
す、すごい人 (o^∀^o)
・・・・・・・・・・
以前華麗にスルーしたことを髭さんに話したら、〔髭さんでも観ておきたいクルマが在ると云う・勿体ないコトしたなぁ〕と悔やまれたのが心密かにありまして、
今回も“蔵出し”がありそうとの事で、晴天の下、首都高を流し覗いてきました。
気持ちよ~く到着すると、

紅葉の時期だってコト、すっっっかり忘れてました。(;^_^A
午前中から凄い人出(*後述)で、旧車たちもパレードに出払ってしまったから、(時)間をあけてからご訪問。


ずいぶんと暗い写真になってたのね。とほほ
写真にはおさめませんでしたが、表彰式までの小一時間、落ち着いてゆっくりと見て*回ることができましたよ。
#来年、もし可能ならエントリーしちゃおうかな。なんか豆腐屋さんも参加していたし。

タイムリーな届きもの
・・・・・・・・・・・・・・・
外苑周回道路のチャリ・ランナーの逆走は予測されてたからアレだけど、今日は
左右確認せずに人間魚雷状態で幹線道路を横断しようとする“ダメ二輪車”大杉(-.-;)
ほかにも、絵画館駐車場の順番待ちを無視して大外刈りで思いっきり車線変更+右折する糞ぐるまがミラーに見えたり、北参道交差点の赤信号を無視するボケタクシーだったり、
工事中の誘導も碌すぽ出来ねぇくせに失敬な態度*とりやがった低能などなど
危険回避眼*で臨んで正解な一日でした。
・・・・・・・・・・
以前華麗にスルーしたことを髭さんに話したら、〔髭さんでも観ておきたいクルマが在ると云う・勿体ないコトしたなぁ〕と悔やまれたのが心密かにありまして、
今回も“蔵出し”がありそうとの事で、晴天の下、首都高を流し覗いてきました。


紅葉の時期だってコト、すっっっかり忘れてました。(;^_^A
午前中から凄い人出(*後述)で、旧車たちもパレードに出払ってしまったから、(時)間をあけてからご訪問。




ずいぶんと暗い写真になってたのね。とほほ

写真にはおさめませんでしたが、表彰式までの小一時間、落ち着いてゆっくりと見て*回ることができましたよ。
#来年、もし可能ならエントリーしちゃおうかな。なんか豆腐屋さんも参加していたし。

タイムリーな届きもの
・・・・・・・・・・・・・・・
外苑周回道路のチャリ・ランナーの逆走は予測されてたからアレだけど、今日は
左右確認せずに人間魚雷状態で幹線道路を横断しようとする“ダメ二輪車”大杉(-.-;)

ほかにも、絵画館駐車場の順番待ちを無視して大外刈りで思いっきり車線変更+右折する糞ぐるまがミラーに見えたり、北参道交差点の赤信号を無視するボケタクシーだったり、
工事中の誘導も碌すぽ出来ねぇくせに失敬な態度*とりやがった低能などなど
危険回避眼*で臨んで正解な一日でした。
スカイウェイHの旧タイプなのに程度極上っ!
クラウンエイトは前期型っぽいし。
やはり内容が濃いですね。
行きたかったなぁ。
410ブルの画像・・・
なるほどね(笑)
(いちおう髭さんが喜ぶかなぁ? と、タイヤのzoomを撮りましたが、そんなLOW & 寄りで撮ってる人は他に居なかったような(^^;シカモ、ケータイデ )
410ブルの画像は、向こうに昭和レトロなファッションしたコンパニオンが見えたもんで(ウソ・違う?w)
*大きめな写真と差し替えました。
タイヤも大きい画像にしていただけるとうれしいです。
コルト1100自体も激レアだよね。
先日ディスカバリー
(本文には「じっくり観た」と書きましたが、会場1/3位でしょうか・・・ ココは新幹線使ってでも愛知へ観に行くしかないか!?)
#今度は、髭さんのアテンド有り・贅沢ウォッチングで周りたいなぁ
という訳(?)で、タイヤ写真、差し替えておきました。
(写真のセンセイにも宜しくお伝えくださいまし
古いよ国産のホワイトリボンは昭和48年頃なくなってるんだけど、
このタイプは最後期モデルではないのでそれ以前という事になるんだよね。
ただしトヨタ博物館所蔵車だと、
まとめてBSに作らせてるかもしれないね。
行きたいね~トヨタ博物館。
新幹線で行くってのもアリだね。
#ビデオOPT のむけんの【はたらくおじさん】コーナーを、つい(゜艸゜*)思い出してしまいます。
http://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-11702316792.html
移動の多いNOBさんブログ読んでると、全然アリかなぁと思えてきます。>新幹線利用
まして、コレだけ濃ぃいんだと “Time is money”、
ゲーム関係で
(過去の展示イベントページ見ると、学芸員・博物館スタッフによる展示説明などもあるようで
(何かのキッカケで知った)産業技術記念館も、行ってみたいところです。
#飛行機でセントレア って手もあるのか?!
http://blog.goo.ne.jp/777gadaisukinabonsan/d/20130526