行ってきました、BMW展。(館内は撮影厳禁体制が徹底されてたので、以下偏った文章のみです。)
◆ 会場の森美術館、初めてなので勝手がわからずいきなり挙動ったよ。
WEBには入場無料とあったけど、3階受付に上がると警備員の居る展望台直通エレベータと、お上品なチケットカウンターのみ(しかも有料イベント開催中)。
『これって上の階に行くだけでも料金取られるんじゃないの? HPの記載もなんか含みのある書き方してたし…』
『しかし、見に来たんだから仕方がねぇよなぁ』
と思いつつ、カウンターでBMW展をお願いしたら
「只今無料券を発行します」と。( ゜д゜)ポカーソ。
52階に上がると、有料展望台・有料イベント・無料イベントとそれぞれに入場チェックがあったので、含みのある表現の意味が飲み込めました。
◆ 協力:堺市 とあったのが気になっていたが、入口で解明。カメラのドイの社長がコレクション→堺市に寄贈→今回の展示会に協力、なんだって。
◆ 会場ではタイヤやヘッドライトの銘柄、効かなそうなドラムブレーキ、ハードトップの取り付け部分など、しゃがみ込んで“フツーの人とは違った見方”をしてたから、係員に軽~くマークされました(^-^;) この手としては珍しく柵が無かったから、キビシめだったのかもね。
そうそう、革張りの室内と大気開放のガスの匂いが、髭師匠のガレージでよく嗅ぐ匂いで、国産車には無いなぁと思ったり。
◆ 綺麗なおねーちゃんもいましたよ(写真は残念ながら…)。新車発表の場も兼ねてるからみたいね。
◆ 港区コミュニティバス“ちぃばす” 知らなかった!
---
近年、クルマは環境問題・ガソリン高騰・駐車問題などなど、問題山積みで所有することすら躊躇するご時世だけれど、今回の展覧会を見て、クルマを所有する楽しさ、ワクワク感を久しぶりに感じ、クルマそのもののについても再考させられました。
◆ 会場の森美術館、初めてなので勝手がわからずいきなり挙動ったよ。
WEBには入場無料とあったけど、3階受付に上がると警備員の居る展望台直通エレベータと、お上品なチケットカウンターのみ(しかも有料イベント開催中)。
『これって上の階に行くだけでも料金取られるんじゃないの? HPの記載もなんか含みのある書き方してたし…』
『しかし、見に来たんだから仕方がねぇよなぁ』
と思いつつ、カウンターでBMW展をお願いしたら
「只今無料券を発行します」と。( ゜д゜)ポカーソ。
52階に上がると、有料展望台・有料イベント・無料イベントとそれぞれに入場チェックがあったので、含みのある表現の意味が飲み込めました。
◆ 協力:堺市 とあったのが気になっていたが、入口で解明。カメラのドイの社長がコレクション→堺市に寄贈→今回の展示会に協力、なんだって。
◆ 会場ではタイヤやヘッドライトの銘柄、効かなそうなドラムブレーキ、ハードトップの取り付け部分など、しゃがみ込んで“フツーの人とは違った見方”をしてたから、係員に軽~くマークされました(^-^;) この手としては珍しく柵が無かったから、キビシめだったのかもね。
そうそう、革張りの室内と大気開放のガスの匂いが、髭師匠のガレージでよく嗅ぐ匂いで、国産車には無いなぁと思ったり。
◆ 綺麗なおねーちゃんもいましたよ(写真は残念ながら…)。新車発表の場も兼ねてるからみたいね。
◆ 港区コミュニティバス“ちぃばす” 知らなかった!
---
近年、クルマは環境問題・ガソリン高騰・駐車問題などなど、問題山積みで所有することすら躊躇するご時世だけれど、今回の展覧会を見て、クルマを所有する楽しさ、ワクワク感を久しぶりに感じ、クルマそのもののについても再考させられました。