goo blog サービス終了のお知らせ 

雑居空間

趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ

The Archipelago

2012年01月17日 01時12分19秒 | Heroes of Might and Magic I
 Heroes of Might and Magic のキャンペーンシナリオ2、「The Archipelago」をプレイしました。



SCENARIO 2: The Archipelago

Your way to the mainland is blocked by the Archipelag of the Ancients, a series of four large island, each held by a different lord. The opposition must all be subdued, and they are better led this time. Boats are a necessity - use them wisely !


 今度の舞台は古代の島々。4つの大きな島に各軍勢が陣取っているようです。



 こちらの本拠地はマップ北西部。島に分かれているはずなので、しばらくは敵と出くわす心配はいらないかもしれませんね。じっくりと戦力を蓄えながら、探索範囲を広げていきます。

 本拠地から北に行ったところで、中立のSorceress の街を発見したのですかさず攻略。すぐに城を建てて、開発を進めていくことにしましょう。

 Mage Guild でView Mine の呪文を覚えることができたので、ちょっと唱えてみることにします。



 今のところは、敵もさほど領土を広げているわけでもないようです。この呪文、鉱山の位置を知るということよりも、敵のおおよその位置と侵攻具合がわかるのがありがたいですね。

 北東方面へ進んで行くと、もうひとつ中立のSorceress の街を発見。これも攻略してしまいます。でも、資金が足りないので城はまだ建てられません。

 ここは島マップなので船が必須だろうと思うのですが、Shipyard を建てて船を建造するのにも資金が必要なので、なるべく節約したいところです。そこで、運よく覚えられたSummon Bort の呪文を使って、敵さんが建造した船を呼び寄せてみようと試みますが、特に反応はありません。敵もまだ、そんなに海には進出していないんですかね。

 まだ船は入手していないのですが、本拠地から北東に行ったところでStone Liths を発見しました。これで他の島へワープすることができそうです。試しに入ってみると、マップ東部の砂漠地帯にワープしました。ここはGreen のテリトリーですかね。視界ギリギリにGreen のHero が見えます。でも、南の方にはRed のHero も見え隠れします。コンピュータ間のパワーバランスが崩れると面倒なんだよなぁ。適度に戦い合ってくれると楽なんだけどなぁ。
 とりあえず、近くに落ちていた資源を回収し、鉱山を支配下に置いて、一旦撤収することにします。

 のんびりやっていたら、早くも1ヶ月半が経過。敵と出くわさないと、ついつい侵攻が遅めになってしまいがちになりますね。
 そんなわけで、そろそろ攻めていこうかと思ったら、先にGreen のHero が船に乗って本拠地近くに上陸してきました。遠征中だった主力部隊は間に合わないので、残存部隊をかき集めてなんとか撃退に成功。なかなか軍を集中させるのが大変ですよ。
 同じ頃、北東の街付近にもGreen が襲来。ここは城すら建てていないので守備郡はほとんどおらず、あっさり奪われてしまいました。幸い、さほど強くもなかったので、主力が引き返して撃退することができました。
 丁度いいので、Green のHero が乗ってきた船を奪って、Green の領地へと侵攻することにしましょう。船足の早いSorceress の利点を生かして、1日で北東の島に上陸。すぐ近くにGreen のBarbarian の城があったので、これを攻略してしまいます。ここが本拠地かしらん。
 ただ、入れ違いでGreen のHero がこっちの北東の城に接近してきました。そこを守りきる余裕は無いのですが、まあ、そこはあんまり開発してませんし、取られても別にいいかな。まずはGreen の領地を分捕ることを優先しましょうか。
 主力Hero は北東の奥でGreen のBarbarian の街を攻略。城が建っていないということは、Green の国力にはあまり余裕があるわけでもないのかもしれませんね。

 今度はBlue の軍勢が船に乗り、こちらの本拠地までやってきました。一旦は奪われてしまいますが、留守番部隊でなんとか再奪取に成功します。ついでにうろちょろしていたGreen のHero も倒してしまいます。留守番部隊と言いつつ、今や連戦続きの主力部隊よりもずっと強大な軍になっていますよ。

