SABUROU NIKKI

大阪のとあるパイロット訓練所での訓練日記です

銀座

2011年02月26日 14時33分01秒 | Weblog

2月25日
 昨日は東京に行ってきました。
 いつものクリニックでの診察です。

 今回は初めて昼間の高速バスを使いました。
 新幹線を使うと片道13000円のところ5800円ですむからです。
 大阪を朝7時に出て新宿には午後4時着。
 クリニックは午後6時までに受付すればよいので大幅に安く上がってありがたいです。

 性格の書き換えは少しずつですが確実に進んでいます。
 やらないよりはずっとよかった。

 自分ひとりですべてをやろうとせずに、専門家の力を借りて突破口を開く、これをやればできることが今までよりはるかに増える、そう思えます

 夜はいつものようにマザーハウスの店に立ち寄り、いつもの訓練仲間と写真をとりました。
 今回は銀座です。
 銀座といえば表通りの時計台ですね。
 早速撮ってきました。
 あと、街角にある天使の銅像や、新幹線を上から見下ろせるポイントも案内してもらえたり。
 十分楽しめました。

 帰りはこれまでどおり夜行バスです。
 
 夕方、名古屋でグランドハンドリングをしていたときの同期からメール

が来ました。
 日本航空再建のあおりで、2月27日を最後に業務を請け負っている日本航空の子会社が撤退し、グランドハンドリングの現場そのものがなくなるとのこと。
 一年前に話は聞いていましたがついにその日がやってきました。
 自分がお世話になった職場がなくなるのは残念ですが、こればかりはどうしようもないですね。
 自分も含めて、みんなの良い再就職先が見つかりますように。

 では

 
 


原点回帰

2011年02月25日 00時15分13秒 | Weblog


 先日の航空会社は書類選考でだめでした。
 
 先輩には本当に申し訳ないことをしました。


 あと、ふと考えました。
 周囲の反対に負けて、なかなかパイロットの訓練ができずにいました。
 そのため、同年代で順調にいった人に比べて10年以上遅れ、年齢をはじめとするハンディてんこ盛りの状態になりました。
 いつもそれに対する不満や恨み言ばかりいっていました。
 いつも言っているのでそれが実現してしまっていたのではないか、と気づいたんですね。
 訓練仲間はいつも、プロパイロットになったところを思い描いて、それが実現しました。
 だったらそれをまねしよう、と思いました。
 そして久しぶりによっこさんの本を読み返しました(よっこさんの本が僕にとっての原点であり、よりどころです)。
 99年の2月に初めて読んだとき、そこに恨み言や不満はありませんでした。
 「どないしてもパイロットになる」という強烈な思いがあったはず。
 それを思い出すことが大事だなと気づきました。
 原点回帰ですね。
 
 

 最近とくに思いますが、気づきは重要ですね。
 (よくあるスピリチュアルの本に書いてあると胡散臭く感じますが)
 先日のブログでも書きましたが、生き物はおかれた環境に適応して生き残ってきました。
 僕のご先祖様も同様に。
 そして僕自身も生き物である以上おかれた環境の変化に適応しなくてはならないんですね。
 そのためには変化を敏感に察知する必要がある。
 この変化を察知する能力こそが気づきなんでしょうね。

 

追伸
 先日サブロウ日記で紹介したうどん屋さんのWEBサイトです。
http://www.kamaageudon-issei.com/
 


道頓堀 飲み会

2011年02月20日 13時46分45秒 | Weblog

2月20日
 
 こんにちは。
 大先輩に紹介していただいた会社に願書を提出し、今はお返事を待ちつつ勉強中です。

 昨晩は職場の同僚と飲み会に行ってきました。
 転職していくメンバーの壮行会です。
 
 場所が僕のちょくちょく出かける心斎橋だったので、マザーハウスに少し顔を出してから行ってきました。
 (バングラデシュ出身の新しい店員さんに初めてお会いできました。美人です ブログには後姿のみです 近くに住んでいる方やお勤めの方はぜひお店に足を運んで見てください)
http://www.mother-house.jp/blog/shop/osaka/

 

 
 日本航空ホテル裏の小さな居酒屋が会場でした。
 今人気のマンガ「ワンピース」の雰囲気を意識した店でした。
 今回集まったメンバーも「ワンピース」が大好きで僕にはついていけない話題で盛り上がっていました。

 普段職場で仕事の付き合いしかないので、こういう場では意外な一面が見えて面白いです。
  
 居酒屋の後はカラオケをしに、道頓堀に行きました。
 あそこは大阪を象徴する場所ですね。
 グリコの看板やかに道楽のカニ、派手なネオン、「これぞ大阪」というものが詰まってます。
 来週東京に行くので写真仲間に持っていくお土産代わりの写真も撮りま

した。

 裏路地を歩くと有名な横丁があり、奥にはお不動さんがありました。
 野良猫がたくさんいるのですが、みんな凄く人になれています。
 周りの人からかわいがられているのでしょうね。

 今の職場は派遣ということもあって、仕事以外の付き合いはないかな、と思っていたのでこれは本当に楽しかったです。


 朝までカラオケを存分に歌って解散。
  誘ってくれた同僚に感謝です。
 
 では

 追伸
 先日紹介した「ちきりんの日記」に面白いエントリーがありました。
 僕も含めて就職活動で苦労している人は必見です。
 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/
  http://d.hatena.ne.jp/fresh524/20110219/1298110274
 


最後の一歩

2011年02月03日 10時41分53秒 | Weblog
こんにちは
 風邪で一日ダウンしてました。
 最近、周りでも風邪で倒れる人が多いです。
 ここ数年に比べると凄く気温が低いからでしょうね。
 テレビのニュースで普段は「温暖化を防ごう」と言っているアナ
ウンサーが「寒いのがいやだ、雪が降って困る」と言っています。
 彼らのいう「温暖化」ってホンマかいな?と思います。
 個人的にはCO2なんてガンガン出してまえ!と思います(限り
ある資源を大切に使うことは重要ですけどね)。
 生き物の一種に過ぎない人間が自然環境をコントロールできるわ
けがありません。
 気温が上がっていくのは(仮にそれがホンマだったとしても)ほ
っといて「暑くなった環境に適応していく」ことにみんなのお金や
時間をつぎ込むほうがよっぽど効果があるとおもいます。
 ほかの生物だって、環境の変化に適応して生き残ってきたんだか
ら人間を「生物」と言う視点から見てもこの方が自然ですよね。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 いつも読むブログに「ちきりんの日記」があります。
 意外な視点から物事をみているので面白いです。
 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110129
 上の記事は今話題のエジプト政変についてのエントリーです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 今回の休日は久しぶりにマザーハウスに行ってきました。
 ホントに「家」ですね。
 大阪店の乙女三人衆と話をするとホッとします(マザーハウス大
阪店はスタッフ全員女性です。みんなかわいいです。)。
 仕事で体力的に疲れがたまるので、これは本当にだいじなことだ
な、と思います。
 
 お世話になっているパイロットの大先輩から、いいお話をいただ
いたので、とある会社に願書を出しました。
 今はいつ電話がかかってきてもいいように、試験準備です。
 
 Youtubeでいい歌を見つけました。
 「最後の一歩」と言う曲です。
 性格の書き換え中ですが、不安で動けなくなるときは多々ありま
す。
 そんな時、やる気を引っ張り出すのに使ってます。
 http://www.youtube.com/watch?v=aTlY0VCTSh8&feature=related