SABUROU NIKKI

大阪のとあるパイロット訓練所での訓練日記です

誕生日

2012年06月29日 23時18分40秒 | Weblog
こんばんは。
こちら北海道宗谷郡でも本格的な夏になりました。
 最高気温は27度です。
 基本的にこちらは寒冷地仕様なので暖房は充実してますが
冷房はありません。
 大阪から持ってきた扇風機が活躍しています。
昨日は誕生日でした。
30代とおさらばです。
40代突入です。
両親とお世話になった人たち全てに感謝します。
30代の10年間はとにかくパイロットになるために突っ走
ってきました。
 残念ながらエアラインパイロットの夢は叶ってませんけどね。
 もちろん飛ぶことは続けます。
 まずは数年かけて貧乏から脱出して体制を整えます。

休日でしたので稚内に行ってきました。
 町の規模は桑名と同じくらいです。
 郊外に空港があります。
 規模的には南紀白浜空港と同じくらいです。
 便数ははるかに多いです。
 一日10便くらいです。
 南紀白浜は一日2便だったのでえらい違いです。
 
 町の規模相応のショッピングモールがあり、お菓子つくり
の道具を買ってきました。
 材料をそろえたのでこれからクッキーつくりに精を出しま
す。

サイレージ

2012年06月21日 09時10分55秒 | Weblog

台風一過ですね。

 ニュースでは夏の暑さで持ちきりでした。
 北海道宗谷地区では最高気温13度。
 さらに台風の風で体感温度は7~8度。
 外に出ると上着が欠かせません。
 同じ日本でもまるで別世界ですね。
 ポートランドも涼しかったですがそれ以上です。
 今、大阪に帰ったら間違いなく熱中症でダウンです。
 
 
 こちらでは牧草の刈り取りのシーズンです。
 冬に牛に食べさせる分の草を刈り取ってサイロという貯蔵
施設に詰め込みます。
 サイレージという作業です。
 人手がたくさん要ります。
 ご近所の酪農家と共同作業です。
 つめこみには大型のブルドーザーやショベルカーが大活躍
(僕は運転できないので作業には参加していません)。
 酪農の農家は半分土建業のような仕事です。
 大型特殊車両の運転免許は必須ですね。
  
   

自動車と運動会

2012年06月06日 13時25分11秒 | Weblog
こんにちは。
こちらはやっとジャンパーの要らない気温になりました。
 それでも朝晩はストーブのお世話になります。
 
 6月2日にやっと自動車を手に入れました。
 前にも書いたようにこちらは自動車が生活の足です。
 必要に迫られたからですが、やっと自家用車を手に入れました。
 今まで友人に乗せてもらってばかりだったのでやっと乗せる側に回ることができます。
 
 6月3日には地区の小学校で運動会がありました。
 北海道は冬が長いので10月より6月のほうが運動会に適しているのでしょうね。
 こちらは小さな村です。
 小さいのでみんな知り合いです。
 今回の運動会も先週の村祭りもメンバーはほぼ同じです。
 大都会ではありえないことですね。
 小学校の運動会なので見るだけだと思っていたら何と!、自分も参加するとのこと。
 急いでジャージに着替えて来ました。
 全校生徒7人の小学校なので、地区の大人の運動会といったほうが当たっている感じです。
 100メートル走とリレー、3000メートルのランニングに出場しました。
 毎日力仕事をして、朝から焼肉を食っているので思ったより体力がついたようです。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

浩司さん

コメントありがとうございます。

筋肉痛に悩まされながらも元気にやってます。