な予感は見事的中。
ある意味最悪の出来かも。理由割愛。

3周目で6738位って言われてもねぇ…
もうやんない(削除する)し。

---
川崎に Libble Rabble が入ってました。
コメント

イベントの秋(ネットは便利だでょ 11)

2006-09-02 02:05:29 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
9月はイベント盛り沢山です。事前にしっかりチェック

●9/9(土)10(日)D1GPスズカ 

●9/16(土)第44回アミューズメントマシンショー 幕張メッセ

●17?(日) ORCオールスタードリフトマッチ? ※エビス西?

●9/23(祝)24(日)モータースポーツ ジャパン2006 フェスティバル イン お台場

■~10/1(日)カローラ生誕40周年記念展 9/11(月)休館 ※お台場

全てに行ける訳ではないけど、イベント好きには堪らんです。


# ぇぁ@君は、北海道ツーリングでジンギスカン中かぁ (゜ρ゜) 羨ましい
コメント

ヒトって、実際に目で見ないと解さないのね

2006-09-01 22:07:47 | くるま遊び
燃費計、皆さんの車には付いてますか?

先日テレビのニュースで、“燃費向上グッズの売れ行きが伸びている”とのミニ特集をやってまして、某チューニングショップのステッカーを貼ったオデ×××のオーナーが、ターボタイマーのような、エンジン回転数やアクセル開度等から燃費計算してくれるいかにも高そうなパーツを付けて走っている映像を観ました。
まぁ、それだけなら『あ~ぁ、フロントウインドウのセンターに貼っちゃってぇ~。HVビデオに影響されちゃってるのかな~』(どこのショップかバレちゃうね ^^;)程度で何て事無いんだけど、奥さんのコメントに腰抜かされたよ。

『浮いたお金で、子供にお菓子買ってあげられます(^o^)』

・・・・・汗  だって…
だったらそんな高そうなパーツ買わずに、運転の仕方を… 毒略

省エネ運転は“急”の付く動作は避ける、って聞き飽きるほど言われてますよね。標語だけウンザリする程聞かされてきたから、反って(反抗?して)眼で見て確認出来るこういうメーターに頼っちゃうのかな

---
そうそう、省エネ運転はゆっくりした操作の他に、
・適正なギアを使う。
・オイシイ回転域をキープする。
って事も重要です。僕の車には偶然、バキュームメーターが付いるのでそれが視覚的に判ります。針がイエローゾーンに入らぬよう運転するのは意外と難しいです。(オッサンは過去に3万円レビンで付けてたから、もう身についてますが)

別名『燃費計』とも呼ばれてますが、これもいま、売れてんのかね?
(追加メーターtuneの流行りは過ぎてるけど。)
コメント