 北東の島から引き返してきた主力部隊によって、奪われていた北東のSorceress の城を奪取。彷徨いだしたGreen のHero を本拠地の守備軍で倒して、これでGreen は滅亡です。



 再びView Mine、View Town、Vieh Hero で、各勢力のおおよその分布を見てみます。







 全ての島には最初の城の他に2つの中立の街があるようですね。ただし、Blue もRed も、それほど勢力は広がっていないようです。こっちに攻めてこないのはまだしも、ちょっと中立地帯を放置し過ぎじゃないかなぁ。

 彼我の位置関係からして、本拠地のSorceress 軍でBlue を叩き、北東でBarbarian 軍を組織してRed と戦うという方針で行くことにしましょうかね。Blue は城が1個ですし、Barbarian 軍よりもSorceress 軍の方が充実していますので、まずは南西のBlue を狙うことにします。Blue の本拠地は島の反対側なのでちょっと遠回りになってしまいましたが、ぐるっと迂回してBlue の本拠地であるWizard の城を攻撃。強かったのは6 Hydras くらいで残りは雑魚ばっかりだったので、案外あっさりと攻略することができました。
 Blue は城も街もなくし、Hero も後一人。どの程度の軍勢を率いているかわかりませんが、追いかけていくのも面倒くさいので、街に近づいてきたら迎撃するというくらいのスタンスでいいんじゃないかと思います。何もせずに1週間経過して滅亡してくれれば、それに越したことはありませんしね。

 一方、Barbarian 軍はまだあまり強くないので、本格的な戦闘はせずに探索程度のつもりでウロウロしていたのですが、ついうっかりRed の本拠地であるKnight の城の近くまで到達してしまいました。城の守りはそれなりにいますし、周囲にはRed のHero もうろついています。まだ城を落とせるような段階ではなさそうです。
 ですので、Blue の城を落としたSorceress 軍をまわして、Red の本拠地を攻撃します。幸いHero が不在だったこともあって、呪文をドカドカぶち込んで攻略に成功します。連戦になったのでかなり消耗しちゃいましたけどね。

 Red の本拠地をスルーしたBarbarian 軍は、マップ南部にあるRed のKnight の街に到着。ここならそれほど強くなさそうなので、なんとか攻略することができました。
 これでとりあえず、Red も城なし状態となりました。後は1週間、城を守りきれれば勝利だったのですが、Red の主力とはまだ本格的に戦っていなかったこともあって、そこそこの強さを誇っています。こっちのHero が城を離れた隙に、一度奪ったRed の本拠地を再奪取されてしまいました。しかもArtifact の効果なのか、Knight のくせにKnowledge が5もあるので、Meteor Shower やResurrect などの高レベル呪文もポンポン使用してきますよ。

 しかしまあ、そのRed のHero も、Knowledge が高いだけの1レベルHero のようです。主力軍が引き返し、呪文攻撃でレベルの違いを見せ付けて、城を再々奪取。もう一人近くにRed のHero がいましたが、そいつは城を攻撃してくるだけの力は無かったようで、周囲をウロウロしているのみで近づいてはきません。ふぅ、これでどうにか終わりそうですね。

 Red にしろBlue にしろ、まだ幾つか残っている中立の街を取られちゃったらまだまだゲームは続いたのですが、特にそんなこともなく、そんな粘りは見られませんでした。まずはBlue が、そしてRed が時間切れで滅亡し、シナリオクリアとなりました。



The Archipelago of the Ancients has been subdued and added to your domain. On the horizon lies a vast, unexplored - and hostile - continent.




 クリア日数は3ヶ月と1週間と2日で93日。序盤なかなか接敵しなかったこともあり、ちょっとのんびりしちゃいました。
 時間はかかりましたがその割に苦戦しなかったのは、敵が全然強くならなかったからですね。地形は各勢力間でさほどの有利不利があるとは思えませんので、やっぱりコンピュータのアルゴリズムが弱く設定されているんですかね。本拠地近くの中立の街や鉱山などが、手付かずのまま残っていることが多かったですしね。理不尽に難しいのは困りますけど、もう少し賢くプレイしてもらわないと、それはそれで面白味に欠けるますね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